ちょっと触ったら休日が丸2日消失した 個人的2022年ベストゲーム「TUNIC」を全力で推したい(1/2 ページ)
記憶を消して遊びたいゲームがまた増えてしまった。
Steamストアくんに「お前が好きそうなゲームあるけどどう?」と言われ、ちょっと触ってみるか〜とプレイすると休日が丸2日消失する大事件が起きた。あまりに面白く、寝食を忘れて遊んだのは久々だった。「エルデンリング」ぶり。それは個人的には2022年ベストゲーム、いや生涯ベストゲームになり得るほどの体験だった。
今日はそんなゲーム「TUNIC」(Steam / Xbox One)を全力で推したいと思う。ネタバレ厳禁の特性を持つため、少しでも面白そうだなと思ったら読むのをやめて触ってみてほしい。Steamだけでなく、2022年4月現在、Xbox Game Passでも遊ぶことができる。
見た目はモフモフ、中身はガチガチ!
「TUNIC」は3月にリリースされた見下ろし型のアクションゲームで、作者はカナダの個人ゲーム開発者、Andrew Shouldice氏。ゲーム全体が一目ぼれするようなかわいらしい見た目をしていて、主人公の子ギツネがてってってっと走り、耳がピコピコ尻尾がフワフワ動くのが愛くるしく、回避すると動物特有のシュッとした動きも見せてくれる。フィールドの造形も角ばっているのにどこかモチモチっとした触感をしている。最近リメイクされた「ゼルダの伝説 夢をみる島」のようだ。ローポリ風なのにどこか新しい、そんな感覚を常に感じさせてくれるビジュアルだった。
モフモフな見た目からは想像もできないくらい戦闘はハードだ。連発でき、無敵時間がある回避が便利だが、スタミナを使いきってしまうと回避不可となりダメージを受ける。そんなソウルライクな戦闘を採用しているので、慣れていない人には難しく感じるとは思うが、決して理不尽な死にゲーという感じではなく、試行錯誤と消費アイテムを惜しみなく使うことでサクサクと進める程度のバランスだ。
“無敵”オプションが最初から解放されていることからも、本当に味わってほしいのは戦闘よりもパズルを解いたときの達成感であることが伝わってくるので、アクションゲームが苦手な人も挑戦してみてほしい。ラスボスまでは10〜15時間程度のあまり長いゲームではないので、強いボス戦では消費アイテムをケチらず使うのがおすすめだ。
“丁寧で不親切”なゲーム
このゲームは不親切なゲームだ。ゲームを始めるとチュートリアルの類いは一切なく始まる。プレイヤーは手探りで見つけた回避ボタンや攻撃ボタンを用いて先に進むと、何枚かの“説明書”を拾うことができる。これで操作方法が分かるかと思いきや……読めない。
説明書には未知の言語で操作方法が表記されている。このゲームでは、説明書だけではなく看板や会話までほとんどの言語が未知の言語で記されている。そのため、説明書を読むことで理解できるわけではなく、表記されているボタンを押したときにどのような変化が画面で起こるかを説明書と擦り合わせて推測する必要がある。
例えばLトリガーを押すと周辺の敵がロックオンされ、説明書でもロックオンされる敵が図解されているため機能として正しそうだ。しかしAボタンの説明を見ると、コンマで区切られた3つの意味があるよう見受けられる。現状ではアイテムを拾う“アクションボタン”としての機能と“回避行動”としての機能を把握しているが、あと1つは分からない。Rトリガーは盾を構えるボタンのようだが、この段階では持っていないので盾を探しに行こう――。
このようにTUNICは「ゲームを進行させると詰んでしまう」→「説明書のページが周辺で手に入る」→「なんとか読み取れる図やシチュエーションで試行錯誤することで探すべきアイテムのヒントや行ける場所が増える」という流れになっていて、まるで本当に未知の土地を冒険しているかのような気分にさせてくれた。
最初は不親切に感じた説明不足感も、ゲーム開始1時間ほどでこのような体験をさせるためにあえて行っていることだと察することができ、ゲームの掌の上で転がされているような気分が悔しいながらも楽しい。ヒントの出し方も、プレイヤーが詰んだ瞬間にスッと差し出されるような絶妙なタイミングで、“丁寧”と“不親切”が両立していると感じた。あえて不親切さを演出しながらもプレイヤーに面倒くささを感じさせない絶妙なバランス感覚は匠の技である。
また、友人が「言葉の分からない説明書を読みながらゲームを進めるという体験は、ろくに漢字も読めない子どものころのゲーム体験とちょっと似ている」と言っていて、素晴らしい例えだと思った。最近の自分はゲームに慣れて来ていたり、ゲームも親切になってきているので気づいたら説明書を読まずにクリアしてしまったなんてこともあるが、こうやって説明書と一緒に旅をする楽しさを思い出せたことが懐かしくもうれしかった。
謎の先輩プレイヤーとともに
やや難易度の高い謎解きは存在するが、説明書には図解以外にも「前にこのゲームを遊んだプレイヤー」が残してくれたメモがあり、それで解決する場合もある。
例えば地下墓地の地図にはたくさんの書き込みがあり、ワナやトゲ床、敵の所在などがびっしりと書き込まれている。鉛筆でそのまま書き込んだようなメモ跡は非常に役に立つとともに、友達から借りたゲームソフトの説明書に直書きされたメモを見たときのようなノスタルジーに襲われる。
見下ろし型のゲームなので、物陰にある隠し通路などは気付きづらいのだが、このメモのおかげで道が広がったりするので説明書のページを拾うたびに隅から隅まで目を通してしまう。もちろんメモも謎の言語で書かれているため簡単には理解できないが、ゲーム画面と照らし合わせることで解決するとしっかりと気持ちいい。この謎の先輩プレイヤーの存在は、未知の土地で心細くも冒険する自分とともに歩むような心強い存在で、終始元気づけられた。
記憶を消してもう一度やりたいゲーム、ある?
※この先は軽微なネタバレを含むため、できればプレイ後に読んでください
「STEINS;GATE」で“まゆりを助ける”意味を知ったとき、「Portal」でケーキをもらえた瞬間、「Outer Wilds」で初めて月に降り立ったとき……脳を揺さぶられるような衝撃と快感は一度知ってしまうと二度は味わえない残酷なもの。特にゲーム全体がひらめきの塊でできている「Outer Wilds」は、ゲーム自体が再プレイを想定していない一度きりの体験であるため、ファンはその記憶を消すことが出来ない苦しみから「Outer Wildsゾンビ」として、インターネット上の新鮮な悲鳴を求めさまよい続ける。
一番面白い核心の部分を避けて語り続けたが、ここまで説明した要素は「TUNIC」のほんの一部分にすぎない。実は「TUNIC」も「Outer Wilds」と同じ類いの、一度きりの体験……クリア後に消せない記憶が増えたと激しく身悶えするようなゲームだ。
できることならば、記憶を消して「TUNIC」をもう一度遊びたい……だがしかしそれは叶わない。だからこそ「TUNIC」はこれ以上の情報を入れずに楽しんでほしいゲームだ。「何かあるんだな」と身構えて遊ぶと肩透かしを食らうなんてことは自分にもよくある経験なのだが、「TUNIC」はそんなハードルを簡単に飛び越えてはるか上空まで飛び立ってしまった。
もちろん、ネタバレ厳禁な要素を内包しながら、決してそれだけに特化した“一発ネタ”のゲームではなく、前述したアクション要素やオリジナル言語を用いた探索だけでも面白いのが「TUNIC」の優れたところだと思う。しかし、あの極上のパズルたちとは2度と向き合うことが出来ないことがあまりにも悔しい……自分はこれから「TUNICゾンビ」としてインターネットをさまようので、これを読んでくれた皆さんが新鮮な悲鳴を届けてくれることを心待ちにしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「だめだお腹痛い」「大爆笑しました」 榎並大二郎アナ、加藤綾子に贈った“ガチャピン人形”が悲惨な姿になってしまう
花田虎上、5人の娘が集合した“親子6ショット” 「やっと揃った」「楽しい時間でした」
「ゆっくり茶番劇」商標取得者の所属コミュニティーが声明 商標権の完全放棄を要求
アルピニスト・野口健の15歳娘が広告デビュー 山は「落ち着かせることができる場所」
「志摩スペイン村」がトレンド入り→公式ホテルの予約が急増とさらなる展開へ 広報「すごいことが起こっているぞと思った」
ワンコたちが大好きな泥の水たまりを発見! 止める声も無視してはしゃぐ姿に「とっても楽しそう」の声【米】
「コアラのマーチを振り続けると巨大チョコボールになる」衝撃の豆知識が話題に → 実際やってみたら想像以上にハードだった
「米津玄師に負けた!」ウルトラマンファンが“強火歌詞”にもん絶 解釈強度に「悔し泣き」「映画見てから聞いて感動」の声続出
おばあちゃんが新聞読むのを邪魔する柴犬、話しかけると…… 努力はするけど全然動かない姿に笑ってしまう
「いい旦那さん過ぎる」「こういうノリ大事」 アイスを食べたいとぼやく妻に夫が持ちかけたユニークな提案がステキ
先週の総合アクセスTOP10
- 人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
- 華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」
- YOSHIKI、最愛の母が永眠 受けた喪失感の大きさに「まだ心の整理ができず」「涙が枯れるまで泣かせて」
- 「ディ、ディープすぎません?」「北斗担、間違いなく命日」 “恋マジ”広瀬アリス&松村北斗、ラストの“濃厚キスシーン”に視聴者あ然
- 有吉弘行、上島竜兵さんへ「本当にありがとうございますしかなかった」 涙ながらの追悼に「有吉さんが声を詰まらせるとは」
- 岩隈久志、高校卒業式でドレスをまとった長女との2ショットが美男美女すぎた 「恋人みたい」「親子には見えません」
- キンコン西野、勝手に婚姻届を出される 「絶対コイツなんすよ」“妻になりかけた女性”の目星も
- 子猫のときは白かったのに→「思った3倍柄と色出た」 猫のビフォーアフターに「どっちもかわいい!」の声
先月の総合アクセスTOP10
- 「普通ではなかった」 坂上忍、「バイキング」卒業翌日に“生放送”の重圧語る 都内自宅取り壊しの決断も明かす
- どうやって着てるんだ! 冨永愛、背中丸見えな“人魚風衣装”に「誰にも真似できない」と反響
- 柴犬が1年ぶりの再会に待ちきれず…… 帰省したお姉ちゃんを見つけてよろこびを爆発させる姿に涙が出る
- 「カムカム」最終回目前、怒涛の展開に視聴者からのツッコミ殺到 「突然のどエラい告白で放送事故」
- 「お綺麗すぎてぶち抜かれた」 フワちゃんが2時間メイクで雰囲気一変、シックな黒ドレスでのモデル姿に称賛の声
- この画像の中に猫が隠れています 見つかるとスッキリなクイズに「わからん」「手こずった」
- 「きもい」「仕事減ったな」水谷隼、誹謗中傷DMへ怒り 「後で泣き喚いても一切同情しないから」
- だいたひかる、虐待の疑いで通報される 警察の訪問受け「アンチが多い事もお伝えしておきました」
- 里田まい、入学準備中の長男に「違う、そうじゃない」 父・田中将大選手そっちのけの推し愛が暴走
- 息子が、大親友ハスキーの「あそんで」を無視した結果…… 激おこワンコとのわちゃわちゃなやりとりに21万いいね