ゲームの「3D酔い」はなぜ起こる? 症状軽減には「酔い止め薬」が有効と専門家:日々是遊戯
ゲームは好き、でも3Dゲームで遊ぶとすぐに酔ってしまう――。ゲームの「3D酔い」に果たして治療法はあるのでしょうか。
完全な治療法はない?
イギリスのニュースサイト「The Guardian」にて、ゲームにおける「3D酔い」についての興味深い考察記事が掲載されています。それによると、ゲームの3D酔いは、市販の酔い止め薬か、またはプレイヤー自身が徐々に「慣れる」ことで改善できるとのこと。
3D酔いについては海外でも悩んでいる人は多く、ある調査では対象者の10%〜50%がゲーム中に吐き気などの体調不良を感じたことがあると答えたそう。3D酔いが起こる理由についてはいまだ完全には解明されていませんが、一般的には体が「動き」を感じていないにもかかわらず、目や耳から入ってくる情報によって、脳は「体が動いている」と錯覚してしまうため、その感覚のズレが3D酔いを引き起こすのだと言われているようです。
では、果たしてこれを治療・改善する方法はあるのか? 専門家は次のようにアドバイスしています。「方法の1つは慣れることです。短い刺激から初めて、徐々に長い刺激へと体を慣らしていくこと。そしてもう1つは薬により症状を抑えることです」。
ここで言う薬というのは、一般に販売されている、乗り物酔いの薬のこと。記事内では、実際に市販の「Joy-Rides」という薬を服用してゲームに臨んでいますが、結果、いつもなら30分ほどでプレイを続けられなくなってしまうところ、74分間にわたってゲームをプレイできたとのこと。その後はやはりいつものように気分が悪くなってしまいましたが、確かに乗り物酔いを軽減する効果はあったとしています。
ただ、これらの効き目には個人差があり、また「効くかもしれない」というプラシーボ効果によるところもあると記事では指摘。実際、「Joy-Rides」とは別の薬や、また腕に巻いて乗り物酔いを軽減するリストバンドなどについてもそれぞれ試してみたところ、こちらは「Joy-Rides」ほどの効果は見られなかったそう。また、薬には多かれ少なかれ何らかの副作用もあるため、その点にも注意が必要です。
人によってはまったく感じないこともある一方、「酔う」人にとっては深刻な「3D酔い」。今後ゲーム業界側でもさらに調査を進め、克服・軽減の方法を見つけてほしいと、記事では締めくくっています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日々是遊戯:脳波ゲームがADHD(注意欠陥・多動性障害)治療に役立つ? 米オハイオ大の研究で
日本でも近年注目されつつあるADHD。その治療に脳波を使ったゲームが役立つかもしれません。 - 日々是遊戯:面白いゲームってどういうこと? ゲームの「面白さ」をもしも数値化できたら――という試み
ゲームを面白いと感じるかどうかは、人によって大きく異なるもの。仮にもし、その「面白さ」を数値で測ることができたら……? - 日々是遊戯:あれあれ、人の頭上に体力バーが見えるぞ――あなたは「ゲーム・トランスファー現象」を体験したことがありますか?
「人々の頭上に体力バーが見える」、「コントローラのボタンを反射的に押そうとしてしまう」など、ゲームの体験を現実世界に持ち込んでしまう現象について、興味深い調査結果が得られたとのことです。 - 日々是遊戯:皮膚に貼るだけで使える「電子タトゥー」が開発される。ゲームや医療分野への活用も
米イリノイ大学の国際研究チームが発表した「Epidermal Electronic System(EES)」という技術が注目を集めています。 - 日々是遊戯:ネタバレがあった方が物語は楽しめる? カリフォルニア大学の調査で明らかに
映画や小説などではしばしば問題になる「ネタバレ」の問題。ゲームも例外ではありませんが、そんなネタバレについて先日、興味深い研究発表が行われたそうです。 - 日々是遊戯:リアルすぎはNG!? カリフォルニア大学で「不気味の谷」現象の存在が証明される
あまりに人間そっくりなロボットやCGキャラクターを見ると、人間の脳は逆に「不気味さ」を感じてしまうという「不気味の谷」。どうやら本当に存在していたようです。 - 日々是遊戯:ビデオゲームは「食べすぎ」を誘発させる? カナダの研究チームが発見
ゲームと肥満の関係はしばしば指摘されますが、カナダの研究チームがこのたび、面白い研究結果を発表しました。 - 日々是遊戯:酔わない人には分からない「3D酔い」のツラさ――克服する方法は?
「3Dのゲームで遊ぶと酔ってしまう」という人、いませんか? そんな「3D酔い」の克服方法、教えます。 - 日々是遊戯過去記事一覧