【難読地名】「地元民しか読めない!」と思う福井県の市町村名はどれ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本には、特殊な読み方をする市町村名がいくつか存在します。何かのきっかけで珍しい読み方の自治体を知って、興味を持ったり、行ってみたくなったりしたことがある人もいるのではないでしょうか。

 そこで本記事では、「地元民しか読めないと思う福井県の市町村名は?」というアンケートを実施します。読み方が難しいと思う福井県の市町村名教えてください! まずは、福井県の市町村名の中から編集部がピックアップした3つの自治体を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

敦賀市

画像:写真AC

  敦賀市(つるがし)は、福井県南西部にある市です。日本海の敦賀湾に面しており、「敦賀真鯛」「敦賀ふぐ」など高級な海の幸が楽しめることでも知られています。海の幸だけではなく山の食材を楽しむことができ、昆布の加工地としても有名です。

 地名の由来はいくつかありますが、敦賀市役所ホームページでは「日本書紀」に朝鮮半島から「都怒我阿羅斯等」(ツヌガアラシト)が渡来したことにちなみ「角鹿」と呼ばれるようになったという説が紹介されています。713年に現在の「敦賀」という字に改められたそうです。

advertisement

鯖江市

画像:写真AC

  鯖江市(さばえし)は、福井県のほぼ中央に位置し、福井市や越前市に隣接しています。眼鏡、繊維、漆器を三大地場産業としていますが、1905年に始まったメガネづくりが有名で、メガネのフレームは日本で約96%、世界でも20%を誇るメガネの産地として知られています。

 地名の由来はいくつかありますが、北陸街道の賊徒討伐に使われた「矢」が「鯖」の尾の形に似ていたことから地名を「鯖矢」と呼ぶようになり、後に本来の発音がなまって伝わり「鯖江」になったという説があります。

advertisement

小浜市

画像:写真AC

  小浜市(おばまし)は、福井県南西部に位置します。風情がある古い町並みが残っており、「若狭の小京都」と呼ばれることもあります。また、国宝や国指定の重要文化財が多く残っていることから「海のある奈良」と呼ばれることもあります。

 アメリカ大統領選挙に立候補した「バラク・オバマ」氏と名前が同じことから、市民有志が「オバマを勝手に応援する会」を結成し、その後も当時の市長がオバマ氏と交流を持ったことで話題となりました。

advertisement

「地元民しか読めない!」と思う福井県の市町村名は?

 福井県の市町村名の中から3つの自治体を紹介しました。選択肢の中から地元民しか読めないと思う市町村に投票してください。それでは、アンケートへのご協力よろしくお願いします!

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.