「24時間」「全国一律」が必要なのか~いまの日本に合ったコンビニビジネスのあり方
なぜ24時間になったのかを考えるきっかけに。
ニッポン放送「ザ・フォーカス」(1月29日放送)に作家・ジャーナリストの河合雅司が出演。これからのコンビニの営業形態について解説した。
経済産業省、コンビニ改革の最終案まとまる
コンビニの課題を議論する経済産業省の有識者検討会が、最終報告書案をまとめた。上昇する従業員の人件費の一部をコンビニの本部が支払うことや、フランチャイズ契約の短期化など、オーナーの負担軽減に向けた施策が柱で、持続可能な経営を目指した改革の必要性を訴えている。最終報告書案は2月6日の検討会で公表される。
森田耕次解説委員)コンビニの経営をめぐっては、特定の地域に集中的に出店する戦略や、ドラッグストアなど競合店との競争で売上が頭打ちになる反面、人手不足で人件費が上昇し、厳しい経営を迫られているコンビニ加盟店も多い状況になっています。ただ、コンビニは料金収納の代行や地域の防犯、災害時の拠点といった多様な役割を担っています。本部と加盟店との間の利益や、コストの配分方法、契約内容を見直して持続可能なビジネスモデルに再構築することが課題となっています。コンビニの課題を議論する経済産業省の有識者検討会は、2019年12月に骨子案を公開したのですが、そのときには画一的な24時間営業の見直し、食品廃棄削減の取り組み推進などを盛り込んでいました。今回まとまった最終報告書案では、これに加えて上昇する従業員の人件費の一部をコンビニの本部が支払うことや、フランチャイズ契約が長いところだと15年くらいの契約になっているのを、短期化することなどが盛り込まれたということです。現状、従業員の人件費は加盟店の負担が原則になっているようですね。人件費が経営を圧迫する問題になっているのを、本部と折半しようということです。
河合)食品ロスも、廃棄費用について加盟店側に負担を求めているところがあり、いろいろな意味で本部の言うことをこなそうとすると、加盟店の経営を圧迫するようなことがありました。その一部を本部が負担するようにという提言になっているのでしょう。
24時間営業の意義
河合)今回の一連の動きを見ていると、全国一律サービスというフランチャイズ契約そのものが問われているのだろうと思います。どこへ行っても同じようなサービスを受けられるのが強みだった故に、加盟店において個別でいろいろな判断をされると困るということで、裁量権を制限して行くということになるわけですが、(個別店舗の)経営をしているのは個別の事業主です。本部側の裁量権があまりにも強くなり過ぎてしまうと、今回の食品ロスの問題や人件費が高騰して行くことにみられるように、個別の事情に対応できなくなってしまうので、このバランスをどう取って行くのかということです。これはコンビニに限らず、(他業種も含め)フランチャイズのお店全体に言える話です。更に考えると、社会全体が縮んで行く状況にあるなかで、深夜帯にどれだけのお客さんが来るのかということです。なぜ24時間になったのかをもう1度考える、いいきっかけだと思います。1995年ごろから生産年齢人口が減り始めました。国内消費マーケットが縮み出したのもそのころです。それをまかなうために夜まで営業して、「眠らずに消費してほしい」というビジネスモデルをここまでやって来たのです。しかし、あれから国民は高齢化して、夜中まで生活できる年齢の人が減って来たので、(もはや深夜営業というのは)割に合わなくなっているのですね。
森田)確かに、そんなに夜遅く買い物に行く元気はないですね。
河合)24時間やっているのがコンビニだという意見はもっともなのですが、いまの時代に合わせたコンビニエンスを考えて、そのなかでフランチャイズのあり方を考えるような議論の積み上げ方をしないと、これから先やって行けなくなるところが増えてしまうと思うのです。
時代に合わせた経営形態を考える~消費者の減少
森田)少子高齢化の人手不足も大きいということですね。
河合)人手不足も大きいのですが、その次に起こる消費者不足の方が問題なのです。そのなかで全国一律のサービスを届けて行けるのかという話です。
森田)持続可能なビジネスモデルにするということは、場所によって経営形態を変える必要があるかもしれませんね。
河合)朝だけやっているコンビニがあったり、夜中だけやっているコンビニがあったり。それでもいいと思います。
森田)早起きの高齢者の方は、朝だけやっているコンビニはいいかもしれませんね。
河合)フランチャイズ全体のなかで、いろいろな形態をつくって24時間に対応する方法もあるので、いろいろなやり方を考えてもらいたいですね。
森田)24時間が当たり前ではなくなって来ると。地方ではコンビニを頼りにしている方も多いです。
河合)でも、それが24時間であるべきなのか、ということとはまた別の話なのです。
森田)地域によって役割も変わって来るのかもしれませんね。
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
余った毛糸は捨てないで! 四角く編んでいくと……目からウロコのアイデアに「知れてよかった」「素晴らしい」
ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外】
ダイソーからついに出た便利グッズ「何のために使うの?」→実は…… 「これは欲しい!」有名メーカーを上回る実力が話題沸騰
「イオンにヤバいブツが売ってた」 店頭で思わず購入した“97%引き”の商品に大興奮 「完全勝利」
“不倫報道”の声優、約10ケ月ぶりの姿に「別人かと……」「かなり痩せましたね」と驚きや心配の声
妻「電気代2万ごえ」→単身赴任中の夫にLINEで報告したら…… “予想外”の返信に反響「ウルウルです」「最高of最高」
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ~!」「懐かしい」
女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議