アニメ映画の極北「君は彼方」レビュー “「君の名は。」以後”最終形態、あるいは究極のエピゴーネンの誕生(1/3 ページ)
現在公開中の「君は彼方」は、アニメ映画の極北だった。
現在、アニメ映画「君は彼方」が公開されている。先に申し上げておくと、その評判は現在Filmarksで5点満点中2.2点、映画.comでは5点満点中2.0点ととてつもなく悪い。あまり話題にもなっておらず、その存在を知らなかったという方もいるだろう。
しかしながら、この「君は彼方」はあまりに見どころが多すぎる、令和に誕生したアニメ映画の極北かつ大珍作という意味で、むしろ好事家にはたまらない内容だった。
「今までに見たことがない映画を見ている」という感覚は「TENET テネット」をはるかに超えており、2020年の狂気を感じた問題作は「キャッツ」(関連記事)と「がんばれいわ!!ロボコン」(関連記事)でお腹いっぱいと思っていたら、年末にさらに突き抜けたものが待っていたのである。
ここからは、具体的な「君の彼方」がヤバい理由を記していこう。ネタバレはないように書いたつもりではあるが、予備知識なく見たい方はここまででストップして欲しい。本作は予想の斜め上のさらなる彼方への超展開も見どころであるため、その楽しみを奪いたくはない。ぜひ、「いったい……何を見せられているんだ……!?」と思い続ける、二度とはない映画体験をしていただきたい。
1:アニメとしてのクオリティの超低空飛行
「君は彼方」は誰の目にも明らかなほどにアニメとしてのクオリティーが高くない。1枚絵が頻発する省エネ設計、キャラの表情や動きの乏しさ、遠近感のおかしい背景との対比などなど、ジブリ作品や新海誠作品とは雲泥の差であり、深夜アニメの劇場番外編と比べても見劣りする瞬間がある。
とはいえ、致命的な“作画崩壊”といえるほどの破綻は意外にも少ない。クオリティーの超低空飛行ぶりにハラハラしつつも、なんとか不時着には成功しているという印象だ。
特筆すべきは、序盤でヒロインが雨の中を自転車で爆走するシーン。スピードはオートバイ並みに速く、そして曲がり角で減速を一切することなく鋭く直角に曲がる。慣性の法則が成り立たない、どのプロロードレーサーでもなし得ないドリフトテクに誰もが目を疑うことだろう。
2:「千と千尋の神隠し」や「天気の子」のパッチワーク
本作のタイトルやビジュアルを見た方は、おそらくこう思ったことだろう。「君の名は。」に似ていないか? と。実際の本編でも、高校生の男女が不思議な経験を通してお互いの気持ちを確かめる過程などは「君の名は。」そのまんまだな、と思わざるを得ないところはある。
しかし、その予想はまだ甘い、甘いのだ。本作がオマージュをささげている作品を挙げようとすると、「千と千尋の神隠し」「天気の子」「ペンギン・ハイウェイ」「海獣の子供」など、枚挙にいとまがない。ゆえに、新旧のアニメ映画をパッチワークして作り上げたかのような、魔界のような世界観が構築されている。
驚嘆すべきは、パンフレットに記載されている瀬名快伸監督のインタビューである。「影響を受けた作品はありますか?」という質問に、監督はこう答えている。「実は僕はあまり影響を受けないよう、ほとんど何も見ないようにしているんですよ。家にも机とソファーと観葉植物くらいしか置いてありません」。マジか(一応「不思議の国のアリス」の影響については語っている)。
可能であれば、冒頭から「(「君は彼方」のために)2億円弱くらい借りました」という衝撃的な告白で始まるインタビュー映像や、同監督による短編アニメ「印ストール」(なんと主人公の声優を自ら務めており演技は上手い)がYouTubeで視聴可能なので、合わせてご覧いただきたい。監督の個性がより伝わることだろう。
そして、このさまざまなアニメ映画のオマージュぶりは、中盤で頂点に達する。あるキャラクターが“どう見てもアイツ”に変身して大暴れをするシーンはもはやシュールなギャグ映画となっていた。あまりに盛大なオマージュに己の目と正気を疑うという体験をしたい方も必見である。
3:ミュージカルや宗教的要素の唐突さ
本作にはミュージカルシーンがある。そこへの「入り」の違和感が尋常ではなく、「急に歌うよ~」を絵に描いたような驚きがあり、その後の演出でも“違和感”といった生ぬるい言葉では言い表せない躍動が続く。
おそらくは、これも「アナと雪の女王」などを意識した「ミュージカルで観客の心をつかむ」という意図なのだろう。だが、実際に出来上がったのは「ミュージカルを入れればいいってもんじゃない」ということがはっきりと分かる反面教師であった。なんと学びの多い映画だろうか。
さらに、物語は中盤からわりとスピリチュアルな内容となっていき、“大神”という神的なキャラクターも登場する。どこかの有名な宗教団体が製作に関わっているのかなと思ってしまいそうなところだが、クレジットにそれらしき名前は見つからない。どういうことなのだろうか。
思えば「君の名は。」にも巫女が登場し、日本古来の伝統を土台に設定が構築されており、それも作劇に重要となっていた。対して「君は彼方」はストレートに「うさんくさい」という印象に直結しており、残念ながらここからも段取りの大切さという「学び」が得られる。
4:脳がひどく疲れる終盤
具体的なネタバレは避けるが、終盤はいろいろな意味で予想を超えた超展開のつるべうちである。それだけでも頭がクラクラするのだが、特筆すべきは「考えていることとやっていることは実質的にはずっと同じ」ということだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
“きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議