「何度読んでも泣く」「誰かがそばにいてくれる温かさ」 作者の苦しい過去から生まれたマンガ『あした死のうと思ってたのに』に反響(1/2 ページ)

感動の声が寄せられる本作、作者に話を伺いました。

» 2023年11月23日 19時15分 公開
[ねとらぼ]

 マンガ『あした死のうと思ってたのに』が、X(旧Twitter)上で話題になり、約12万いいねを集めています。本作について、作者は吉本ユータヌキさん(@horahareta13)にインタビュー。合わせてマンガ本編を掲載します。

advertisement

 『あした死のうと思ってたのに』は、12月2日に刊行される同名の書籍に収録される作品。物語は、おかっぱ頭の男の子が「あした死のうと思って」と話す1コマから始まります。

 しかし、友人は「そっかそっか」「じゃあ最後の飯行こうぜ」と軽く流し、2人でラーメン屋へ。その後も一緒に遊ぶ予定を入れてくれます。実はこの友人もまた、姉を亡くしたことから心の状態を悪くしており、おかっぱ頭の男の子と一緒にいることが生きる支えになっていたのでした。

 一緒にCDショップに行き、店長のオススメを聞いて視聴し、2人で「買う」「あの店も店長も最高だろ」「うん、また行きたい」と意気投合。友人はその後、姉の形見であるCDプレーヤーを貸してくれますが、おかっぱ頭の男の子は家庭内暴力を受けており、父親にそのプレーヤーを破壊されてしまいます。どうしてもそのことを伝えることができず、それから2人の関係はギクシャクしたものに。

 ある日、友人がCDショップに行くと、店長が気を利かせて「あの子誘ってあげな きっと喜ぶよ」と2人分のライブチケットを手渡しましたが……。

advertisement
advertisement

 「泣いてしまった」「こんな感じで見えなく深くあったかい感じの関係性を保てる間柄の人がいたら良いなあ」「1人が2人になるとこんなにも世界が変わるんだ」と感動の声が寄せられている本作について、作者・吉本ユータヌキさんに話を伺いました。

――― マンガ『あした死のうと思ってたのに』のテーマは?

 この話はぼく自身の経験から、今思うことを詰め込んだ作品です。

 中学校時代に同級生からいじめられたのがキッカケで、学校での人付き合いが苦手になって、高校に入ってからも友達ができなかったり、家では両親が不仲だったりで、学校でも家でも「そこにいる」ことの苦しさを強く感じるようになり、そんな毎日から逃れたくて当時住んでいた住宅の11階のベランダの柵に足をかけたことがあります(でも飛び降りるのがこわくてやめました)。

 そんな日々が続くなかで、バイト先の先輩が教えてくれた音楽にハマり、それ以降は毎週末にタワレコでCDを買いあさるという楽しみを生きがいに、今まで命をつなぐことができました。

 それから20年たった今、もう「死にたい」と思うことはなくなりましたが、ふと当時のことを思い返すたびに苦しくなっていたので「そんな過去もマンガにした」という事実を作りたくて描きました。

 今これを描いて「死にたくなるときもあるけど、頑張って生きようぜ」みたいなことは言えませんが、それでも生きていると新しい楽しみに出会うかもしれない、今の苦しい時間もいつか違う形に変えられるかもしれないという小さい可能性を感じてもらえたらいいなと思っています。

――― この作品の制作で苦労したポイントは?

 毎ページ描くたびに当時を思い出していたので、1ページごとにヘロヘロになってました。自分を素直に出していくことの大変さをすごく感じていました。

 でも、それを乗り越えたからこそ、自分でも「これが描けてよかった」と心から感じているので、頑張ってよかったと思っています。

――― うれしかった読者からの反応・感想は?

 どんな感想も全部うれしいんですけど、今回これが書籍になるとお知らせしたときに「本が発売するまで生きようと思います」と伝えてもらったときは、すごくうれしかったです。

 マンガの中で描いていたことが、自分の作品でも実現できたんだなって思いました。これからはこの本だけじゃなくて、自分が作品を作っていくことを楽しみにしてもらえるように、もっと頑張りたいとも思わせてもらえました。

――― 本作を含む5作品を収録した同名の書籍『あした死のうと思ってたのに』に込めた思いは?

 作品をどれか1つでも好きになってもらえたらいいなという気持ちもありますが、どれもハマらなくてもいいから、ぼくみたいなネガティブで暗い人間でも生きてるんだなってことを感じて、励みにしてもらえたらと思ってます。

 とはいえ、どの作品も生きてきたなかで本当に感じたことを、誰かの気持ちをどうにか動かしたいと思って作ったものばかりなので、1回だけでもいいので本を開いてみてもらえたらうれしいです。

――― 本作を含む5作品を収録した同名の書籍『あした死のうと思ってたのに』に込めた思いは?

 ぼくは自分の悩みや苦しいことを人に話せずに生きてきました。それは恥ずかしさや、「弱いやつ」と思われたくないという気持ちから、自ら話さなかったのですが。

 そんな過去の自分に向けて作った作品です。

 うまく言葉にできない人や、そもそもどうしていいか分かんない人もたくさんいると思うんです。うまく頼れなくて、孤独を感じてしまう人はよかったら一度読んでみてほしいです。

制作協力:吉本ユータヌキさん(@horahareta13)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議