【社会人が選ぶ】「優秀な学生が多いと思う旧帝国大学」ランキングTOP7! 第1位は「東京大学」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の社会人を対象に「優秀な学生が多いと思う旧帝国大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 帝国大学とは、1886年公布の「帝国大学令」に基づき設立された日本の旧制高等教育機関。国内に計7つの帝国大学が設立されました。そんな帝国大学を前身とする7つの国立大学のうち、全国の社会人から「優秀な学生が多い」と思われているのはどの大学だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

【社会人が選ぶ】「優秀な学生が多いと思う旧帝国大学」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:京都大学

画像:京都大学

 第2位は、得票率28.7%の「京都大学」でした。

 京都府京都市左京区に本部を置く京都大学は、日本で2番目の帝国大学として1897年に設立。国内屈指の入試難易度を誇る西の名門として知られます。大学の理念として「自由の学風」を掲げ、自主性と教養のある優れた人材の育成に注力しています。

 京都大学では、学部に関係なく入学後に「教養・共通教育」を実施。専門外を含め、さまざまな学問を幅広く学習します。「学部専門教育」も併せて進められ、少人数制などでの実習や演習による、専門的な学びの場が提供されます。

advertisement

第1位:東京大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率56.9%の「東京大学」でした。

 東京都文京区に本部を置く東京大学は、1877年に設立された国立大学です。日本最難関の名門として知られ、「世界的視野を持った市民的エリート」の育成を目標に掲げています。

 東京大学では、リベラル・アーツ教育を重視。最初の2年間でさまざまな分野の先端知識に触れながら、自分の進路を考え、専門教育へと進みます。また、「日本学士院賞」「紫綬褒章」などを受賞した教員や、世界水準の研究を行う教員による高度な教育が受けられる環境があるのも特徴的です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.