サラリーマンが竪穴住居を30日かけて手作り 週末だけ縄文人生活をするYouTuberに話を聞いた「石斧は革命的」(1/2 ページ)
現代の道具や材料を一切使わず、“野原にあるもの”だけで実現。
竪穴住居を自力で建て、週末に泊まっては縄文時代の生活に挑むYouTubeチャンネル、「週末縄文人(@wkend_jomonjin/YouTube)」の活動が「わくわくする」「憧れる」と注目を集めています。
週末縄文人さんは「都会のサラリーマンが週末を使ってゼロから文明を築くことはできるか」検証する、2人組のYouTuber。ある山の土地を借りて、火を起こしたり魚を取ったり、原始的な生活に挑戦しています。
そのコンセプト上、服装こそビジネススーツですが、現代の道具は一切不使用。使えるものは主に“手”と“そのへんの木切れや石”で、軍手すらないのが地味につらそうです。
竪穴住居作りに要した期間は30日。地主の許可の下に周囲の木を石で切り倒し、芯は柱に、はいだ皮はロープにと、最大限に活用しています。
屋根は大量のクマザサをすき間なく結わえ付けた“笹葺(ぶ)き”。雨で浸水しないか、湿気が大変なのではと、はた目には心配な造りですが、台風到来時並の大雨でなければ問題なく、湿気についても室内で火をたけば快適に過ごせるのだそうです。
竪穴住居にはのちにリフォームを施し、松の葉のベッドで大人2人が十分寝泊まりできる空間に。週末縄文人さんは竪穴住居を拠点にさらなる体験へ挑んでいきます。
「石斧でも革命的なスピードに感じる」
編集部では週末縄文人さんに、苦労や今後の展望などについて聞きました。
──「文明をゼロから築く挑戦」を思い立ったきっかけを教えてください。
週末縄文人さん:いろいろあるのですが、1つはコロナ禍が始まってすぐのころに感じた、「都会のライフラインが断たれるかもしれない」というリアルな危機感です。そのとき、この文明の不安定さや、そこに頼り切っている自分の足腰の弱さが見えた気がしました。
そこで、同じ危機感を持っていた同期同士で、人類の文明をゼロから作り直して、強い足腰を手に入れようということで始めました。仕事が暇になったので、「何か楽しいことしようぜ」というノリもあります!
──竪穴住居や土器などの作り方などはどうやって調べていますか。
週末縄文人さん:基本的には、本や考古館の土器、復元住居などを観察して学んでいます。とはいえ、そもそも縄文時代の技術について詳しく説明された資料はなかなか見つからないため、トライアンドエラーで自分なりにやり方を見つけていくことが多いです。
作れたときの喜びが大きいので、結果的に自分なりのやり方を見つけるほうが良かったと思っています。今はあえて事前に勉強しすぎないことも意識しています。
──これまでの挑戦で特に大変だったことは何ですか。
週末縄文人さん:一番大変だったのは、笹を採って屋根に結びつける作業です。14日かけて2万本の笹を集めて結んだので、さすがに気が狂いそうでした。ただ、基本的にすべての作業が大変なのですが、その大変さを発見することが楽しくもあります。
──大変さを発見することが楽しくもある?
週末縄文人さん:例えば、石斧(せきふ)だと直径5センチ程度の木を切るのに10分ほどかかります。チェーンソーを使えば10秒なので、現代人の感覚からすればとんでもなく時間がかかるように思えますが、僕らは石斧を作れるようになるまで手で石を持って切っていました。
そのときは30分ほどかかっていたので、石斧でも革命的なスピードに感じます。「石斧すげえ!」と思えるんです。少し文明批判的な意味で始めた側面もあったのですが、やればやるほど文明へのリスペクトが湧いてきています。
それに、石斧だと木の生命力にも気付かされます。切ろうとすると木の抵抗を感じるので、簡単には切りたくないと思うようになりました。木に対するありがたさや畏敬の念のような感覚といいますか……。社会学者の見田宗介さんが「存在するものたちに対するデリカシー」という言葉を使っているのですが、その感覚が強くなったと思います。
──竪穴住居についても教えてください。住居内の湿度について、「火を起こせば大丈夫」とコメントされていましたが、夏の暑さや冬の寒さはどうでしょうか。
週末縄文人さん:不思議なことに、室内で火をたくと湿度が下がる分、体感的には涼しく感じます。火も小さく、計ったことはないですが、室温自体もそこまで上がっていないのだと思います。完成したのが6月なので、冬の寒さはこれから体験します。怖いですね(笑)。
──今後どんなことに挑戦する予定ですか。
週末縄文人さん:土器を作って海水をためて、蒸発させて塩を作りたいです。以前の動画で、手作りの網でヤマメを取って食べたことがありますが、そのときにめちゃくちゃ塩が欲しいと思ったので。
それと、いつか製鉄もしてみたいです。なんだかんだ石斧で切るのは大変なので、鉄器を手にしたときの自分の感覚の変化も気になります。そうなったらもはや「週末弥生人」になってしまうかもしれませんが(笑)。
動画提供:週末縄文人(@wkend_jomonjin/YouTube)さん
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
皇后さま、華やかなゴールドの衣装 天皇陛下も同系色のネクタイ着用【7万6000いいね】
湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
「年中着用したい」 ワークマンの“暑くても着られる”2900円長袖シャツに反響続出 「とにかく涼しい」
2日かけて組み立てたのに動かない!? 自作PC初心者あるあるの再現が1460万再生「いまいましい」「同じミスしたよ」【海外】
100均の手ぬぐいを3回縫うだけ…… “ちょっとずるい作り方”の便利アイテムが目からウロコ「おおおすごい」「すてきなアイデア」
「参りました」「神デザイン」 ユニクロの新作春夏コレクション、“称賛殺到”だったトップス3商品とは
「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
- パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
- 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
- なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
- 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
- ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
- 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
- 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
- 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
- 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】