「公園のベンチは練習の為に設置した物ではない」 無断乗り入れしたオートバイが技練習でベンチ破損か、10年間整備を続けるボランティアに実態聞いた
10年間整備を行ってきたボランティアは「1人の誤った行いのせいで、ジャンル全体が悪く言われてしまう」と話してくれました。
埼玉県と東京都の都県境に広がる狭山丘陵内の公園に設置されたベンチが泥まみれになり、不自然に破損していることが分かりました。エンジン付きの車両が侵入できない場所にオフロードバイクが乗り入れ、ベンチを使って技の練習をした疑いがもたれています。狭山丘陵を整備するボランティアに実態を伺いました。
「公園のベンチは練習の為に設置したものではないよ!」とTwitterで警鐘を鳴らしたのは、モデル・タレントとして活動するREN(小林廉)さん。自身もマウンテンバイクやオフロードバイクに乗るRENさんは、「狭山丘陵に在る公園のベンチにオフ車で乗り上げて走った痕跡が。ステアケースの練習か?ベンチの角が削り取られています。整備してるボランティアの方が困っているそうです。止めるようお願いします」と呼びかけ、バイクに乗る人達へ理解を求めました。
投稿されていた写真には、大きな木のベンチの一部が不自然に泥をかぶったような状態で放置されているのが写っており、その角はタイヤで何度もこすったのか、木が削り取られてボロボロになっています。
RENさんのツイートは拡散し、「これは器物破損になるのでは 残念なライダーがいますね」「秩序を持ってバイクに乗ってるバイク乗りが一様に見られるのが辛い」「どんな趣味も他人に迷惑かけたらおしまいです。どんなジャンルにもいるが、そういう奴らのせいでみんな肩身が狭くなる」とさまざまな意見が集まっています。
RENさんによると、本件は西多摩にあるMTBプロショップ「ナカザワジム」の代表で、「西多摩マウンテンバイク友の会」の会長でもある中沢清さんが詳しく把握しているとのことで、ねとらぼ編集部は中沢さんにお話を聞かせていただくことにしました。
整備ボランティア「1人の誤った行いのせいで、ジャンル全体が悪く言われてしまう」
中沢さんは、里地里山の再生活動や、公園や森や林の整備・清掃、道の整備、都や県が行うイベントの支援などを10年ほど続けているボランティアで、年の活動は80回を超えるベテラン。自治体関係者や公園のレンジャーらと連携して、自転車のマナーアップキャンペーンなども行ってきましたが、4月23日に狭山丘陵内にある公園の一部でベンチの角が削り取られているのを来園客が発見。中沢さんにもその連絡が入ったと言います。
――投稿されていたベンチの画像を見て驚きました。狭山丘陵にはそもそもオートバイやオフロードバイクが乗り入れられるのでしょうか。
中沢:展望台などへ続く一部道路を除き、エンジン付きの車両は基本的に侵入できません。埼玉県所沢市、入間市、東京都東大和市、東村山市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町の、5市1町に跨っている狭山丘陵は、全体が自然公園となっていて、その中に各自治体が管理する公園が点在しているのですが、全てにおいてバイクの練習をしていい場所というものはありません。
――ベンチ周辺の詳しい状況を教えてください。
中沢:サイクリストの方から「オートバイが入ってきて練習してしまったようだ」と連絡をいただいて確認したところ、ベンチが土で汚れていて、ベンチの座面の木が削れて破損している状態でした。地面も土がまきあげられて剥げてしまっているので、かなりまずいと感じています。
ベンチは4月26日に私の方で泥の掃き掃除をして、捨ててあったジュース缶も処分しました。
――マウンテンバイクやオフロードバイクを楽しまれる方のマナーについて、詳しく教えてください。
中沢:「若い方のマナーが良くないのでは」と思われがちですが、実際にはマナーよく楽しまれている方がほとんどだと思います。
ただ中には、昔マウンテンバイクやオフロードバイクを親しまれていた方が、昔の秩序のない感覚のまま趣味を再開するというケースもあり、結果的にマナーから外れた行為を行ってしまっている場合があります。
こうしたマナー違反については、指摘を受けた際に素直に聞いてくださる方も多いのですが、「ここがダメになったら別の場所へ行って同じことをやる」というタイプの方もいるので、声かけの仕方も難しいなと感じています。
――今回の件で、マウンテンバイクやオフロードバイクに乗る方が肩身の狭い思いをするのではという声もあるようです。
中沢:1人の誤った行いのせいで、そのジャンル全体が悪く言われる、というのはマイナースポーツではよくあることです。メジャースポーツにしていくためには、マナーについてしっかりと線引き区分けをしていく必要があると考えています。
オフロードバイク(オートバイ)にしても、マウンテンバイクにしても、一歩使い方を間違えると、物や人を傷つけてしまいますし、環境に深刻なダメージを与えてしまうこともあります。あらためてよく理解していただき、マナーを守って安全に楽しんでほしいと思います。
中沢さんによると、Stay Home(ステイホーム)の影響などもあり、自然の中での癒しを求めて、最近は普段見かけない人が公園を訪れるというケースも増えているとのこと。
現状は不要不急の外出を控えるべきですが、自由な外出ができるようになって自然と触れ合えるようになった際には、その土地その土地のルールを守り、ローカルの方や整備してくれるボランティアの方への感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
画像提供:中沢清さん
(Kikka)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
鮮魚店で瀕死の“巨大ガニ”を購入→家に連れて帰り、お風呂場に放ってみると…… まさかの展開に「こわっww」と800万表示
雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
5歳のときにトレーニングを始めた女の子→3年後…… 現在の姿が「ハハハすごすぎる」「めちゃくちゃ尊敬」と250万再生【海外】
古いタオルを手で裂いていくだけで→「すごい…」「意外!」便利アイテムに! 生活の質“爆上がり”アイデアが話題
「夢見たディスプレイ」空中浮遊するガンダムのプラモデル、その仕組みは…… “122時間”かけて作った超大作が40万再生「マジで感激」
海外で暮らすパパとビデオ通話中、1歳娘がとったけなげな“行動” 大反響から約1年後……家族の現在を聞いた
←夫に出すやつ 自分で食べるやつ→ 目を疑うレベルの“落差”に爆笑「わ~おw」「なんかとんでもないのいた」
妻「“157センチ、43キロが理想”と言う夫に、かわいいと言われたい」→プロに依頼したら…… 「エグッ!」「黒木瞳さんかと」
伸び放題になった実家の庭木→50代女性が2日間どんどん切ったら…… “見違える光景”に「さすがですね!」「明日は我が身」
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議