「仕事に満足していない人が多い国」ランキングTOP30 第1位は「日本」【2024年最新調査結果】
INDEX
世界最大規模の世論調査会社イプソスは、日本を含む世界30カ国2万3269人を対象に、2024年イプソスグローバル「幸福感調査」を実施しました。
本記事では、そのなかから仕事について「満足していない」と回答した人の割合をもとにした「仕事に満足していない人が多い国」のランキングを紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2023年12月22日~2024年1月5日 |
---|---|
調査対象 | 世界30カ国の16~74歳の成人 |
有効回答数 | 2万3269人 |
(出典元:イプソス「2024年イプソスグローバル幸福感調査レポート」)
仕事に満足していない人が多い国ランキング
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/1716208477_4786973_m-min-1024x683.jpg)
第2位:韓国(44%)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705063947_2025922_m-min-1024x645.jpg)
第2位は「韓国」でした。仕事について「満足していない」と回答した人の割合は44%です。
サムスンやヒョンデなど、世界有数の大企業を有する韓国ですが、大企業と中小企業の賃金水準には大きな差が出ています。近年では、韓国の就活生は自分の興味や関心・適性よりも「賃金」「ワークライフバランス」を重視した就職活動を行う傾向にあり、海外に職を求める学生も多いようです。
また韓国は、「同僚」についても「満足していない」と回答した人が37%と2番目に多く、「自分の経済状況」についても約60%の人が満足できていない状況です。離職をポジティブに経験と考える若い世代も多いといい、大企業と中小企業の間に広がる格差がこうした結果に影響しているのかもしれません。
第1位:日本(49%)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/1702346004_28479638_m-1024x691.jpg)
第1位は「日本」でした。仕事について「満足していない」と回答した人の割合は49%です。
日本では、職場の人間関係をはじめ、評価・待遇に不満を感じている人が多い傾向にあるようです。また日本は、「同僚」について「満足していない」と回答した人が40%、「自分の経済状況」については60%と、いずれも30カ国中トップを記録しました。
2024年の春闘において大企業の大幅な賃上げが話題になりましたが、非正規労働者をはじめ恩恵を受けていない労働者の割合も高いとされています。物価高などで経済的なゆとりのない人が多いところもポイントではないでしょうか。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ