advertisement
早稲田大学は、筋肉の活動を計測する絆創膏「電子ナノ絆創膏」(極薄電極)を開発した。
電子ナノ絆創膏は、身体に装着することで体温、水素イオン指数(pH)、心拍、筋電位などを計測。厚さ240ナノメートル(1ナノメートル=100万分の1ミリメートル)と非常に薄く柔らかいのが特徴で、のりや粘着性ゲルなどの接着剤を使わずに貼れるため皮膚へのダメージも最小限に抑えられるという。
接着剤を使わず貼ることができるのは、ナノレベルで皮膚に密着・追従するため。したがって、皮膚の伸縮や発汗によって、破れたり剥がれたりする心配もない。
さらに注目したいのは、大量生産可能だということ。「ロールtoロール法」と呼ばれる連続式印刷技術を応用し、平方センチメートルから平方メートルのサイズまで大量に製造できる。
今回の研究はロボット工学を専門とするItalian Institute of Technology(IIT)との共同研究。アスリートの運動計測から幼児、高齢者、障がい者のヘルスケアへの実用化が見込まれるほか、義足・義手や装着型ロボットへの適用も期待されている。詳細は11月26・27日に開催される「第24回ポリマー材料フォーラム」にて発表予定。
(太田智美)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ロボットは東大に入れるか」 2021年の東大合格を目指す人工知能「東ロボ」がセンター試験模試で偏差値57.8の好成績
得意科目・苦手科目もしっかりあるようです。 - 3Dプリンターで作った「プラスチック製の服」が普通に着られるクオリティだった
着脱が難しかったものの、着心地は快適でした。 - あの「バカ田大学」が本当に開講 “バカとは何か”をマジメに追求するのだ!
都の西北早稲田のとなりは東大だったのだ。 - 服にプリントすれば筋電・心電センサーに 東大、高性能な「導電性インク」を開発
「界面活性剤」の量が決め手に。 - ノーベル物理学賞、東大の梶田隆章さんに ニュートリノ振動の発見で
東京大学の梶田隆章さんとクイーンズ大学のアーサー・B・マクドナルドさんが受賞。 - 日本科学未来館、2016年に向けて大幅リニューアル
開館15周年! - 都立神代植物公園のショクダイオオコンニャク、虫を呼び寄せる強烈なニオイを放ちながら7年に一度の開花
今すぐ行けば間に合うかも! - 「スカウター」風ヘッドマウントディスプレイ「エアスカウター」に新モデル やっぱり「スカウター」っぽい
2011年にブラザー工業が事業化を発表したあの製品が、医療現場でも使いやすい「スカウター」風のヘッドマウントディスプレイに。 - 目立たないけどよく見るとかっこいい 八景島シーパラダイスの「ミクロモンスター展」がRPGっぽい展示
極小怪物、襲来! ボス=ウミクワガタ。四天王最弱は……? - 目の見えないネズミの脳に「チップ」を埋め込んだら、2日の訓練で迷わずエサを見つけられるようになった
地磁気を感知し、刺激電極を通じて脳へと刺激。