「自分で動く不思議な豆」を入手→実は無許可で輸入してはいけないやつだった 知らず買ってしまった人に詳細を聞いた(1/2 ページ)
その正体はガの幼虫が寄生した「メキシコトビマメ」。植物防疫所に連絡し、無事引き取ってもらえたそうです。
見た目は普通の豆だけど、自力でカラカラと動き回る……!? 不思議で不気味な“やばい豆”をうっかり手に入れてしまった人のツイートが話題を呼んでいます。この「メキシコトビマメ(英名:メキシカン・ジャンピング・ビーン)」なる豆がどうやばいかというと、実は病害虫が付着しているため、輸入する際に栽培地検査などが必要な種子だったのです。
問題の豆はTwitterユーザーの理科教師とらふずく(@raptorial_owlet)さんが、国内の雑貨店で購入したもの。投稿された動画には、豆が手で触れなくとも、テーブルの上で勝手に動き回る様子が収められています。いったいなぜ……?
その答えは、中に寄生している「ジャンピング・ビーン・モス」というガの幼虫。直射日光など身の危険から逃れるため、幼虫がくねくねと動いているのが、かの現象の正体と言われています(※)。
※参考:「Factsheet - Cydia deshaisiana - IDTools.org」/「Garden Q&A: Mexican beans will grow here but won't jump」
その特性から、メキシコトビマメは海外で「温めると動き出す豆のおもちゃ」として流通しており、今回はそれが何らかの経路で輸入雑貨店に持ち込まれたもよう。とらふずくさんはメキシコトビマメそのものは知っていましたが、購入したあとでその背景についても知ることとなりました。
危険な豆を抱えて困惑したとらふずくさんでしたが、すぐ自治体の植物防疫所に連絡し、豆を無事に引き取ってもらえたとのこと。なお、くだんの店でメキシコトビマメを購入したのはとらふすくさん1人だけで、ひとまずほかに拡散された心配はないようです。
動画は「生き物がおもちゃとして売られているのか……」「知識としては知っていたが、動く様子は初めて見た」などと話題に。「豆を買ったのが適切に対処できる人で本当に良かった」と、安心する声もみられます。
「輸入可能かどうかは常に気を使わないといけない」
編集部はとらふずくさんを取材し、当時の状況について詳細を聞きました。
――メキシコトビマメのことはお店で見る前に知っていたのでしょうか?
とらふずくさん:存在は知っていました。最初に読んだのは、確か開高健さんのエッセイだったと思います。子供向けの科学雑誌でも扱っていたように思いますが、なにぶん子どものころに読んだものですし、正確な記憶はないです。
――どういう状況で販売されていたのでしょうか。
とらふずくさん:海外のグッズを専門に扱っているお店で、おもちゃとしてケース入りで販売されていました。おそらく、現地で売られている形式そのままかと思います。私が購入したものも含め、3個ほど店頭に出ていました。
――自治体の植物防疫所に連絡した際にどのような指示を受けたか、あらためて教えてください。
とらふずくさん:近日中に引き取りに来る旨、それまで拡散を防止して密閉した空間内においておく旨を指示されました。
おそらく、植物防疫所は種子そのものよりも、中の昆虫のほうが危惧されているはずです。いただいたリプライの中には「昔もらってそのままにしているけれどどうしよう」という声もありましたが、それだとすでに中の虫は死んでいるか、もしくは羽化して環境中に放逐されている状態かと思われます。
後者であるなら、食草がない、気温が低いなどの条件で繁殖できていないことを祈るばかりです。いずれにせよ、処分に困ったら自治体の植物防疫に連絡して相談するのがよいかと考えられます。
――国内への持ち込みが禁止されている生物の流入について、考えをお聞きしたいです。
とらふずくさん:持ち込み禁止の植物が持ち込まれるのは、もちろんダメだと思います。実は先刻ちょうど植物防疫所の職員さんがいらっしゃって、いきさつをうかがったところ、メキシコトビマメは店主が現地で購入してそのまま持って帰ってきたものとのことでした。個人で輸入する場合、その物品が輸入可能かどうかは常に気を使わないといけないと思います。
もちろん、帰国時に植物など持っているかどうかを申告するカードがあるかと思いますが、自分自身の経験上、それはそもそも生体なのか、植物なのか、もしくは持ち込みが可能なものかどうかというのは、かなり個人の判断に委ねられている感があります。個人のお土産の場合、持ち込む人物の知識にかなり頼る形になりますが、そこで判断できなければ(もしくは正直に申告しなければ)持ち込めてしまうのかもしれません。
話が多少飛びますが、昨今生物多様性が重要視されているなかで、生態系の保全は非常に大切な視点であると思われます。この概念自体はおそらく多くの人が持っているかと思いますが、一方で他の地域に生の作物を持ち込まない、生きた昆虫を持ち込まないといった防疫の考え方(作物や生態系に重大な影響のあるおそれのある生物を移入してはいけないという考え方)と、生態系の保全とはおそらく知識としてつながらない人も多いのではないでしょうか。
もしくは、草木1本や果物1個なら問題ないと思っている人もいらっしゃるかもしれません。病気や昆虫は、たとえ1株、数個体でもまん延するときはまん延しますから、多少はいいのではないか、という考え方はもちろんダメです。
一方で、知らないで持ち込んでしまったケースを考えると、もっと一般的に「持ち込んでしまうかもしれない」という考え方が浸透するとよいなと思います。海外でお土産を購入する場合でも、直前に「これは持ち込めるのかどうか」を考えるワンクッションがあると、知らずに持ち込んでしまうケースもかなり減るのではないかと思います。
なお、農林水産省の植物防疫所は、種子を輸入する場合には「輸出国の植物防疫機関によって検査を受け、病害虫が付着していないことを証明する『検査証明書(植物検疫証明書又はphytosanitary certificateともいいます)』の交付を受けた上で種子を輸入してください」などと呼びかけています。
動画提供:理科教師とらふずく(@raptorial_owlet)さん
関連記事
プリンは液体で水羊羹は固体です 液体の機内持ち込みに迷った時に
バターも塩辛も液体。遺影を「お客さま」と呼んで隣の席に座らせてくれた航空会社の神対応
本当に2人旅をしているような気持ちに。「これは仕様バグか?」 子ども向けの知育玩具の“惜しい仕様”に数学マニアたちが盛り上がる 「誤差すぎる」「ほぼ正解」
投稿には3万件を超えるいいねが寄せられました。「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
懐が深すぎ……!「セッ…ックス知育玩具」 省略する位置がとんでもないオモチャの名前にネットがざわつく
三度見くらいしてしまいそう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
「あたし、天才?」餃子を手作りしたら…… “とんでもない展開”に興奮「全主婦が感動して泣いてる」「パーフェクト」
「何か野暮ったい……」 50代女性、似合う髪形が分からずプロにお任せ→“カットだけ”での大変貌に「とってもすてき!」
「絶対に欲しい」 ユニクロ新作の“2290円ウェア”に発売前から期待殺到 「シンプルでいいな」「これは激熱」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議