コンビニおでん中止・縮小のピンチ!~きめ細かなビジネススタイルも限界?
人手不足もあり、物を届けていくことが難しくなっている。
ニッポン放送「ザ・フォーカス」(10月30日放送)に作家・ジャーナリストの河合雅司が出演。人手不足による物流、経営問題について解説した。
コンビニおでんが中止や縮小 人手不足が原因
大手コンビニの店舗を中心に、レジ横でのおでん販売を中止、縮小する動きが広がっている。調理時間が長いおでんは清掃や補充にも手間がかかることから、従業員の人手不足が加速するなか、店側が敬遠する傾向があると見られている。
森田耕次解説委員)コンビニのレジ横にあるおでんの販売ですね。これを中止、縮小する動きが広がっているということで、つゆに長時間浸すおでんは販売できる時間が短い、清掃や補充にも手間がかかるということです。大手コンビニによると、おでんのつゆというのは煮込んでから9時間が販売目安の時間とされていて、おでんのたねはつみれが3時間、さつま揚げやこんにゃく、ロールキャベツが5時間、大根や卵が8時間などと販売目安の時間が細かく規定されているのです。ですから、温度の管理、衛生管理、補充もしなくてはいけません。廃棄時刻も記入しなければいけないという細かいマニュアルがあるそうですよ。
河合)(おでんはコンビニ店員が)調理しているので、人手が足りないなかで細かなことをずっとやっていくのは難しくなってきているのでしょうね。
森田)大手コンビニのファミリーマートは食品ロス削減というのもあるのですが、おでんの販売、展開期間をこれまでの8ヵ月間から3ヵ月間に短縮します。来年1月からは個別注文で電子レンジを使って温める方式を取り入れる方針だということなのですね。コンビニは人手不足で細かいことはやりにくい。
地方の人手不足が深刻化
河合)外国人留学生のアルバイトの人は多いのですが、従業員そのものとして外国人労働者(が就業できる職種)の対象にして欲しいという要望が強い業種です。大都市のなかもそうなのですが、少し地方へ行くとアルバイトの方を集めるのが大変だということです。少ない人手でお客さんをたくさん捌かなければいけない状況のなかで、おでんまでやるのはなかなか負担が大きいですよね。この間〈おでんの仕込みをしている間〉に他のお客さんを待たせてしまうことにもなります。
森田)我々利用者としては、コンビニは24時間空いてくれていて、何でもそろって便利なのですが。
河合)おでんだけでなく宅配便の手続きとか、公共料金の支払いなどと便利なのですが。
森田)業務がどんどん広がっていますね。
河合)外国人のアルバイトの方にもお客さんからいろいろな要望が来るので、対応は大変だと思います。
森田)これから流通の問題も出てくるでしょうから、品揃えもしっかりできなくなるということが今後起こり得るということでしょうか。
顧客も減少 ビジネスが困難に
河合)人手不足に加えて、買い物に来るお客さんの不足も各地に広がると思います。
森田)お客さんも減るのですね。
河合)(お客さんは)減ってきて、(商品を)運ぶことも難しくなってくるということで、一部のコンビニでははじまりましたが、店舗の整理、合理化もこれからは増えていかざるを得ないでしょう。
森田)台風のとき、コンビニでは運送ができなくなったことによりお弁当などがなくなったりしましたからね。
河合)コンビニは(大きな)倉庫がない経営なので、何時に何個届けて何個売れるという見込みを立ててやっています。
森田)そういうきめ細かなビジネススタイルというのがこれから厳しくなっていくのでしょうか。
河合)これまでは人がたくさんいたから、(きめ細かな流通システムは)できていたのです。人が減ったらなかなかいろいろな仕組みが上手く機能しなくなるということでしょうね。
森田)ツイッターでも“くどけん”さん「おでんはレンジで頼んで容器に入れるので時間がかかるので、レジ前にはすぐ列ができてしまっていろいろ大変。できれば自分で入れるか、調理済みの袋に入ったものを買って欲しい」。それから“あしたトゥデイ”さん「おでんは確かに美味しいけれど、手間のかかることを考えたら縮小、廃止はやむなしか。でも私は年中おでんが食べたい」と来ています。
河合)(おでんに関しては)パックで温めるものにしてもらうしかないかもしれませんね。
政府は地方企業の共同経営を認める方針
森田)それから、29日の政府の未来投資会議では、経営環境の厳しい地方のバスの事業者や地方の銀行に対して合併や共同経営を弾力的に認める特例法案の概要を固めて、来年の通常国会に提出するようです。バスだと、統合する事業者が運行回数や路線を事前協議して調整し、収入を分け合う運賃プール制も認めると。これまでは独禁法で規制されていたのですが、路線や運行ダイヤを見直して、山間部も含めて分担したりするようにしなければいけないと、政府も動き出しましたね。
河合)いま東京の都バスも運転手不足で、運転間隔を広げるという対策が始まっているのですね。地方では路線バスに荷物を載せて運ぶこともやっていて。
森田)宅配のような運送業者みたいなことをバスがやっているのですね。
河合)バスの前の方はお客さんを乗せて、後ろの席を荷棚にして集配所まで持って行くような、運転手の不足をカバーするような方策は考えているのですけれども、そもそもお客さんの数が減ってくると統合だけではうまくいかないので、未来投資会議のアイデアは過渡期の政策という位置付けになってくると思います。そもそもバスに乗らなくてもいろいろなことが自分の近所で機能していくようなコンパクトな街づくりまで考えていかないといけなくなるでしょう。(今後は)目的の場所まで行くことが難しくなる地域が増えてくるでしょうから。ある程度人が集まっていれば、そこへお店の方が来てくれる巡回型(配送サービス)ができるのですが、最後はそういうところまでやっていかなければいけなくなるでしょう。
森田)ある程度狭いエリアのなかに病院や学校などがあって。
河合)そこに商店街だったり、そこへ(商品などを)運んでくる事業をやるということです。運んで物を売る商売もいま赤字になっていて、どんどん撤退しているのですよ。ある程度数の消費が見込める状態をつくっていかないと、(巡回型の配送サービスも)人口の急減が予測されるエリアはやっていけません。ただ(銀行やバス会社が)規模を大きくするだけではうまくいかないでしょうね。
森田)そうすると、それこそ山間部みたいなところからある程度違うところにまとまって。
河合)地区ごとにそういうところをつくるのがいちばん現実的だと思います。せめて500人や1000人くらい人が住んでいる状況をつくっていかないと、(多くのサービスの立地は)難しいですね。
森田)コンビニなんかもそういうところに1つあるけれど、という。店舗に関しても、縮小統合みたいな形になってくると。
河合)物流だけでなく行政サービスも含めて、物を届けていくことが難しくなっていますので、社会のあり方も考えていかなければいけません。これが今後の内政の大きな課題になるだろうと思います。
森田)この「コンビニおでん曲がり角」なんていうのは、まさに象徴的ですね。
河合)(おでんの話は)あの頃そんな話をしていたな、という風に思い起こすような事例になると思いますよ。
関連リンク
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
業務スーパーで買ったアサリを水槽に入れて120日後…… “まさかの大事件”に衝撃「うわーー」「あさりちゃーーーん!」
温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
「コレ知らないと老けるよ?」 プロが教える“10歳若返る整形メイク” ちょっと工夫するだけで印象ガラリ「毎日古メイク全開でした」
「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議