ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

アメリカ育ちの中学生男子、日本で最後の修学旅行へ…… トラブルを乗り越えて迎えたその日に「一生の思い出になる」「行けて良かったね」(1/2 ページ)

行った本人の感想は……?

advertisement

 アメリカで育ったハーフの子どもが、楽しみにしていた日本の修学旅行に行ったときのエピソードがYouTubeチャンネル「Paradi Show」にて公開されています。動画は記事執筆時点で24万再生を突破し、8400件以上の高評価が寄せられています。

日本とアメリカで暮らす家族

 投稿したのはアメリカと日本で二重生活をしている夫妻、ビルさんとゆうこさん。3人の息子さんを持ち、ゆうこさんは長男の海くんが「日本の高校に通いたい」と希望したことから、次男・向陽くん、三男・らいあんくんとともに日本で暮らしています。

 アメリカでは学校にもよりますが、日本の修学旅行のような全員参加のものはあまり聞かなかったそうで、海くんとらいあんくんはまだ経験していません。次男の向陽くんだけは小学6年生で1度経験しており、今回の中学3年生で2回目となります。

ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 計画も立てて当日のイメトレもしている次男・向陽くん

次男、2度目で最後の修学旅行

 小学生のころはゆうこさんが指示をして一緒に準備をしていましたが、今回は最終確認の段階ですでにほとんど準備が完了していて、さすが中学生です。旅行先でのイメトレもばっちりで、楽しみにしているのが伝わってきます。ちなみに行き先は、1日目が広島、2日目が神戸、最終日が大阪のUSJです。

ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 向陽くんが小学6年生のころ。ママと一緒に準備していましたが
ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 中学3年生になり、しっかり1人で準備できるように

 ゆうこさんとビルさんは子育てや生活についていろいろ悩み、「これから大学にいく子どもたちが学生ローンをしてもらいたくない」というビルさんの思いもあり、仕事の関係で今の二重生活に。そして今後はアメリカで生活する可能性も高いため、今回の修学旅行が最後になるかもしれないとのこと。

 そのためゆうこさんは当日、「今を、この日本にいる時間を有意義に使ってもらいたい」と強く思いながら向陽くんを見送ります。

ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 わけあって購入できなかったシューズを、修学旅行前日にゆうこさんからサプライズでもらい喜ぶ場面も
ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 見送る場面は見ているこちらも少し切なくなります

修学旅行から帰宅

 修学旅行の終了日は、向陽くんの好きな料理で帰りを待つゆうこさん。どうだったか気になる感想を聞くと、期待以上というわけではなかったようですが、「楽しかった!」と話してくれました。

 不満点は自由行動で予定通りにいかなかったことや、USJでジェットコースターに1回しか乗れなかったことなど。ゆうこさんは、向陽くんが3年前にも「(ジェットコースターに)5回しか乗れんかった」と話していることを思い出し、変わらない部分にツッコミを入れる場面も。その記録を残しているからできる比較映像にクスッときます。

ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 全体的には楽しかったようで何より!
ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 ジェットコースターが大好きな向陽くんです(※指は修学旅行でジェットコースターに乗った回数)

 向陽くんが修学旅行で驚いたのは、日本の中学生男子はジーンズを穿いている人が多かったこと。アメリカだと同年代はスエットパンツが多いそうですが、今回は自分だけだったとか。ほかには3日間だとあっという間に感じられ、1週間くらいが良いという意見もありつつ、途中で1度家族のことを考えたという話もあり、ほっこりします。

ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 友達とおそろいのシューズでテンションアップ
ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 もっと長い期間(1週間くらい)楽しみたかったと話しています

長男も間もなく最初で最後の修学旅行へ

 最後は部活を終えて帰ってきた海くんが、向陽くんに修学旅行の感想を聞く場面も。海くんも今年人生初めての修学旅行に行く予定です。日本で学生をしていないと味わえない……そう考えるとより特別な経験に感じられますね。海くんもすてきな思い出ができますように!

ハーフの中学生日本で最後の修学旅行 海くんも楽しい思い出ができるといいですね!

 コメント欄では「学生時代の素晴らしい思い出になりますね」「同学年全員で行く修学旅行、良いよね。一生の思い出になる」と向陽くんが行けてよかったという声や、「一生の思い出修学旅行、日本で経験できてご両親に感謝だね!」「かい君とらい君の修学旅行も楽しみにしてます!」などの声も寄せられています。

 ゆうこさんはInstagram(@paradishow5)でも家族の日常、二重生活の様子などを発信中。YouTubeでは他にもアメリカ生活が長い兄弟が日本で暮らして感じたことを話すトーク動画など、さまざまな動画が公開されています。

動画提供:YouTubeチャンネル「Paradi Show」さん

おすすめ記事

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る