ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」(1/2 ページ)

涼しげで夏にぴったり!

PC用表示 関連情報
advertisement

 昭和38年(1963年)に発行された婦人雑誌を使って、地味な生地をかわいい洋服に大変身させる動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事作成時点で5万4000再生を超えるなど話題を集めています。

地味な生地で昭和の服を再現したら、ミラクル超かわいくなった

使用するのは少々地味な生地

 動画は、YouTubeチャンネル「そーいんぐ実況 わかこ」に投稿されたもの。投稿者のわかこさんは、2021年4月にミシンを購入して服作りをスタートして以降、さまざまな本を参考に作っており、以前にも昭和レトロな洋服を作る様子が話題になりました(参考記事)。今回は、昭和38年発行の雑誌『ドレスメーキング』に掲載されたセットアップに挑戦しています。

 生地はグレーの布地に紫やピンク、水色などの花柄模様が入ったものを使用。上品で落ち着いた印象の生地はどんな洋服に仕上がるのでしょうか。なお、総制作費は約1200円です。

生地を持つ女性 洋服に使用する生地
昭和の婦人雑誌 昭和の婦人雑誌を参考に作ります

初めてのスリットに挑戦

 今回の洋服は、ノースリーブのカットソーにリボンを通すためのスリット(切り込み)が入ったデザインです。スリット入りの洋服作りは初挑戦のわかこさん。「難しそう」と言いながらもミシンで丁寧に縫っていきます。

ミシンで洋服を縫う画像 初めてのスリットに挑戦

 そしていよいよハサミで切り込みを入れる段階になりました。慎重にハサミを入れて生地を折り返すと……無事にきれいなスリットができました! 難しいと思っていたスリットが完成して感動するわかこさん、お見事です!

スリットが入った生地 きれいなスリットができました!
生地を手に持つ女性 感動するわかこさん

ダーツやファスナーつけもこなします

 続いて、前見頃の生地にダーツ(生地を立体的に仕立てる技法)を入れてサイドの生地と縫い合わせたり、後ろ見頃の生地にファスナーをつけたりと、難しい工程をこなしていきます。ピンク色のリボンを通したら、ついに洋服の完成です!

ミシンで洋服を縫う画像 前見頃の生地にダーツを入れて
ファスナーを縫う画像 背中の部分にファスナーをつけます

華やかなセットアップに大変身!

 完成した洋服は、リボンを通したノースリーブのカットソーとひざ丈スカートのレトロかわいいセットアップ。ウエストをリボンで絞ることで女性らしいラインに仕上がっています。

セットアップを着た女性 レトロかわいいセットアップが完成!
後ろ側を見せる女性 後ろ姿はリボンなし
帽子をかぶった女性 涼しげで夏にぴったり!

 縫う前の生地は落ち着いた印象でしたが、ピンク色のリボンを加えたことですっかり華やかな印象へと変わりました。涼しげなノースリーブはこれからの季節に大活躍しそう!

「最高」「目が釘づけ」と反響

 動画には、「リボンの色が良いですね。最高!」「こんな服着てる人を街中でみかけたら、絶対目が釘づけになっちゃいます」「作るもので生地の印象変わりますね」「型紙分からないのにサッと頑張れるのはすごいよ!」などの声が寄せられています。

 「そーいんぐ実況 わかこ」では、この他にも、昭和の雑誌の付録を使ったレトロな洋服を作る動画を公開中。Xアカウント(@wakako_sewing)では日常の出来事も発信しています。

「そーいんぐ実況 わかこ」さんの動画をもっと見る

【昭和と令和の融合】突然思いついた形を服にしてみたら、夏のお嬢さんになった
【おすすめ洋裁本】久しぶりに型紙を使って服を作ってみたら、良いじゃんってなった
2023年に作った服でファッションショー&1年を振りかえる!!

画像提供:「そーいんぐ実況 わかこ」(@wakako_sewing)さん

オススメ記事

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る