もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」 高度1万メートルを超えた本当の冒険

“実写版ラピュタ”と言っても過言ではない迫力。

» 2020年01月18日 17時00分 公開
[ヒナタカねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 劇場公開中の映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が、もはや“実写版ラピュタ”と言っても過言ではない内容だった。


ご存知だろうか、もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が公開中ということを! (C)2019 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

 同作は日本版タイトルが示している通り、歴史的な偉業に基づいた、気球での大空への冒険を描いた作品だ。そして、伝記映画にありがちなお堅い印象や小難しさはほとんどない、誰もが楽しめるアドベンチャー要素がふんだんな娯楽作である。

advertisement

 ちなみに製作・配給にはアマゾン・スタジオが携わっており、配信サービスのAmazonプライムの見放題ラインアップにも入っている。つまり、自宅や移動中でもスマホやタブレットで気軽に本編が鑑賞できる……のだが、それでも「映画館でこそ見てほしい」と強く訴えたい作品でもある。その理由と、作品の具体的な魅力について解説していこう。

大空への冒険、そして暴風雨吹き荒れる暗雲の中へ…!

 本作の主人公の1人は、気象学者であるジェームズ・グレーシャー。彼はジャンボジェットの平均巡行高度を超える1万1277メートルまで、酸素ボンベなしで気球に乗り上昇したという実在の人物だ。1862年のことであるが、その記録は現在に至るまで破られてはいない。そして、彼が記録した大空での一部始終が、今日に至るまでの気象予測に多大な貢献をすることになったのだ。

 同作では、大空への冒険がさまざまな困難に直面する、死と隣合わせの危険なものとして描かれている。何しろ、初っぱなから暗雲に入り込み、雷が鳴り響き、暴風雨が吹き荒れ、ゴンドラが上下左右に激しく揺さぶられ、あわや落下寸前というスペクタクルが展開されるのである。


ご存知だろうか、もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が公開中ということを! (C)2019 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

 「天空の城ラピュタ」をほうふつとさせるのは、まさにここだ。パズーとシータが空賊たちの飛行船に乗りラピュタを目指し、暗雲の中で雷鳴を間近で聞きながら進んでいったあの“竜の巣”のシーンと重なるのである。そしてその後には、ラピュタに降り立った時の開放感に匹敵する、“神秘的”なまでに美しい光景が広がっていた。


ご存知だろうか、もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が公開中ということを! (C)2019 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

 危険ではあるが、天空の世界には“まだ見ぬ世界”へのロマンがある。「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」は「天空の城ラピュタ」のようなファンタジーではない、(誇張もあるが)現実の出来事を描いた作品であるのにもかかわらず(だからこそ)、その喜びと感動を与えてくれるのだ。

advertisement

 そして、気球が高度1万1000メートルを超え、気温マイナス50度、酸素もほとんどないという、過酷を通り越して文字通りの“死の世界”へと向かう。ネタバレになるので詳しくは書かないが、そこでは「その手があったか!」と、気球上という限られた舞台で、ここまでのサスペンスが作れるものなのかと感嘆できるアイデアが駆使される。

 これらのアドベンチャー要素にリアリティーと臨場感をもたらすため、セットや美術、撮影方法も洗練されている。当時のガス気球のレプリカを建造したのはもちろん、ヘリコプターから実際に1万1000メートル上空の展望を撮影したほか、クライマックスのアクションも900メートルの高さを飛ぶ気球上で行われた。気球での大空への冒険の“体験”のため、できる限り空中で撮影が行われているのである。


ご存知だろうか、もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が公開中ということを! (C)2019 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

 余談だが、本作の原題は「The Aeronauts」という、「Aero(空中・空気)」と「Astronaut(宇宙飛行士)」を掛け合わせた造語だ。主となる登場人物は2人のみで、劇中の浮遊感や迫力の映像、その場に居合わせたような体験ができるという意味では、宇宙飛行士による生還までのサスペンスを描いた「ゼロ・グラビティ」にも似ている。見終えれば、きっと原題とマッチした内容だったと納得できるだろう。


ツンデレな美男美女による“バディもの”としての面白さも

 本作でもう1つ重要なのは、大空への冒険が、男女のペアで行われているということだ。異なる境遇であった2人が、初めはツンツンしながらも、冒険を経て徐々に互いを信頼していくようになるという“バディもの”の面白さも存分にあるのだ。

advertisement

 ジェームズ・グレーシャーは、学界からバカにされてもめげず、気球からの観察で気象予測ができると信じている、マジメだが不器用な男だ。一方で気球乗りのアメリアは、旅立ちの時からエンターテイナーらしい派手さを披露し、ジェームズとはまさに正反対の資質を持つ人物として描かれる。全く違った立場の男女が、それぞれの目的のために旅立ち、そして共に困難に立ち向かうというのも、(性格や年齢は全く異なるが)「天空の城ラピュタ」らしい要素だ。


ご存知だろうか、もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が公開中ということを! (C)2019 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

 ジェームズは日本でも高い人気を誇るエディ・レッドメインが演じ、ちょっと“コミュ障”な印象は「ファンタスティック・ビースト」シリーズの主人公・ニュートとも重なり、なんとも“守ってあげたくなる”母性本能をくすぐる魅力を放つ。対してアメリアを演じるフェリシティ・ジョーンズは表向きは派手であっても、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」のジン・アーソに通ずる暗い過去も持つ女性を見事に体現していた。

 舞台の多くは気球のゴンドラの中というこれ以上なく狭いものだが、2人がお互いに対してまさに“ツンデレ”であることが分かっていく会話劇は、それだけでニヤニヤしてしまう。

 エディ・レッドメインとフェリシティ・ジョーンズは「博士と彼女のセオリー」でもタッグを組んでおり、その本質的な“相性の良さ”は誰にでも直感的に分かることだろう。

 ちなみに、史実においてジェームズ・グレーシャーと共に気球に乗っていたのは、気球の専門家であるヘンリー・コックスウェルという男性だった。映画におけるアメリアは、そのヘンリー・コックスウェルと、女性初のプロの気球飛行士であるソフィー・ブランシャールのイメージをミックスさせた、架空の人物だそうだ。

 史実からの改変は賛否両論も呼んでいるが、対照的な2人を通して描かれる関係性が、“男女の恋愛を超えた”ものとして感じられる上、当時冷遇されていた女性の社会進出への風刺も描かれているため、個人的には意義あるものとして評価したい。何より、美しい大空の光景に匹敵する、美男美女2人による画の数々は、ずっと見ていたくなるほどに魅力的なのだから。


実は“リアルタイム進行”の映画だった

 もう1つ本作で面白いのは、映画「フォーン・ブース」やドラマ「24 -TWENTY FOUR-」のように、劇中の時間経過がほぼ“リアルタイム進行”になっていることだ。

 物語は気球で冒険に旅立つ直前から始まり、時々表示される“離陸から○分○秒”のテロップは映画で経過する時間とおおむね一致している。しかも気球での冒険の途中では、2人の主人公の過去の“回想”が度々挟み込まれ、より彼らの境遇に共感できるようにもなっている。


ご存知だろうか、もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」が公開中ということを! (C)2019 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

 これにより、「すぐに冒険が始まるため“ツカミ”が抜群」「リアルタイム進行により“体感型映画”としての強度が増す」「回想も挟みこむことで退屈する時間はない」「しかも回想により登場人物へ十分な感情移入ができる」という、ムダなく計算された構成となり、作品のエンターテインメント性に一役も二役も買っているのだ。


配信サービスが台頭している今だからこそ、映画館で見る価値が味わえる

 「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」は配信サービスのAmazonプライムで既に配信中だ。しかし、前述したように、気球での大空への冒険を体験(体感)できる点にこそ、大きな意義のある映画だ。美しく、迫力のある映像は、やはり大勢の人間と一緒に、大きなスクリーンでこそ、真の魅力を味わえると断言できる。

 この「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」と同様に、配信サービスが台頭している昨今、配信で世に送り届けることを前提としつつも、それと同時か少し間を置いてから(あるいはそれより早く)限定的に劇場上映されるケースはいくつかある。Netflixオリジナル映画の「ROMA/ローマ」「アイリッシュマン」「マリッジ・ストーリー」などがそうだ。

 このように“映画館/配信サービスのどちらでも見られる”選択肢が用意されるのは、利便性を思えばやはり喜ばしいことだ。とはいえ、スマホやタブレットで気軽に見るのも良いが、わざわざ映画館に足を運べば最高の体験が待っている。「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」は、そのことにあらためて気付かせてくれる作品だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/28/news169.jpg “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  2. /nl/articles/2503/28/news120.jpg 「参りました」 ユニクロ新作“4990円シャツ”に称賛殺到 「今季No.1かも」「全色欲しくなる」
  3. /nl/articles/2503/28/news079.jpg “17歳と19歳”、若くして子どもを授かった夫婦が10年後…… まさかの現在に反響「すごい」「最高の両親」【海外】
  4. /nl/articles/2503/28/news027.jpg ユニクロ&GUの“春ワンピ”を67歳主婦が着ると…… 簡単おしゃれな着回しコーデに「若々しくて素敵」「参考になります」
  5. /nl/articles/2503/28/news128.jpg ミスド、“55周年の箱”に賛否 「昔が良かった」「かっこよかった」の声も…… 驚きの“ミスドの箱”の変遷
  6. /nl/articles/2503/27/news056.jpg 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
  7. /nl/articles/2503/28/news130.jpg 木村拓哉がタイプロで「弁当」差し入れ→“衝撃の価格帯”に騒然 「ぶったまげた」「庶民には買えない」【“タイプロ現象”の余波】
  8. /nl/articles/2503/28/news156.jpg 大谷翔平ら「ドジャース」スター軍団の球場入り、いかつい“超高級所有物”まで映り込み視聴者クギづけ「豪華すぎ」「ドライバーつき?」
  9. /nl/articles/2503/27/news190.jpg ミスド、“55周年の箱”に賛否の声 赤と白を基調したデザインに「絶対欲しい!」「鬼ダサパッケージ」
  10. /nl/articles/2503/28/news058.jpg 「昔はかなりモテた」と話す母→ウソかと思いきや…… 100万再生された“当時の姿”に娘も驚き「なんてこった!!」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  2. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  3. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  4. プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  5. ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  6. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  7. 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. 「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
  9. 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  10. 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に