さらば森田、話題の「電動キックボード」を早速入手 ゆるーい爆走レースに「おじさまたちの遊び」「何でこんなに楽しそうなのw」の声(1/2 ページ)

こういう楽しみ方もあり!

» 2022年04月23日 19時00分 公開
[カナブンさんねとらぼ]

 お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田哲矢さんが、自身のYouTubeチャンネル「五反田ガレージ」を更新。話題の「電動キックボード」を買い、どんな乗り味か、どんな遊び方があるのかを早速実践した様子を披露しました。

電動キックボードを組み立てて遊ぶぞー! 話題の電動キックボード、早速買ったぞー(五反田ガレージより、以下同)
電動キックボードを組み立てて遊ぶぞー! 電動キックボードを購入 電動キックボードに乗る森田さん 速度リミッターを解除したい タイムトライアルを楽しむ森田さん
【電動キックボードDIY】規制緩和の動きがある中、本気のレース対決!(YouTube/五反田ガレージ)

 購入したのはセグウェイ-ナインボットのeKickscooter C20。2022年4月19日、電動キックボードの規制緩和・新分類などを含む改正道路交通法が成立。2年以内の施行が予定されています。

 森田さんはこの法改正案(関連記事)が話題になった時点で、「法改正はよう分からんけど、気になるから先行して買った!」「(現時点)公道以外なら乗れるやろ。ひとまずすぐチェックしておきたい」とすかさず購入。その乗り味を確かめることにしました。行動が早い!

(参考)2022年4月に成立した改正道交法、電動キックボード関連部分の骨子

  • 一定要件を満たす電動キックボードなどを「特定小型原動機付自転車」と定義する
  • 特定小型原動機付自転車は「運転免許不要」。ただし16歳未満の運転は禁止。ヘルメット着用は努力義務(任意)
  • 最高速度は時速20キロ
  • 通行は原則「車道」。「普通自転車専用通行帯」「自転車道」も通行可能
  • 特定条件下で歩道や路側帯も通行可能

 「結構デカいな」「でも意外と簡単に組み立てられた」。ウッキウキで「事務所のあるビルの屋上」へ向かいました。ここなら安全に気を付けつつ試運転できます。

電動キックボードを購入 まだ公道では走れない。「ならば、屋上で試走するぞー」
電動キックボードに乗る森田さん まずはゆっくり速度で恐る恐る練習

 まずはゆっくり速度で恐る恐る練習。慣れてきたらワイワイとみんなで本気レースに。「よっしゃ、20秒切ったぞー!」。今後、街も走れることになる新しい乗りもの「電動キックボード」をゆるーく遊んで楽しみました。こんな遊び方も楽しそう!

速度リミッターを解除したい 「速度リミッター解除したいわー」
タイムトライアルを楽しむ森田さん 「よっしゃ、20秒切ったぞー!」屋上で熱くなり、本気遊びした森田さん

 ファンからも「オジサマ達の遊び、なんでこんなに楽しそうなのwww」「キックボード練習してるだけなのに笑える」「楽しそうな人生やなぁw」などのコメントが多く寄せられていました。

(カナブンさん)



       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議