【地元の社会人が選んだ】優秀な生徒が多いと思う「京都府の私立高校」ランキングTOP15! 第1位は「洛南高校」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、地元の社会人を対象に「優秀な生徒が多いと思う京都府の私立高校」というテーマでアンケートを実施しました。

 地元の社会人の多くの人に「優秀な生徒が多いと思う」と支持されたのはどの京都府の私立高校だったのでしょうか。それではさっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年8月24日
調査対象京都府に居住する社会人の男女
有効回答数108票
advertisement

優秀な生徒が多いと思う「京都府の私立高校」ランキングTOP15!

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第5位:同志社国際高校

 第5位は得票率3.7%の「同志社国際高校」でした。京田辺市に位置する同志社国際高校は、JR「同志社前駅」より徒歩約10分でアクセス可能です。近隣には、同志社大学、同志社女子大学があります。

 同志社国際高校は、学校名の通り国際教育を推進。ネイティブ教員による充実した語学教育を中心に「グローバルスタディー」を実践しています。また、同志社大学・同志社女子大学と連携し、両大学の教員陣が選択科目を開講。また、コミュニケーション・センターで行う「自主学習能力」を伸ばす授業など、さまざまな取り組みを行っています。

advertisement

第4位:立命館宇治高校

 第4位は得票率6.5%の「立命館宇治高校」でした。宇治市広野町にある立命館宇治高校は京都京阪バスの「立命館宇治高校」停留所が敷地内にあり、近鉄電車、JR、京阪電車の各線からアクセスが可能です。

 科目選択の自由度が高い「高校IGコース」、外国に1年留学し、実践的な英語力を身につける「高校IMコース」、海外大学での学問研究に耐えうる英語力を身につける「高校IBコース」と特徴的な3つのコースを設置。また、ICT教育にも積極的で、1人1台情報端末を所持し、授業や自宅学習で有効活用しています。

advertisement

第3位:同志社高校

 第3位は得票率14.8%の「同志社高校」でした。新島襄によって1875年に創設された「同志社」に源流を持つ私立高校です。京都市左京区に位置し、京都市営地下鉄「国際会館駅」を出てすぐの所にあります。

 文系・理系といったコース制をとらず、共通履修科目や自由選択科目からなるカリキュラムを実施。興味や適性、進路に応じて学ぶことができます。3年次の選択科目では、大学受験対策用の実力養成講座はもちろん、発表・ディスカッションなど、さまざまな形式の授業を行っています。また、同志社の一貫教育の中で、大学教員の出張講義のほか、スポーツ交流などの「中高大課外活動連携」が行われているのも特色のひとつです。

advertisement

第2位:立命館高校

 第2位は得票率15.7%の「立命館高校」でした。長岡京市調子にあり、阪急「西山天王山駅」より徒歩約8分、JR「長岡京駅」より徒歩約15分でアクセス可能です。

 文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されており、海外理数教育重点校との科学交流などを通して、国際科学教育の充実をはかっています。また、立命館大学、立命館アジア太平洋大学との連携により、政策科学部の「知の探究プログラム」や、映像学部・産業社会学部の「メディアクリエイション」など、大学レベルの講義を体験することができます。

advertisement

第1位:洛南高校

 第1位は得票率39.8%の「洛南高校」でした。京都市南区に位置し、近鉄「東寺駅」より徒歩約10分、JR「京都駅」より徒歩約13分でアクセス可能です。

 洛南高校では、知識を詰め込むのではなく、「考える力」を養う授業に取り組んでいます。ハイレベル演習の実現を目指す「空パラダイム」コースと、多様な価値観を育む「海パラダイム」コースがあり、「希望と適性に応じた進路指導」と「3年間一貫したHR指導」による新しい教育のスタイルを目指しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング