先生「明日は連絡網を回しますね」 2007年の小学生あるあるに「懐かしい!」「連絡網って何……?」(1/2 ページ)

いつの間にか使われなくなったなぁ。

» 2023年08月01日 10時45分 公開
[ちゃすこねとらぼ]

 2007年ごろには当たり前に使われていた「連絡網」にドキドキする小学生を再現した動画がTikTokに投稿され、注目を集めています。動画には記事執筆時点で5万5000件以上のいいねが寄せられました。連絡網、懐かしいなぁ……!

 投稿者は、峯りあなさん(riana_mine)。「2007年の小学生」や「2011年の中学生」など、平成時代の生活を再現する動画が人気のインフルエンサーです。

 今回峯さんが投稿したのは、翌日に台風予報が出ている日のあるあるエピソード。2023年現在、悪天候などで休校になる場合は学校からのメールや専用アプリケーションで保護者に通知されることが多いようです。しかし、2007年当時に一般的だったのは「連絡網」を使う方法でした。

 「連絡網」とは、学校があらかじめ配布している名簿の通りに電話で連絡を回すこと。各家庭に固定電話があり、その番号がクラス全員分書かれたプリントが配布されることが一般的だった時代だからこそ成り立つ方法です。

 早速再現動画を見てみましょう。峯さん扮する小学生の“りあなちゃん”へ、先生は台風予報が出ていることを伝え「休校の場合は、朝7時半ごろに連絡網を回しますね」と呼びかけました。

2007年の小学生 休校の連絡は「連絡網」

 友達と下校しながら、「明日休校になるかな!?」と盛り上がるりあなちゃん。電話を回す相手が気になる男の子・けんたくんで、ちょっと緊張しているようです。友達から「ただの連絡網じゃん」と笑われてもドキドキが止まらないりあなちゃんは、電話をかけるイメージトレーニングに励むのでした。

2007年の小学生 明日は休校になるかな?
2007年の小学生 次に回す人にドキドキ

 そして、翌朝。目を覚ましたりあなちゃんは、「めっちゃ晴れてんだけど」とガックリ。結局連絡網は使われず、普通に登校をするのでした……。

2007年の小学生 晴れちゃいました

 動画には「連絡網死ぬほど懐かしい、もう今一斉メールで来る」「連絡網あんま話したことない男の子だと緊張してたなー」「遊ぶ約束するにも連絡網使ってた!」と昔を思い出すコメントの他、「連絡網とはいったい……!?」「連絡網ってなにー!? 全部スマートフォンだから分からんっ!」「私の時はなかったけど、ちびまる子ちゃん見て連絡網知ったw」など、連絡網の存在を知らない世代からのコメントもたくさん寄せられています。今はほとんど使われないもんね……。

 峯りあなさんは、TikTokだけでなくInstagram(riana_mine)やYoutubeチャンネル「りあなわーるど」でもくすっと笑える“平成あるある”の動画を発信しています。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議