【無料配信記念】コナンファンが劇場版名探偵コナン「瞳の中の暗殺者」の魅力を語る
2020年4月23日〜24日に無料配信。
4月17日から順次、「名探偵コナン」劇場版第1作〜第10作がさまざまなプラットフォームで無料配信されています。2日間ずつ交代での無料配信で、23日〜24日に配信されているのは第4作「瞳の中の暗殺者」(2000年公開)です。
コナンファンの赤いシャムネコさんに、同作のオススメポイントを極力ネタバレなしで聞きました。
初めてコナン映画を見るなら「瞳の中の暗殺者」
「金曜ロードSHOW!」でのファン投票企画で、1位に選ばれたことがあるほど、ファンからの支持が強い本作。コナンファン同士で劇場版コナンの話をしているとき、「天国へのカウントダウン」と並んで必ず挙がるタイトルです。私見ですが、コナンの全23作の映画史上、トップ3に入る“布石&回収の美しさ”。雰囲気まで含めれば、本格推理度ナンバーワンといっても過言ではありません。
扱われるのは“連続刑事射殺事件”。次々に狙われていく警視庁の人間。目暮警部や白鳥刑事といったおなじみの警察の面々の雰囲気はいつもよりもぐっとシリアスで、警察内部に犯人がいるのか――といった疑いも深まる中で、ついに犯人の魔の手が佐藤刑事に及びます。そしてその犯行現場を目撃した蘭が全ての記憶を失ってしまう事態に。唯一の目撃者となった蘭を執拗に狙う犯人。コナンは蘭を守り、犯人を見つけ出せるのか? ……という、「ザ・ミステリ」な筋書きです。
コナン映画の中でも、全体のトーンがかなり重く暗い本作。身近な人物が容赦なく狙われるというストーリーの緊迫感はもちろんですが、事件の背景にある過去のドラマもつらくて重い。雨や夜のシーンが多いので視覚的にも暗く、音楽も重厚感があり、シリアスさが目立つ映画になっています。
それだけだと「見ていて疲れるんじゃないかな」と思うところですが、そこはさすがコナン映画。事件の背景を段階的に明かしていく手際がうまく、次から次へと構図が変わっていくので、つい見入ってしまうこと間違いなしです。ふんだんにアクションや犯人との対決といった派手なシーンが盛り込まれている上に、コナンと蘭のラブロマンスの要素も純度の高い形で入っていて、見ていて疲れることはありません。
連続する不可解な難事件、見えない犯人との駆け引き、スピード感のあるアクションシーンに、映画全体を貫くコナンと蘭のラブロマンス。「瞳の中の暗殺者」は紛れもなく、“ザ・王道コナン映画”といってよいでしょう。
最高のクライマックス
本作は、一番「コナンが本気になる」話です。序盤からコナンの身近な人たちがどんどん攻撃されて、ついに最も大切な蘭の命が狙われるため、真剣さが桁違い。コナンだけではなく、小五郎や妃、園子、少年探偵団たちが蘭を守るために体を張り、それぞれに見せ場があります。
最後の犯人との“直接対決”の舞台が遊園地なのは憎い演出。遊園地といえば、工藤新一がコナンになるきっかけとなった、第1話「ジェットコースター殺人事件」の舞台ですね。そこにはもちろん、ストーリー上の必然性があります。加えて、アトラクションが次々と切り替わっていくことで、コナンが犯人とのチェイスを繰り広げるだけでも飽きない絵になっています。
ミステリ的には、トリックと映像ならではのヒント、そしてクライマックスの真相解明演出が素晴らしい……。トリック自体はそれだけ取り出したら他愛もないもので、漫画でも26巻(「命がけの生還」)で近いトリックが使われているのですが、この作品の真髄はその後にあります。
犯人に追い詰められ、逃げ場のない窮地に立たされたコナンと蘭。いったいどうやってこの形勢を逆転できるのかと思っていると……。明かされたトリックを最後の1ピースとして、序盤からの布石が全て一点に集約していき、完璧な突破口が開かれる。ミステリのトリックとストーリーを映像の次元でかつてないほど有機的に融合してみせた、コナン映画史上随一の鮮やかなシーンが待っています。
タイトルの「瞳の中の暗殺者」も、完璧に回収してくれて、拍手するほかありません。このシーンを踏まえた上で、冒頭の遊園地での蘭と新一の会話を見返してみてください。「だからこの話をしているのか!」と、何気ないセリフに隠された用意周到さに驚くはずです。
最後にどうしても言っておきたいのが、オープニングとラストシーン〜エンディングのかっこよさ! オープニングで注目してほしいのは、“容疑者たち”のバックに流れていく英語やローマ字のキーワードです。よく見ると「Happy Birthday」「願い事ひとつだけ」など、コナンアニメの歴代主題歌のタイトルなんです。あのころ、ビデオを一時停止して全てを書き留めていたコナンファンは全国に何万人もいたはず……。
そしてラストシーンは、「とある人物がコナンに敬意を示す」シビれるカットで締めくくられ、エンドロールに入っていきます。この入りの一枚絵は歴史に残る格好良さですね。エンディングテーマは小松未歩の「あなたがいるから」。物悲しいメロディに、クライマックスの舞台となった遊園地の実写映像を眺めながら、「なんだか大人な映画を見たな……」と満足感に浸れる作品です。
オススメ三作
- 天国へのカウントダウン……初期コナン映画の別な形での完成形。ぜひセットで
- 絶海の探偵(プライベート・アイ)……シリアスな大人たちの事件と、蘭を思う新一が描かれるラスト
- 純黒の悪夢(ナイトメア)……遊園地なのに観覧車は出てこないの!? と落胆した人に
関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
-
「本当にこれでいいの?」 親子の“価値観の違い”で対立も…… 100万箱以上売れた「家庭科のドラゴン」、人気再燃の理由
-
スーパーで買ったちりめんじゃこをよく見たら…… 紛れていた“まさかの生き物”が2000万表示「これは当たり!」
-
木村拓哉がタイプロで「弁当」差し入れ→“衝撃の価格帯”に騒然 「ぶったまげた」「庶民には買えない」
-
「いまこんななの?!」ディズニーリゾート内の商業施設、“ゴーストタウン化”に衝撃の声 改装前の閉店ラッシュに「寂しい」
-
「味見したら止まらなくて危険」 “何度も作ってしまう”簡単サラダが間違いない! 「思う存分作って食べます」と95万再生
-
「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
-
パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
-
14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
-
「ナニコレ」 朝、窓を開けたら“とんでもない光景” 北海道移住から3年半、まさかの洗礼に「これは異常」「ここまでとは」
- 【ハンドメイド】余った布が大変身! 捨てるのがもったいなくなる活用法に「天才じゃないですか!」「素敵なアイデア」
- 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
- 岡田紗佳、一連の騒動を生中継で謝罪 頭を深く下げ「申し訳ございませんでした」
- 庭に置かれた“普通の物置” → DIYで“まさかの姿”に大変貌 「え?物置ですか?」「すごすぎ」
- “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
- 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
- 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
- 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
- クルマのドアが開かない……! 車内から緊急脱出する“驚きの方法”に目からウロコ 「貴重な情報」「良い知識」
- 大人なら5秒で解きたい!「9+0÷2−3」の答えは?【算数クイズ】
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議