「ビックリマン」シール裏テキストのセンスがあまりにもぶっ飛び過ぎていて感動するしかなかった、という話:今日書きたいことはこれくらい(1/2 ページ)
なぜビックリマンは当時あれほどの社会現象になり得たのか?
ビックリマンシールの話と、私の幼少時の軽い黒歴史の話をします。
もちろん今さら言うまでもなく、1977年から現在に至るまでロッテが社会に送り続けているチョコレート菓子、そのおまけシールがビックリマンシールでして、当初は「貼ってびっくりさせる」といういたずらシール的な意味合いが強かったところ、1985年から大化けしました。
そう、「悪魔vs天使シール」のシリーズが発売されたのです。スーパーぜウスとか、始祖ジュラとか、ヘッドロココとかサタンマリアとかのアレです。
悪魔・お守り・天使の三すくみの構造に、希少なキラキラカードである「ヘッド」。謎めいた壮大なストーリーに、シールに描かれたさまざまなキャラクター。「コロコロコミック」などの少年誌とのタイアップ展開、アニメやゲームなどとのメディアミックス。
いろんな要素がかみ合って「ビックリマン」は大ブレークしまして、少しあとの「カードダス」などと並んで当時の子どもたちの代表的な収集対象になり、一時期は社会現象とさえ呼ばれました。
一方「賭博要素が疑われる」「射幸心を煽る」といったクレームがついてヘッドが大量封入されるようになったり、大量の模造品があふれるようになった、などという暗い側面もご承知の通りです。賭博要素っていっても今じゃソシャゲでああいう手法はごく当たり前のものになったわけでして、現在では問題にすらならないかもしれないですが。当時は公正取引委員会の勧告まであって、結構騒がれたんですよ。
コスモスが作ってた「ロッチ」の偽物シールなんかも懐かしいですよね。今、偽物シールも価格が高騰していて、一部には「偽物の方が本物よりも価格が高い」なんてことも発生しているみたいです。
まあなんにせよ、ビックリマンシリーズはさまざまな変遷を経つつ展開し続け、いろんなメディアや作品とコラボしつつ今でも元気に続いている、という話なのでした。ちなみに今は第34弾が発売されてます。
隅から隅までハイセンスかつぶっ飛んだ言語感覚
それはそうと。
「ビックリマンシール」には昔から、シールの裏にキャラクター説明やストーリー説明の短い文章が記載されております。今でいうフレーバーテキストってヤツです。
今回主要なテーマにしたいのは、「このフレーバーテキストの言語的センスがぶっ飛んでいてどう考えても天才の仕事」「当時やってたフレーバーテキストを読み解く遊びめっちゃ楽しかった」という2点なんです。
例えばの話なんですが、天使vs悪魔シールの第9弾には、「ヘッドロココ」と「ヘッドロココ(最終武装タイプ)」の2種類のヘッドカードが封入されています。下記画像は最終武装タイプです。
ヘッドロココ最終武装タイプのフレーバーテキストは以下のような感じです。(カッコ内は本当はルビです)
幸七羽毛(こうしちフェザー)で守護(プロテクト)されたロココは聖火鳥飛速(せいかちょうひそく)で魔炎突破(まえんとっぱ)! 聖光道(ビームロード)完成で神帝脱出(じんていだっしゅつ)なるか?
悪魔界のウワサ 超悪魔渦重合(ウルトラデビルうずじゅうごう)で魔穴(デビルホール)発生! 神帝1(じんていワン)が消え去った?
これですね。実はこれストーリー上非常に重要なシーンについて書かれているフレーバーテキストなんですが、ちょっと細かい解説はいったん後にして、まずは言葉だけを味わって頂きたいんです。
私が一番言いたいのが「このフレーバーテキストの言語センスすごくね?」ってことです。
皆さん、「聖火鳥飛速」とか「超悪魔渦重合」って言葉、さらっと思い付きますか? 聖光道って書いてビームロードって読ませられますか? 「超悪魔」に当然のようにウルトラデビルっていうルビを振れますか? 「守護」はもちろん「プロテクト」って読ませますよね?
単語選択のセンスだけではなく、このテキストのテンポ。意味はよく分からないがなんかすげえ! というハイテンション。なんか子どもに受けそうな難しい言葉を並べているように見えて、実はちゃんとストーリーや設定の説明を、しかも謎めいた形でしているその内容。体言止めと疑問形の合わせ技による独特なテイストとバランス。
いや、割と冗談じゃなく天才の仕事だと思うんですよ。しかもこれ、1980年代の話ですからね?
たとえこの1枚だけであってもこのフレーバーテキスト書くの相当大変だと思うんですけど、さらにこれ、1シリーズ40枚弱のうちのたった1枚なわけです。これと同じようなテンション、これと同じようなセンスのテキストが、毎弾毎弾、あと40枚近くあるんですよ。しかもその言語感覚が1枚残らず全部ハイセンスでぶっ飛んでいる。
例えば、第8弾の天使シール「如面菩薩」のフレーバー。
聖座泉より誕生の次界アーチ天使。鎮座仏砲と聖ピン串(スティック)で魔暗を切り裂き一筋聖光を注入! W魔鬼襲(ダブルまきしゅう)で瞬間聖道力∞3(しゅんかんせいどうパワースリー)』
ここまで「なんかすげえ」と思わせるテキストがあるでしょうか? 細かいところでは≫「次界」とか「アーチ天使」とか専門用語がさらっと使われてるんですが、そんな細かいことはどうでもいいと思わされる言語選択とテンポ。W魔鬼襲なんて言葉一生かかっても思い付ける気がしません。
第6弾の天使シール「お救いクィーン」のフレーバーはこう。
天聖界へナショナル変身した天使は愛スマイルで聖心を呼び起こすのダ! KANONI(かんのんあい)を聖卵に植えつけ聖戦へ飛翔!
ものすごいですよね。ナショナル変身っていうのもなかなか思い付かない組み合わせの単語だと思うんですけど、KANONIって書いて「かんのんあい」ですよ。あまりにもハイセンス過ぎる。
ちなみにこのお救いクィーンって第1弾にいた「お救い観音」が聖卵の力でパワーアップした姿であって、お救い観音自体はこんなフレーバーになってます。
ドロヌ魔に落ちた悪魔にでもお救いほほえみパワーでまごころを呼び戻すヨ!! 観音愛がお邪魔界から救ってくれるのよ
と、この時点で既にフレーバーのテンポは十分垣間見えていることが分かって頂けると思います。
同じ第6弾の「ブッダSANZO」はこんな感じです。
超重聖赤色(ヘビーセントせきしょく)パンチを握りしめ魔力をKOする東方聖域の法師。光輝みちび光線を聖卵に照射! 天魔界始祖打倒戦出達!
これもすごい。超重聖を「ヘビーセント」って読ませてるんだけど、まずこの言葉の組み合わせを選ぶのがすごい。みちび光線(みちびこうせん)っていう軽い駄じゃれもとてもステキで、「天魔界始祖打倒戦出達」という疾風怒濤の十文字まで、まさに独自言語センスのワードバスケット。「超重聖赤色パンチ」という言葉の組み合わせに思い至れる自信がない。
東方聖域ってのは元ネタの西遊記から来てるんでしょうね。ちなみにここで「始祖打倒」って言ってますが、これ第6弾の悪魔ヘッドである始祖ジュラのことです。
そう、これらフレーバーテキストって、単に言語センスがものすごいだけじゃなくて、ちゃんと相互に関連し合って「ビックリマン」のものすごーく壮大なストーリーや設定を語っていたんですよ。これがもう一つのすごいところです。
コロコロコミックやらアニメやらで語られていた「ビックリマン」もあるんですが、アニメや漫画はそれぞれ独自解釈も含んでいましたし、中核になるストーリーって実はちゃんとシールの裏のフレーバーで完結するんですよね。
そこで私がなにより面白いと思ったのは、この「シールの裏のテキストから、何のことを語っているのか? ということを読み解く遊び」。
これが当時めっちゃ面白かったんです。
ちょっと、ここから先の話のために、簡単に「ビックリマン」19弾くらいまでのストーリーを解説します。すいません、本気で書こうとすると1万字書いても終わらないんで、ものすごく簡略化するのは勘弁してください。ビックリマンのストーリーって本当に壮大なんで。
- 天使が住む「天聖界」と悪魔が住む「天魔界」という2つの世界があった
- 悪魔が何度も攻めてきて天聖界は荒れ果ててしまった
- そのため、次なる世界である「次界」を求めて聖フェニックス(後にヘッドロココにパワーアップ)率いる若神子たちが旅立つ
- 次界を巡って、天使たちと悪魔たちの闘いが続く。悪魔たちを率いるのはサタンマリアがパワーアップしたワンダーマリア
- さらに異聖メディア率いる曼聖羅という第三勢力まで登場し、次界を巡って三つどもえの戦いになる
- 最終的に曼聖羅をしりぞけ、マリアとロココが和解してスーパーデビルを倒し、聖魔和合によって天使と悪魔の闘いが終結
基本的な流れはこんな感じです。この後もいろいろあるんですけどね。ブラックゼウスが復活したりとか、アリババがデュークアリババになったりとか。あと大体聖神ナディアのせい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
-
【ハードオフ】たった“1650円”のジャンク品を持ち帰ったら…… “まさかの結末”に仰天 「中古店は宝の山」
-
セリアのイス脚カバーの“じゃない”使い方に「天才ですか!?」 斬新な活用法に「めっちゃ可愛い」「探してくる!」
-
中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
-
「やばいやばい」 ブックオフに990円で売っていた“まさかの掘り出し物”に大興奮 「ラッキーすぎる」
-
“スカイラインの墓場”に潜入したら、目を疑う光景が…… ヤバすぎる実態に衝撃走る「ここまでやる人はいない」「凄いな」
-
「腹がいたいwww」 一家で体調不良→78歳おじいちゃんの“お年玉”に爆笑 「これは本当に気持ちがこもってる」
-
100均の毛糸5色を“シェブロン編み”していくと…… うっとり美しい防寒グッズ完成に「分かりやすくてスイスイ編めた」「色のセンスも素敵!」
-
道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
-
夫婦でプラダンの二重窓をDIYしたら…… 予想以上の断熱効果に驚き「す、す、すっごい! 一番分かり易くて、可愛いくて、何より簡単そう」
- ryuchellさん姉、母が亡くなったと報告 2024年春に病気発覚 「ママの向かった場所には世界一会いたかった人がいる」
- ハードオフに1650円で売られていた“まさかの掘り出し物”→修理すると…… 見事な復活劇に「相場が上がってしまうw」
- 巨大深海魚のぶっとい毒針に刺され5時間後、体がとんでもないことに……衝撃の経過報告に大反響 2024年に読まれた生き物記事トップ5
- 北海道の用水路で“巨大な外来魚”を捕獲→さばいてみると…… 中から出てきた“ヤバすぎる物体”に大興奮「ずっと釘付け」
- 【ハードオフ】2750円のジャンク品を持ち帰ったら…… まさかの展開に驚がく「これがジャンクの醍醐味のひとつ」
- 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
- 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は……斜め上のキュートな活用術に大反響 2024年に読まれた面白記事トップ5
- 米津玄師、紅白で“205万円衣装”着用? 星野源“1270万円ネックレス”も話題…… 「凄いお値段」「びっくりした」
- 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
- サバの腹に「アニサキス発見ライト」を当てたら……? 衝撃の結果に「ゾワっとした」「泣きそう」と悲鳴 その後の展開を聞いた
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」