退化したヒトはなぜまだ服を着ているのか 「猿の惑星」の気になる“不思議”を最新作監督にぶつけてみた 「猿の惑星/キングダム」来日インタビュー(1/2 ページ)

» 2024年05月17日 12時00分 公開
[小西菜穂ねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 1968年から続くシリーズの最新作「猿の惑星/キングダム」が5月10日から全国で公開中です。舞台は今から300年後の世界。人類が退化する一方で、進化した猿たちは荒廃した世界で王国=キングダムを築こうと争っていました。

 主人公はオーウェン・ティーグ(「IT」シリーズ、「To Leslie トゥ・レスリー」)演じる若き猿ノア独裁者プロキシマス・シーザーに故郷を襲われたノアが、フレイヤ・アーラン(「ウィッチャー」「ガンパウダー・ミルクシェイク」)演じる人間の女性と出会ったことで、物語は大きく動き出します。

「猿の惑星/キングダム」 「猿の惑星/キングダム」

 新たな物語のメガホンを取るのは、「メイズ・ランナー」三部作で知られるウェス・ボール監督。1980年生まれと、1968年から1973年まで展開されたオリジナルシリーズをリアルタイムで知らない世代ながら、歴代の作品が共通して訴えかけてきた社会的なメッセージを現代にフィットしたものにアップデートして打ち出しています。また、技術の進歩に伴い、作品ごとに見せ方を変化させる猿たちや荒れ果てた世界のビジュアルも引き続き注目ポイントです。

 ねとらぼでは来日したボール監督へ単独インタビュー。1作目の衝撃的なラストシーンを思い出すエンディングや、どうしても気になってしまう“衣装”まで幅広く聞きました。

「猿の惑星/キングダム」 ウェス・ボール監督

キャストも言葉を失った 圧倒的説得力ある映像

「猿の惑星/キングダム」 圧倒的ビジュアル

―― 映像の進化はシリーズで一貫して注目されるポイントです。主な登場キャラは当然ながら猿ばかり。個人的に、リアルな映像に当初は感情移入できるかと不安でしたが、物語が進むにつれ見分けがつくようになっていくのが自分でも面白いと感じました。

ウェス・ボール監督(以下、WB) それがこの映画にかけたマジックです。私は映画作りの“クラフト”部分が好きなんです。

―― “ものづくり”としての映画ですね。キャストの皆さんは、自分が猿になった映像を見てどんな反応でしたか?

WB みんなびっくりしていました。ケヴィン(・デュランド、プロキシマス・シーザー役)はアフレコブースで初めてスクリーン上の自分を見たんです。その途端、一時停止して「(ぽかんとして)……あぁ! すまない、とちった」といった具合に自分のせりふを忘れてしまったんです。それほどいい出来になったし、面白い出来事でした。

「猿の惑星/キングダム」 ケヴィン・デュランドが演じるプロキシマス・シーザー、とちるようなキャラじゃないのに

 ホームビデオとしてリリースする際には、形式は未定ですが実際に役者が演じている姿を公開する予定なのでぜひ見てみてください。

―― 企業秘密とまではいかないかもしれませんが、“マジック”の裏側を公開するには勇気がいるのでは。後進の育成を意識しているのか、単純にファンを喜ばせたいのか、どういった意図があるのでしょう?

WB 裏側の公開は誰もが喜ぶものではないでしょうね。ただ、クリック1つでCGが出来上がるイメージを持たれているようで、アートへのリスペクトが欠けていると感じていたんです。しかし現実はそうではない。背後にはたくさんのアーティストがいて、細かなこだわりがあり初めて映像が完成する。そのことを知ってほしい気持ちがあります。

 秘密のベールをちらっとめくることにはなっても、それはマジックのタネを全部ばらすことにはなりません。全部を見せることはできないけれど、それでもすばらしさの一端は感じてもらえるはずです。

―― 非常に素朴な疑問なのですが、この機会にうかがわせてください。なぜすっかり退化した人はまだ服を着ていて、進化した猿は裸のままなんでしょうか……?

「猿の惑星/キングダム」 なぜヒトはまだ服を着ているのか

WB PG13!(笑) もともとは人間にも服を着せないことを想定していたんです。実際、目立ってはいないけれど服を着ていないキャラも出ています。幼い観客にもこの映画を見てほしかったから強調は全くしていませんが、ちょっとくらいなら許されるでしょう。結果的には1968年のオリジナル版のビジュアルとも似通った状態にできたので、いいオマージュになりました。

―― 大人の事情だ……! ありがとうございます、長年の疑問が解消しました。

WB オリジナル版では、ウイルスによって人間の知性は退化したけれどヒトとしての本能は備わっているという描写でした。歩くとか食べるとか、皮膚を何かで覆い隠して保護しようとすることもその1つです。川辺のシーンでは、猿やヒトが泥を身体に塗り付ける描写があります。衣服を身に着けるのも同じ本能が根本にあるとの理屈です。

あまりに衝撃的だった初代のエンディング 若き売れっ子監督が感じていたプレッシャー

―― 今回のプロダクションをスタートしたのがコロナ禍、また歴史あるシリーズということでプレッシャーもあったのではと想像します。監督にとって、制作プロセスで最も困難だったことは?

WB 歴代の作品クオリティーに見合う作品を作ること。皆さんの期待値も高いため、過去作品を超えられなくても、少なくとも同等のクオリティーを誇る作品にすることが絶対でした。

 あとは技術ですね。本当に困難でテクニカルなプロセスなんです。この作品を作るのはとても大変でした。

―― 仰るとおり、第1作のエンディングは映画史に残る衝撃として現在も語り継がれています。今回のエンディングもなかなかの衝撃度だと感じましたが、ネタバレのない範囲で語っていただけますか?

WB ちょっとだけ(笑)。もちろん68年版と同じ結末は作れません。あの「オーマイガー!」というべきシーンや衝撃は既存のものですからマネは厳禁。この作品のエンディングでは、世界観がグッと大きくなるんです。オープンな状態で締めくくったのは意図的な構成ですよ。

―― すでに三部作にするとの構想が明かされていますが、オープンになっているというだけで具体的なアイデアはこれからなのでしょうか?

WB 機会があれば実現させたいアイデアはもうあります。実は、続編が作られれば「こういうことだったのか!」と発見、回収できるネタを各所に仕込んでいるんです。物語を完結させるには、序章、半ば、終章と三部作が必要です。

―― 今後、人気ゲームシリーズ「ゼルダの伝説」を元にした作品を監督すると発表済みで、これはもちろん日本人として気になるところです。その上で「猿の惑星」三部作となると……。

WB 忙しくなるのは間違いないですね(笑)。実際のところ次に何をするのかはまだ分かりません。「猿の惑星」のプレスツアーが今日で終わり。ちょっと一息ついたら、というところです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2406/25/news023.jpg 小1息子「からあげって書いてある」→視線の先には…… 爆笑の珍回答が540万再生「かわいいから正解にしちゃおう」「オチwww」
  2. /nl/articles/2406/25/news174.jpg かわいすぎる卓球女子の最新ショットが730万回表示の大反響 「だれや……この透明感あふれる卓球天使は」「AIじゃん」
  3. /nl/articles/2406/24/news076.jpg 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  4. /nl/articles/2406/25/news021.jpg 0歳赤ちゃんと2歳兄、“世界一かわいい兄弟げんか”がはじまったワケは…… 必死な兄の姿に「笑っちゃった」「たまらんです」
  5. /nl/articles/2406/24/news128.jpg 現存するの……!? 実家で見つけたティッシュ → 書かれていた“まさかの文字”に驚がく レアすぎる品に「すごっ」「もう27年か」
  6. /nl/articles/2406/25/news047.jpg 「美しすぎる文章」 90歳の祖母から届く小説のような手紙に反響 「素敵なおばあさま」「こんな文が書きたい」
  7. /nl/articles/2406/25/news121.jpg 44歳・遠野なぎこ「エヘッ お手て繋いでテクテク」 友人と連日外食→距離感問うSNSコメントにピシャリ「即ブロックしますからね」
  8. /nl/articles/2406/24/news137.jpg 「そうはならんやろ」 洗濯機で洗ってしまった“まさかのお菓子” → 衝撃の光景に6万いいね 「やばすぎw」「驚きの白さ」
  9. /nl/articles/2406/25/news032.jpg 大切なランプを壊してしまった妻 片付ける夫に「どうしてイライラしないの?」と聞くと…… 25万いいねを集めた回答がすてき【海外】
  10. /nl/articles/2406/25/news030.jpg 学校に行かせてもらえない娘の“絶望的状況”に「まさにトラップ」「家で自習ですね」 行く手を遮る正体に同情の声続々
先週の総合アクセスTOP10
  1. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  2. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  3. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  4. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  5. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  6. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  7. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  8. 「別人かよ」「泣けた」 “オタク”と言われ続けた男性が…… “激変イメチェン”に「こんなに変われるなんて」と称賛の声
  9. 定年退職の日、妻に感謝のライン→返ってきた“言葉”が193万表示 「不覚にもウルッとした」「自分も精進します」と反響多数
  10. 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」