「大豆」が日本から消えた!?→しょうゆ、味噌、どれも全部食べられなくなり…? コミカルミステリー動画の結末がほっこり&勉強になる
ナゾを解くキーワードは、「Returning home(里帰り)」。
難事件をビシバシ解決する敏腕探偵さんと、その商売敵の刑事さんが登場するこちらのショートミステリー動画。二人のもとに“行方不明”事件の話が舞い込んできますが、事態はそこから「そんなことある……?」という斜め上の方向に展開していきます。
食堂のショーケースを眺めていた探偵さん。すると突然、店の中から「どこ行っちまったんだよー!!」という叫び声が聞こえてきます。これは事件の匂い――!
「消えちゃったんです。大事な…………ダイズが…………」
「ダ〜〜〜イズ!?!?」
店主の話によれば、味噌汁で使う豆腐とおあげ、しょうゆ、サラダに添えるマヨネーズ、そしてとんかつを揚げる大豆油……とんかつ定食で大事な大豆製品の数々が、今朝からこつぜんと姿を消してしまったんだそう。
事件の匂いを嗅ぎつけて、刑事さんも登場。これは大豆の集団失踪事件なのでは……!? と推測する探偵さんと刑事さん、なんだかかわいいな。
ほのぼのした雰囲気が流れていますが、これは食堂にとって死活問題です。そして「スーパーからも消えちゃっていて」って、事件はこのお店以外でも起きてるの?
ひょうひょうとしている刑事さんは「あとは……任せた!」と言い残してすぐにどこかへいなくなってしまいます。仕方なく、探偵さんはひとりで周囲の人々に聞き込みを始めました。
食堂だけでなく、街のいろいろな場所から大豆が消えてしまって一週間。世間には困惑の声があふれていました。
「大豆」と名前のつくもの以外にも、麺類のおつゆに使われているしょうゆ、中華料理に使われている豆板醤……それも!? と思うようなものまで、さまざまな料理や食卓に影響が及んでしまっている様子。大豆たち、いなくなってしまうとこんなに困るんですね。
みんなして一体どこへ行ってしまったんだろう……考えあぐねていた探偵さんのところへ、一本の電話がかかってきます。
電話越しに告げられたキーワードは、ズバリ「Returning home(里帰り)」――っていきなり英語!? 事件とは一見何の関係もなさそうに思える話ですが、探偵さんは何かひらめいた様子!
探偵さんはさっそく食堂に戻り、店主の前である映像を流します。
真実はこの中に――……?
ニュース番組らしき画面には、「日本から大豆が消えた!? 大豆が里帰り中」というテロップが。一体どういうこと?
「アメリカの大豆農家って、ほとんどが家族経営みたいで。向こうは今ちょうどクリスマス休暇中ですし、大豆たちも、生まれ育った故郷が恋しくなって“里帰り”しているみたいなんです」
さらに、ここに来て刑事さんも登場。アメリカ大豆が現在は世界一サステナブルな農法で生産されていること、それを安心して各国に届けるための認証制度「SSAP(アメリカ大豆サステナビリティ認証)」もあることを教えてくれました。
日本国内の大豆製品に使用されている大豆の約7割を占めているアメリカ大豆が、みんなしていきなり消えてしまうと、こんなに大変なことになるなんて! 豆の見た目をしていなくても、豆腐やおあげといった加工食品になっていたり、しょうゆや味噌が味付けに使われていたり……私たちが何気なく食べている料理の中で、意識しない形でも実はたくさん「アメリカ大豆」が活躍していたんですね。
「大豆たちに早く帰ってきてもらわねえと、店開けらんねえしなあ」 そうつぶやく店主に、探偵さんは「大豆たちの帰り、私たちも学びながら待ってみませんか」と提案するのでした。
そして数週間後、街にはふたたび大豆製品の姿が戻ってきました。とんかつ屋も無事に営業を再開することができたようです。
大豆油でサクッと揚げられたとんかつに、舌鼓をうつ探偵さんと刑事さん。ふしぎな事件でしたが、平和が戻ってきて一段落ですね。
サステナブルな農法で生産されている、アメリカ大豆
この動画を制作したのは、USSEC(U.S. Soybean Export Council:アメリカ大豆輸出協会)。一風変わったコメディミステリー動画を作成した意図について次のようにコメントしています。
「日本は必要な大豆の7割をアメリカから輸入しています。アメリカ大豆は過去の自然災害から学んだ教訓をもとに世界一サステナブルな方法で生産されており、安心して各国にお届けするための認証制度『SSAP(アメリカ大豆サステナビリティ認証)』を通じて日本の食卓に届けられています」
「このアメリカ大豆に関する実情を、SDGsや気候変動問題と向き合いながら、日本を担っていく若年層の皆様へ伝え、”サステナブルな食”について、考えていただく機会づくりとして、本動画を作成いたしました。身近にありながら、意外と知らない大豆。皆さんに大豆のことをすこしでも知って頂けますと嬉しいです」
いろいろな形でほぼ毎日口にしていると言ってもいい大豆製品ですが、その生産地や生産方法について考えたことがあるという人は少ないのではないでしょうか。
『SSAP(アメリカ大豆サステナビリティ認証)』という認証制度では、生物多様性や生態系の維持といった環境への配慮だけでなく、生産農家の労働環境という面でも厳しいチェックが入ります。東京2020オリンピック・パラリンピックにおいても、持続可能性に配慮した調達コードをクリアしていることが正式承認され、SSAPで認証されたアメリカ大豆が国立競技場や選手村で提供される食品の原料に使われていました。
おいしそうなとんかつ定食を見ていると、ついお腹が空いてきてしまいそうですが……日本の食生活とは切っても切り離せない存在である“大豆”について、私たちは全然知らないということを気づかせてくれる動画でした。何気なく食べている食事のうち、どんな部分で大豆が使われているのか、考えてみると新たな発見があるかもしれません!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
黒木啓司の妻・宮崎麗果、1年空けずにフェラーリを追加購入 愛車は高級外車ぞろい「何台目!?」「カッコいいの一言」
「入居者が全くいない」ボロボロの築古アパートをリノベしたら……? 驚愕の“激変ぶり”に「すてきです!」
黒猫に見えるニャンコ、“かわいすぎる秘密”をかくし持っていた……! まさかの事実に「じゃないんだ」「白い……!」
ハムスターが「寒い寒い!」とスライディングお布団→「スヤァ」 人間味あふれる“ぬくぬく姿”が「可愛すぎ注意」と話題
「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
猫たちがストーブの特等席を陣取るが、大事な事に気付き…… 「おかあさーん!!」とシンクロで訴える姿に冬の訪れを感じる
ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
一世風靡の52歳元アイドル、がん受診の遅れ巡って後悔しきり 同じ病で亡くした母思い「怖さわかってるはずなのに」「自業自得なんです」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
- 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
- ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
- 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
- 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
- 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
- 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
- デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
提供:アメリカ大豆輸出協会
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2021年12月25日