ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
インタビュー

キラキラOL→メンタル崩壊→今では小説家、さらに実写映画化 “残高10万円だった”元アイドルがぶっちゃけるリアル【大木亜希子インタビュー】(2/2 ページ)

現在の作家活動をどう捉えているのか、じっくり伺いました。

advertisement
前のページへ |       

何者でもなかったとしても“人には愛される価値がある”ということ

――作中ではアイドルから会社員に転身して多忙なセカンドキャリアをスタートさせながら、プライベートでは必死に恋活して男性に積極的なアプローチを取るなど、人生への焦りにも見える姿が描かれていました。一方、現在の大木さんは作家として歩みを進めている訳ですが、これまでの心境の変化について教えてください。

映画「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」

大木 私自身、10代の早い時期から芸能活動をしていたこともあり、普通の女性が25歳までに経験しているようなことを経験せずに生きてきてしまいました。そして、アイドルを卒業して、仕事も恋愛も頑張りすぎた結果、心のバランスを崩し、人生を詰んでしまった過去をこの作品では描いています。

 小説を上梓して以降は、作家としての道が開けたと感じています。かつての自分だったらとても想像ができないような大きな世界に導かれている気がするんですよね。

 ただ、自分の能力の全てをかけないと淘汰(とうた)されてしまうだろう、とも感じています。だから、「映画化、すごいね!」と声をいただくことはうれしい反面、読んでくださる方々が、この作品に出会えてよかったと思ってもらえるような作品を作り続けていかなければという気持ちでいっぱいです。

大木亜希子さん大木亜希子さん 撮影:ねとらぼエンタ編集部

――マインドの変化に自覚的、ということですね。では、かつての自分と比べて心の中に新たに生まれたもの、なくなったものは何ですか?

大木 (少し考え込む)……生まれたものは、「私は、文章の世界で生きていくんだ」という気概。なくなったものは見栄や、虚栄心ですね。

――昔は見栄、虚栄心があったと思いますか?

大木 はい。恥ずかしながら、当時は虚栄心の塊だったと思います(笑)。

――最後に、映画で印象的だったシーンについて教えてください。

大木 たくさんあるんですけど、夜道で安希子が、結婚のタイミングや職業などバラバラで、人生のステータスが全く違う同年代の親友2人と一緒に、真冬の橋の上から「幸せになりたい〜!」と叫ぶシーンですね。あのときに、安希子が精神的に救われたのはササポンによる力だけではなくて、友人らの存在も大きかったのだと再認識しました。安希子が(アイドルも会社員も辞めてしまって)“何者でもない存在”になっても、1人ではないと実感できるシーンは、心に迫るものがあります。お気に入りのシーンです。

大木亜希子さん
撮影:ねとらぼエンタ編集部
【まさかの実話!な予告編】映画『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』2023年11月3日全国ロードショー!

プレゼントキャンペーン(※応募は終了しました)

 ねとらぼエンタ公式X(Twitter)をフォローし、プレゼント企画を告知するポストをリポストしてくださった方の中から抽選で1名に、大木亜希子さんのサイン入りチェキをプレゼント!

キャンペーン応募方法

(1)ねとらぼエンタ公式Twitterアカウント(@itm_nlabenta)をフォロー

(2)告知ポストをリポストして応募完了

注意事項

  • 締切期限は11月17日正午
  • 当選者には編集部よりDMにてご連絡いたします。DMが開放されていない場合には当選無効となりますのでご注意ください
  • いただいた個人情報はプレゼントの発送のみに使用し、送付後は速やかに処分します
  • ご応募完了時点で、アイティメディアのプライバシーポリシーへご同意いただいたものと致します。応募前に必ずご確認ください

読まれている記事

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

ページトップに戻る