ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

庭の草刈り中に小さな卵を発見、孵化させてみたら…… 命の誕生の記録に「すごい可愛い!」「すてきな家族」

夏休みの自由研究になりそう。

advertisement

 庭で草刈りをしていたところ何かの卵を発見し、孵化させた様子がInstagramに投稿されました。小さな卵から何が生まれるのかワクワクドキドキしてしまうこの動画には、「かわいい!」「すてきなご家族ですね」といった優しい声が集まっています。

 ある日、投稿主さんの夫が庭で草刈りをしていたところ、小さな卵を発見しました。大人の指先サイズの卵にどんな生きものがいるのか気になった投稿主さんと子どもたちは、卵を孵化させてみることに。

卵
庭で謎の卵を発見しました
なんの卵だろ
は虫類の卵のようですが……?

 卵の中にどんな生きものがいるかわかりませんが、投稿主さんは以前カエルを飼っていた経験があるそうです。そのときの経験を元に必要になるであろう物を推測し、準備を整えました。

印をつけて
は虫類の卵の向きを変えるのはご法度です
無精卵かな?
卵の大きさには随分と差があります

 鳥類の卵を孵化させるときはヒナと殻がくっついてしまわないように、何度も卵の向きを変える必要があります。しかしは虫類の卵は真逆で、卵の向きを変えると窒息して死んでしまう恐れがあります。そのため投稿主さんは卵の向きが変わらないように印を付け、孵化するときをそっと待つことにしました。

3日目
3日目は特に変化なし
5日目
5日目、顔が出てきました!

 卵発見から3日後、特に変化は見られません。そわそわしながら待っていると5日目に卵が1つ割れ、かわいい顔が見えてきました。卵の中にいたのは……トカゲの1種、カナヘビでした。その後もう1つの卵が孵化し、2匹の小さなカナヘビは投稿主さん一家の一員となったのでした。

カナヘビ出てきた
卵にいたのはカナヘビでした!
もう1匹
もう1匹も無事に孵化しました、かわいいです

 カナヘビたちは「プカ」と「ペコ」と名付けられ、投稿主さんと息子さんが一緒にお世話をしているそうです。ごはんは暑さと蚊と戦いつつ、庭で捕まえたクモやコオロギをあげているのだとか。2匹ともたくさんごはんを食べて、大きく育ってくれるといいですね。

お引越し
お引越し
プカとペコ
名前は「プカ」と「ペコ」に決定しました!

 こちらの投稿には「カナヘビの卵、孵したことあるのですが、餌の確保が大変過ぎて、自然に戻した事がありますw」「小さな命を大切にするステキなご家族ですね」「無事に孵化、かわいい子たちですね」といった、ほっこりした人からのコメントが多数寄せられています。

 投稿主さんはInstagram(@ricmom)に、家族の日常を投稿しています。愛犬の「エルビス」くんや自然と親しむ一家の様子は、見ているだけでほっこりしますよ。

画像提供:Tomo(@ricmom)さん

三日月 影狼

オススメ記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る