直江津駅「あとひくいなり寿し」(650円)〜駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.22「ホテルハイマート」編(3))
【ライター望月の駅弁膝栗毛】(初出:2020年3月4日)











平成27(2015)年の北陸新幹線開業に伴って誕生した「えちごトキめき鉄道」。
旧信越本線・妙高高原〜直江津間には「妙高はねうまライン」、旧北陸本線・市振〜直江津間には、「日本海ひすいライン」という愛称が設けられました。
妙高はねうまラインでは、JR東日本から譲渡された2両編成のET127系電車が活躍中。
とくに朝は、2両編成を3つつないだ最大6両で、通勤・通学輸送に当たる列車もあります。
直江津駅のホームには、「新潟県鉄道発祥の地」のモニュメントがあります。
明治19(1886)年、旧信越本線の直江津〜関山間・29.4kmが、新潟初の鉄道として開業。
この区間が最初に作られたのは、東京〜京都間を中山道経由で結ぶ鉄道の建設が決まり、その建設資材を運ぶため、まず直江津〜上田間が建設されたことによるものです。
0キロポストは、直江津〜新潟間が北越鉄道として開通した際に作られたと云われています。
「鉄道のまち・直江津」の駅前で、明治時代から100年以上にわたって、宿を営みながら、直江津駅の駅弁を作り続けているのが、「ホテルハイマート」です。
駅弁膝栗毛の恒例企画「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第22弾は、昨秋、名物「さけめし」が駅弁大将軍に輝き、北陸新幹線・えちごトキめき鉄道が開業5周年を迎えた、直江津駅弁「ホテルハイマート」に注目しています。
- 山崎知夫(やまざき・ともお)営業統括部長。
- 昭和52(1977)年2月18日、新潟県上越市生まれ。
- 高校卒業後、神戸で5年あまり修業されて帰郷し、ホテルハイマート入社。
- お父様の山崎邦夫社長が4代目。
- ご自身の世代で5代目、ホテルハイマートの駅弁部門を統括している。
「旅館山崎屋」が「ホテルハイマート」のルーツ!
―「ホテルハイマート」…元々、山崎家の「旅館」だったんですよね?
山崎家は元々、北前船で栄えた直江津の港で「旅館 山崎屋」をやっていました。
明治19(1886)年、新潟で初めての鉄道が直江津に通ったことで、まちのにぎわいの中心が、鉄道駅に移ったことから、旅館で作った弁当を、駅前に持って行って売るようになりました。
直江津駅自体も当時はもっと海寄りにあったので、それでもよかったんですが、盛況のため、早々に駅舎が狭くなって、明治32(1899)年に駅がいまの場所に移るんです。
―直江津駅前にお店を出したのは、いつごろですか?
直江津駅の移転から2年ほどして、山崎屋は分家する形で「旅館山崎屋支店」を直江津駅前に出すことになり、これが、現在の「ホテルハイマート」のルーツとなります。
当時の記録が残っていないため、よくわかりませんが、これと前後して、駅構内での営業も行われるようになったのではないかと思われます。
ちなみに2000年代初頭までは、本家の「旅館山崎屋」も営業していました。
山崎家の“駅弁の血”を守りたい!
―「旅館山崎屋支店」初代の方は、どんな方だったんですか?
初代は山崎多七(やまざき・たしち)と言いまして、山崎家の娘に婿養子に入った人物です。
多七に続く2代目が、私の祖父・重治(しげじ)、3代目が伯父の多三郎(たさぶろう)と続き、いまの4代目、私の父・邦夫(くにお)になります。
「多七」の名は、いまも「ホテルハイマート」の2階に「お食事処 多七」として残しています。
じつは旅館山崎屋に弁当部を立ち上げたのが、この多七と結婚した山崎家の娘なんです。
―「旅館山崎屋支店」から「ホテルハイマート」へ、いつごろ変わったんですか?
昭和49(1974)年、先代の社長時代に「旅館山崎屋」から「ホテルハイマート」になりました。
ハイマートとは、ドイツ語で“ふるさと”の意味です。
じつは昭和50年代、駅弁を製造していた「弁当部」を廃止しようという動きもありました。
しかし当時、専務だった父が「少し待ってほしい」と頼んで、駅弁のリニューアルを行うなど、てこ入れに取り組んだことで、いまにつながりました。
草創期の直江津名物駅弁「いなり寿し」!
―お父様は、なぜ「駅弁」を守ろうとしたのでしょうか?
私の祖母に当たる、母親の存在が大きかったのではないかと思います。
母親も旅館山崎屋の弁当部にいて、駅弁を作っていました。
(山崎家代々の血を引く、初代の奥さんが立ち上げた“弁当部”だからこそ)お母様の思いを、いまに伝えたかったのではないかと…。
―草創期の「旅館山崎屋支店」は、どんな駅弁を作っていましたか?
昔は「山崎屋といえばいなり」と云われたそうです。
そこで一時期、販売が途絶えていたいなり寿司を、平成23(2011)年の信越本線・関山〜直江津間開業125周年に合わせて、「あとひくいなり寿し」(650円)として復刻させました。
ただ、当時の資料はほとんど残っていませんでしたので、社長が昔食べた「いなり寿し」の記憶を思い起こしながら作っていったんです。
(ホテルハイマート・山崎知夫営業統括部長インタビュー、つづく)
地元の英雄・上杉謙信と親鸞聖人、五智(ごち)国分寺三重塔が描かれた掛け紙を外すと、甘い香りと共に、ウェットないなり寿しが5つとガリが現れました。
揚げに詰まった酢飯には、細かく刻まれた人参、竹の子、椎茸、かんぴょう、れんこん、山クラゲ、ひじき煮など、山海の幸がたっぷり混ぜ込まれているのが特徴。
昔、直江津を行き交った長距離列車の乗客のみなさんが、客車の窓から手をグッと伸ばして、この駅弁を買い求めたのでしょう。
信越本線は、国鉄時代からJR初期まで、高崎〜新潟間の路線でした。
元々、高崎〜直江津間は官設鉄道、直江津〜新潟間は私鉄の北越鉄道として開通。
のちに北越鉄道が国有化されて、1本の「信越本線」となりました。
「駅弁屋さんの厨房ですよ!」ホテルハイマート編、山崎知夫営業統括部長のインタビュー、次回は、いまも直江津駅ホームで行われている立ち売りの話を伺います。
連載情報
ライター望月の駅弁膝栗毛
「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!
著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/
関連リンク
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
有村藍里、10年前と現在を比較して「だいぶ垢抜けた……?」 2枚の写真を並べて公開
「文章から画像を生成」する最新AIが衝撃 お題“バレリーナ衣装で犬の散歩をする赤ちゃんダイコン”を的確にイラスト化
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
【なんて読む?】今日の難読漢字「没分暁漢」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい