そろそろ夏休みの過ごし方についての話題が増えてきましたね。この時期、図書館では旅行のガイドブックと同じくらいに工作の本がよく動きます。何かにチャレンジしてみるのにぴったりな季節、今回は限られた材料で食品サンプルを作る同人誌です。
今回紹介する同人誌
『100均商品だけで食品サンプルを作ってみた』A6 52ページ 表紙・本文カラー
『100均商品だけで食品サンプルを作ってみた2』A6 38ページ 表紙・本文カラー
著者:寺田くれは
素材も絵具も器も。100均しばりで挑む食品サンプルづくり
こちらのご本は、食品サンプル職人の養成スクールに通いはじめた作者さんが「専門技術がない私にできること」の挑戦として考えたのがきっかけだそうです。食品サンプルを作るにあたり、素材は100円均一ショップで入手すると心に決め、その上で
器まで100均のものを使う
絵の具や筆も100均のものを使う
粘土をむやみに使おうとしない
といったルールも自らに課しての制作の様子が、カラー写真と文章で繰り広げられます。
これがこうしてこうなる! 着眼点と技術の楽しさ
ご本は2冊出ており、1冊目ではきつねうどん、サンドイッチ、エビフライ、たこやき、2冊目ではうな丼とプリンパフェの食品サンプルが掲載されています。白いひもがうどんになるのにはじまり、ゴツゴツした表面の皮むき手袋は見事にエビフライに変身、入店からわずか3分で発見したというふわふわ素材の髪留めは言われてみれば鰻にぴったりで、その見事な観察眼にうなります。
そうして選ばれた素材が、食べ物になっていくためにどんどん繰り出される技術も見逃せず、深緑色の風船を切っただけでわかめにする大胆さと、サンドイッチ用のパン(元はスポンジ)の断面の美しさを求めて何度も切りなおす細やかさの緩急が効いています。
プリンを作るにあたり、その本体としてアイスを入れるカップを選択した際には、最初からすでにプリンらしさ全開の素材を選んでいることについて、妹さんから「ギリギリやなぁ」と言われながらも、これでいくしかない、と真っすぐに心を決める思い切りの良さ。「何を使いどう作るか」と「完成した見た目のクオリティーのための柔軟な変更」のバランスも光ります。
そして、出来上がってみれば一目でおいしそうな見た目に仕上がっており、写真の構図の素晴らしさはもちろん、素材選びからの試行錯誤が文章で語られていくのが、これまた楽しいのです。
制作は不安と安心の連続……最適解を求めて!
あとがきに「制作は不安と安心の連続」と書かれていたのを読んだとき、ああ、やっぱり、と思いました。例えば、鰻のツヤが急にくすんでしまったときの驚き、そこからのリタッチ……そんなとき、作者さんのどきどきが文から伝わってくるのです。けれど気持ちの吐露はどこまでも軽妙で、その軽やかさによって、思いがけない展開はつらい困難ではなく、お楽しみ要素のあるハプニングのようにも思えてきました。
2冊のご本の制作時期は、2年ほど空いています。1冊目を発行したあと、作者さんは食品サンプル職人の養成スクールを無事に卒業され、いまも食品サンプルづくりを続けていらっしゃるそうです。そんな中、2冊目のご本が出された経緯(けいい)には、制作した食品サンプルとご本を並べて展示する機会があったのが大きなきっかけだったとのことで、作品披露にあたり、新刊も出されるエネルギッシュさと、時がたっても変わらない制作スタイルをうれしく読みました。
作者さんは食品サンプルづくりについて「知っている知識を使って最適解を考える」という言葉も書かれています。ご本は、工作の指南書ではありません。それなのに、限られた物をうまく活用する面白さ、自分にできる技術を総動員しながら、手のひらサイズの2冊でスタートからゴールまでを駆け抜ける軽やかな様子に、物作り心がうずうずしてきます。
今週の余談
「やってみたい」「面白そう」と思えること、その気持ちがもう、夏に似合ってます!
みさき紹介文
図書館司書。公共図書館などを経て、現在は専門図書館に勤務。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クイズ番組の答えになることが最も少ない都道府県はどこ? 12番組を1年間調査した同人誌が趣味の塊
きっかけは「数えてみたくなった」から。 - もし動物たちが文明を持ったら 独自の進化を遂げた“空想上のビーバー”を描く同人誌『ビーバー建築史』
妄想がはかどる。 - “推し”との別れ、どうやって乗り越えましたか? 気持ちを整理したいあなたに寄り添う同人誌『R・I・P』
お別れの、その先のお話。 - マンガ家が描く“秀吉愛” 同人誌『あつまれ!太閤の沼』を読んで秀吉の魅力に沈みたい
豊臣秀吉で卒論まで書いてしまうほどの秀吉愛。 - “テレポートするナメクジ”を追った5年間 調査の内容をまとめたレポマンガに興奮を隠せない
104ページという力作。 - 「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』をご紹介。 - アフリカで初音ミクのライブをやってみた 一人の教師が実現させた異国の”ミクライブ”
今回は初音ミク愛にあふれた『Miku in Africa』をご紹介。 - 決してひと事ではない? 同人誌『夜10時カギを忘れて家に入れず初めてカプセルホテルに泊まった話』
忘れたと確信したときのドキドキ感……。 - 全国各地の“恐竜像”を1冊に 220カ所ものスポットを紹介した「日本全国恐竜公園ガイド」にワクワクする
そんなところにもいるの!? - こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。 - 国体初のマスコット”未来くん”を小説に 同人誌『古都こと奇譚』は京都を舞台にしたキャラクターたちの物語
皆さんの町にも、人気を博したキャラクターがきっといるはず。 - 炎の揺らめきと溶けた金属 職人自ら撮影した鋳物製造の写真集『滴る金属』
こだわりが詰まってる。 - “お江戸のコミック”を現代語訳 同人誌『黄表紙のぞき』が江戸文化の扉を開く
難易度の高かった「くずし字」を読みやすく。 - これまで撮った「片手袋」の写真は4000枚超 築地に通って約20年、“片手袋研究家”による同人誌が奥深い
趣味、ここに極まれり。 - 理学部生だったあの頃の自分に伝えたい 作者の後悔から生まれた同人誌『理学部生を手伝うイモリ』
イラストはかわいいけど中身はマジ。