これが鉄道大好き学芸員の本気か 「鉄道開業150周年」に合わせて全国16カ所の施設を巡った同人誌レポートが愛の塊:元司書みさきの同人誌レビューノート
すてきな資料をご紹介。
先日、通りがかった学校の門に「卒業式」の看板が掛けられていました。卒業や入学、入社などの記念の節目がたくさんある時期ですね。さて2022年は「鉄道開業150周年」の年だったのをご存じでしたか? 日本初の鉄道が新橋・横浜間で営業を開始したのが1872年だそうです。そこから150年、昨年は鉄道メモリアルイヤーでした。この機会に各地でさまざまな催しが行われた中でも、今回ご紹介する同人誌は全国各地の博物館などの施設での記念展示に着目し、レポートされています。
今回紹介する同人誌
『鉄ヲタ学芸員と巡る鉄道開業150周年記念展示』B5 40ページ 表紙カラー・本文モノクロ
著者:ぴんぐーたん
訪れた鉄道開業記念展示、全国16カ所を紹介
ご本では博物館や美術館、公文書館、郷土歴史館も……とさまざまな施設が登場します。大きく紹介されている16施設のうち、鉄道開業150周年関連の展示を行った15カ所と、常設展示1カ所が掲載されています。
所在地、アクセス、入館料といった利用のための基本的な情報と、展示の内容、施設を利用した感想などが文章でつづられています。本文はモノクロですが、各施設に1枚は大きめで見やすい写真が必ず添えられているので現地のイメージがつかみやすく、画面もすっきりレイアウトされており、読みやすいのもうれしいところです。対象の展示会名と開催された期間もちゃんと記されているなど、細かい部分も行き届いています。
展示内容もグッズも。鉄道ファン学芸員の目でポイントを押さえる
このご本の作者さんは鉄道ファンであり、お仕事として学芸員をされている身だそうです。お勤め先の分野は記されていませんが、文章からは博物館や美術館に関わる学芸員の目線がひしひしと伝わってきます。
例えば、施設の中で展示スペースがどの程度の大きさを占めているかといったところから、グッズの中で目を引いたもの、図録の手にしやすさ、展示品に複製品を利用するかどうか……など、展示を作る側の視点が大いに生かされているように感じます。また、災害によって被災した資料や、資料保存をする人材育成についても触れられており、展示の裏方に居る人の理解がきらりと光ります。
そして、そこに加わるのが鉄道オタクでいらっしゃるという知見です。一口に、鉄道開業150周年関連展示といっても、各施設の展示の切り口は実にさまざまです。そこを作者さんは展示の対象になった時代背景や環境を含めてコンパクトに展示内容をまとめていらっしゃるんです。見聞きした展示を短く文章まとめるって、なかなかに難問だと思うのですが、お好きな分野の知識を存分に生かして丁寧に、それでいて決して長くなりすぎず紹介されていることで、読みやすさと信頼感が生まれています。
「記念」が「記録」になって続いていく
ここまでさらりとまとめられていると、うっかり見過ごしそうになりましたが、あらためてそもそも1年間に全国16カ所を回る行動力にも感嘆です。展示の期間は比較的長めに設定されているところが多いとはいえ、佐賀県、大分県から関東圏まで、各地を訪れた行動力と、開催の情報を的確につかんでの行動力もすごいです。
展示やイベントは、開催を知り、訪れ……と準備のわくわく感があり、そして現場で展示を見るのがクライマックスだと思います。けれどそれだけで終わらず、細やかに記録を残されたことで、このご本を開けばまた「開業150年」のクライマックスが眼前にやってくるんだ! という気持ちになりました。記念から記録へ。それは、記録して終わりではなく、読者の手に渡って、展示の面白さを伝える列車のようだと感じました。
今週の余談
時間のあるときに、一日乗り放題の切符で遠くまで乗り継いで移動するのって、楽しいです。乗ったり、見たり、聞いたり……鉄道にはさまざまな楽しみ方がありますね。
みさき紹介文
公共図書館、専門図書館に勤務していた元司書。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クイズ番組の答えになることが最も少ない都道府県はどこ? 12番組を1年間調査した同人誌が趣味の塊
きっかけは「数えてみたくなった」から。 - もし動物たちが文明を持ったら 独自の進化を遂げた“空想上のビーバー”を描く同人誌『ビーバー建築史』
妄想がはかどる。 - “推し”との別れ、どうやって乗り越えましたか? 気持ちを整理したいあなたに寄り添う同人誌『R・I・P』
お別れの、その先のお話。 - マンガ家が描く“秀吉愛” 同人誌『あつまれ!太閤の沼』を読んで秀吉の魅力に沈みたい
豊臣秀吉で卒論まで書いてしまうほどの秀吉愛。 - “テレポートするナメクジ”を追った5年間 調査の内容をまとめたレポマンガに興奮を隠せない
104ページという力作。 - 「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』をご紹介。 - アフリカで初音ミクのライブをやってみた 一人の教師が実現させた異国の”ミクライブ”
今回は初音ミク愛にあふれた『Miku in Africa』をご紹介。 - 決してひと事ではない? 同人誌『夜10時カギを忘れて家に入れず初めてカプセルホテルに泊まった話』
忘れたと確信したときのドキドキ感……。 - 全国各地の“恐竜像”を1冊に 220カ所ものスポットを紹介した「日本全国恐竜公園ガイド」にワクワクする
そんなところにもいるの!? - こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。 - 国体初のマスコット”未来くん”を小説に 同人誌『古都こと奇譚』は京都を舞台にしたキャラクターたちの物語
皆さんの町にも、人気を博したキャラクターがきっといるはず。 - 炎の揺らめきと溶けた金属 職人自ら撮影した鋳物製造の写真集『滴る金属』
こだわりが詰まってる。 - “お江戸のコミック”を現代語訳 同人誌『黄表紙のぞき』が江戸文化の扉を開く
難易度の高かった「くずし字」を読みやすく。 - これまで撮った「片手袋」の写真は4000枚超 築地に通って約20年、“片手袋研究家”による同人誌が奥深い
趣味、ここに極まれり。 - 理学部生だったあの頃の自分に伝えたい 作者の後悔から生まれた同人誌『理学部生を手伝うイモリ』
イラストはかわいいけど中身はマジ。