マサチューセッツ工科大学(MIT)は、これまで最も黒い物質として知られていた「ベンタブラック」よりもさらに黒い物質を発見したと発表しました。光の吸収率は少なくとも99.995%で、従来の「最も黒い黒」の10倍となっています。
MITに所属する航空宇宙工学教授ブライアン・ウォードル氏と上海交通大学のケホン・ツイ氏が、電気と熱の働きを高める実験を行っていたところ、その副産物として偶然発見したという今回の物質。
当初の目的を達成し、熱と電気の特性を大幅に向上することに成功した際に、研究に使っていたカーボンナノチューブの色が実験前よりも黒くなっていたことに気付いたそうです。そこで光学反射率を測定してみたところ、今回の発見に至ったとのこと。
ウォードル氏は研究の成果に対し、「われわれが発見した物質は、従来の10倍も黒いです。ですが、さらに黒い物質がこれからも見つかることでしょう。誰かがより黒い物質を発見することで、次第に私たちは黒のメカニズムを理解できるようになっていくはずです。やがては究極の黒を的確に扱えるようになるでしょう」と述べています。
この新発見の実用例として、ウォードル氏は「宇宙望遠鏡で惑星を観測する際に、余計な明るさを減らすための光学ブラインドで実用できるかもしれない」とも。
今回発見された素材は、科学的利用に先駆けて芸術分野で披露されています。「The Redemption of Vanity(虚栄心の償還)」と題し、約200万ドル(約2億2千万円)相当のイエローダイヤモンドを真っ黒に塗りつぶした作品で、コーティングが背景の黒よりも黒いため、空間上にダイヤモンドの形状が浮かび上がる不思議な見た目となっています。アーティストのデームット・ストリーブ氏が手掛けたもので、ニューヨーク証券取引所で公開されました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空き缶に穴を開けるほどの攻撃力 鮫の歯を加工した古代ハワイ戦士風の包丁が制作される
モンハンの武器。 - 新潟大学、学内で未登録の核燃料物質が発見され謝罪
大学からの点検依頼メールを学生がツイートして話題になっていました。 - 「働いた後のビールはうまい」効果、本当だった 玉川大学脳科学研究所が脳内メカニズム発見
やっぱり働いた後のビールはうまかった。 - なぜ「ビタミンB」にはやたら数字がつくのか?
「ビタミンB1」「B2」「B3」「B5」……(なお「B4」はない)。 - 世界初! “光るカメ”を南太平洋で発見! 米研究チーム
爬虫類の生物蛍光(biofluorescence)が確認されたのは初めて。