三鷹の森ジブリ美術館「恥ずかしいものも含めてたくさん展示しました」 約20年の歩み振り返る企画展始まる
三鷹の森ジブリ美術館、約20年の歩み。
三鷹の森ジブリ美術館の新しい企画展示「『手描き、ひらめき、おもいつき』展 〜ジブリの森のスケッチブックから〜」が11月16日から始まりました。
同館は日時指定の予約制。チケットは毎月10日に、全国のローソンで翌月入場分が販売開始となり、予約はWebか店頭のLoppiで行うことができます。企画展の一般公開に先駆けて、15日に行われた内覧会に参加してきたので、今回はその様子をレポートしていきます。
今回の企画展は、開館から約20年となるジブリ美術館のこれまでの歩みを、貴重な手描き資料などから振り返るというコンセプト。この日はまずジブリ美術館館長 安西香月さんと、協賛企業である日清製粉グループ本社 総務本部広報部長 安達令子さん、ローソンエンタテインメント 代表取締役社長 渡辺章仁さんによる挨拶がありました。
準備に1年近く掛けたという今回の企画展。安西館長はまず、企画展のタイトルを付けた経緯について、宮崎監督から「僕の名前をタイトルに使ってくれるな」と言われてしまい、相当悩んだと告白。また、絵を展示する以上、できれば「手描き」という言葉は入れてほしいと宮崎監督から希望があったことも明かしました。
さらにタイトル付けのヒントとなったのが、普段企画に行き詰まった際に、宮崎監督や安西館長自身が「“ひらめいた”と言ってスタッフや宮崎監督に却下される」こともよくあったこと。というのも、今回の展示では、過去の企画準備時に採用に至らなかった絵なども多数公開されているのです。「若干恥ずかしいものも含めてたくさん展示させていただきました」という安西館長の言葉通り、紆余曲折の過程そのものが、展示の魅力となっています。
「アニメとは恐ろしいもんだと思った」
続けて行われたのが、安西館長と画家・井上直久さんによるスペシャルトーク。井上さんはジブリ美術館内の壁画を手掛けているほか、宮崎駿監督による短編作品「星をかった日」で原作・美術制作などを手掛けるなど、ジブリとは何かと縁深い人物です。
井上さんは、宮崎監督と一緒に仕事をしたときに驚いたエピソードを紹介。複数の高い塔を上から下に映していくシーンで、宮崎監督が参考用に描いたラフ画が、通常の遠近法で描く絵とは異なると気付いたときのこと。
井上さんが「消失点がバラバラになってますけど、このままで良いんですか?」と聞くと、宮崎さんはガッハッハと笑い、「井上さん、アニメなんていいかげんなんですよ」と言ったそうです。そういうものかと思い、自分流に消失点を1点にして描いてみたところ、完成した絵を見て違和感を覚えます。
それぞれの絵をフレーム越しに上から下に見ていくと、宮崎さんが描いた絵はカメラが本当に降りているように見えるのに対し、井上さんのは1枚の絵を映してるようにしか見えません。「迫力なくなったんですけど、どうしたんでしょう?」と尋ねると、宮崎監督は「分かりましたか! 映画っていいかげんなんですよ」と言い、またガッハッハと笑ったのだそうです。
さらに聞けば、宮崎監督はカメラの位置や動きに合わせ、同じ絵の中で複数の位置に消失点を描き分けていたのだそうです。「アニメとは恐ろしいもんだと思った」という井上さん。現在お孫さんに「ちゃんと見るべき」と勧められて、アニメ「名探偵ホームズ」を見直しているとのことですが、そこでも「ここの空間とカメラ移動は宮崎さんじゃないとできない」と、宮崎さんが手掛けた回とそうでない回を見分けられたと言います。
安西館長によると、そうした宮崎監督特有の立体物を絵に落とし込む技工は、今回の展示からも見て取れるとのこと。ジブリ美術館では過去に“カリオストロの城”など、作中に登場する建物をジオラマとして再現・展示したことがありますが、そうした際に指示書きとして描れる多数のラフ画も、カメラワークを感じさせる生き生きとした絵になっていると紹介。井上さんも、今回の展示でそうした「宮崎魂」が伝わるはずだと、太鼓判を押していました。
もう1つ、井上さんが今回の展示で感動したものに挙げていたのが、「となりのトトロ」の紙製のゾートロープ。こちらは常設展示にある、人形を使った「立体ゾートロープ『トトロぴょんぴょん』」という作品の試作用に作られていたものです。
サツキとメイが縄跳びで遊んでいる、かわいらしいモチーフの同作。円形に配置した絵の回転に合わせ、フラッシュライトの光を当てることで、その明滅によりアニメーションとして動いて見える仕掛けになっています。企画展では手持ちのフラッシュライトが設置されており、実際に光の明滅のタイミングを調整しつつ、絵を動かす体験ができます。
井上さんは、子どもたちにとってアニメの完成映像は魔法の世界に見えるかもしれないものの、紙でできたこの展示であれば、「僕たちでも作ることができる」と思ってもらえるのではないかと、感銘を受けたのだそうです。
ほかにも見どころがたくさん
展示点数は実に640点※にも及ぶ(!)とのことで、とても全ては紹介しきれませんが、他にも興味深いものがたくさんあります。過去の企画展に焦点を当てた第1室を抜けると、第2室では美術館の建物そのものに着目した内容となっています。
※模型、立体物、映像作品などを含む
ジブリ美術館内の複雑怪奇な構造を一望できる立体模型や、子どもたちに人気の“ボヨーンっと入れる”「ネコバス」のデザイン画など、館内空間がどのように形作られていったかをたどることができる展示となっています。
また、2階ギャラリーにはこれまで館内の映画館「土星座」で上映されてきた短編作品の紹介も。さらに、通路には顔出しパネルの要領で、ネコバス乗車気分が楽しめる「こねこバス」コーナーもあります。こねこバスの窓をのぞき込むと、反対側の壁には鏡が設置されており、ネコバスに乗り込んだ自分の姿を見ることができます(残念ながら、一般公開時は撮影不可)。
安西館長は最後に、「お子さんに楽しんでもらえるのが一番」としつつ、大人たちが悩みながらも「一生懸命やることがおかしくないのが分かってもらえたら」と、失敗した部分も含めて展示している理由について言及。「『成功品じゃないといけない』だとつらい。ちょっと解放されて帰ってほしい」と、“隠れテーマ”についても、ちらっと話していました。
「『手描き、ひらめき、おもいつき』展 〜ジブリの森のスケッチブックから〜」は、2021年5月(予定)まで開催されます。長めの会期となっているので、1度といわず2度3度と通いたくなってしまいそうです。

関連記事
ジブリ美術館1年半ぶりの新企画展示「映画を塗る仕事」展いよいよスタート 貴重なセル画約200点
貴重な資料がどっさり。ジブリ美術館の「ジブリ飯」企画展がいよいよ開始 内覧会の様子をお腹いっぱいリポート
行ってきました!子ども達「パパー!ジブリ飯作って!」→「そうじゃない」 お父さんが本気で作った「王蟲ライス」が話題に
がってん承知!愛知県「ジブリパーク」、2022年秋に3つのエリアを先行開業へ 2段階でのオープン予定に
先行オープンの3つのエリアは2020年度から着工の予定です。「こんなジブリパークは嫌だ」大喜利、Twitterで賑わう 「マスクないと肺が腐る」「飯食うとブタに」
愛知に「ジブリパーク」ができるのを受け、ジブリあるあるを用いたネタが白熱!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
9個のりんご画像のうち「ふじ」はどれ……? 青森版「私はロボットではありません」が激ムズ
柴犬「このフィット感がたまらんワン……Zzz」 ダイソンを満喫するワンコが笑っちゃうかわいさ
【なんて読む?】今日の難読漢字「丗」(数字で言うといくつ?)
助けた鶴がギャルの姿で「ちゅぃーっす!」 「鶴の恩返し」パロ漫画がテンションやばみでチョーウケる
小さなころ怖くてたまらなかった「不気味な人形」 悪ガキが良い子に“代わった”一晩の思い出を描いたホラー漫画
実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
【なんて読む?】今日の難読漢字「円ら」
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響