ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ChatGPTを“AI家庭教師”として導入 → 12歳の小学生が10分でやる気に 画期的なアイデアが「参考になる」「良い使い方」と話題(1/2 ページ)

めちゃくちゃ聞き上手だ……。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 子どもの宿題をサポートする“家庭教師”として、チャットAIのChatGPTを使ってみたエピソードがTwitterで話題に。「これは良い使い方」「参考になる」と評判になっています。

ChatGPT チャットAI 使い方 子ども 宿題 サポート 作文 家庭教師 AI家庭教師となったChatGPTと娘さんの会話

 投稿したのは、2013年に実写ドラマ化もされたゲーム業界漫画『東京トイボックス』(関連記事)などで知られる、2人組漫画家・うめ先生です。小学生で12歳の娘さんが作文の宿題を面倒くさがっている姿を見て、まず興味を引くために「AIさんが相手してくれるよ」と言って、ChatGPTとの対話をオススメしたそうです。

 あらかじめプロンプト(AIへの指示文)を書くことで、ChatGPTは“AI家庭教師”を名乗り、娘さんに対して「あなたが楽しく作文を書けるようお手伝いさせてください。今日はどんなテーマで作文を書きますか?」と質問を投げてくれます。

 さらにAIはやさしく話を聞いてくれ、答えを教えるのではなく、娘さんのなかから作文のアイデアを引き出してくれます。まさに家庭教師といった感じで、一番心に残った思い出を聞かれた娘さんが「いろいろあってわからないです」と返したときにも、

「大丈夫です!一つずつ考えていきましょう。たとえば、友達との楽しい出来事や、先生との思い出、部活や学校行事など。何か特に印象に残っていることはありますか?」(ChatGPT)

 と、少し具体的な例を出しつつ、じっくり話を聞いてくれています。

 AIは他にも、娘さんの話すエピソードに「素晴らしい思い出ですね!」と返したり、「音楽が楽しくなって考え方が変わったんですね!」と内容を繰り返しつつ整理してくれたりと、AIは素晴らしいインタビュアーぶりを発揮。うめ先生によると、娘さんは「ものの10分くらいで『あと書けそう!』となっていた」とのことでした。たくさん褒めてくれるし、やる気も上がりそう!

ChatGPT チャットAI 使い方 子ども 宿題 サポート 作文 家庭教師 どんどんエピソードを掘り下げてくれます
ChatGPT チャットAI 使い方 子ども 宿題 サポート 作文 家庭教師 あくまでサポート役なのが素晴らしい

 情報を引き出すサポート役としてのAIの使い方に、Twitterでは「この使い方すごい」「大きな可能性を感じる」と衝撃を受ける声や、「読書感想文を書く時にインタビューするとまとまりやすいよってライフハックがあったけど、それをAIがやってくれてんやね 最強じゃん…」「頭の整理に活用できそう」など、大人にも役立ちそうといった声が上がっています。

 今回使った「作文AI家庭教師プロンプト」はうめ先生がTwitterで公開しているので、気になった人はチェックしてみるといいでしょう。ちなみに、うめ先生は育児漫画『ニブンノイクジ』をママテナで連載中。3月9日には、eスポーツ漫画『東京トイボクシーズ』の最新コミックス5巻(完結)が発売されています。

画像提供:うめ先生(@ume_nanminchamp

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る