ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第1位:わんこそば

画像:写真AC
advertisement

解説

 第1位は、得票率19.0%の「わんこそば」でした。

 岩手県のご当地そばで、「わんこ」とは木製のおわんを指す方言です。古くから盛岡や花巻などの地域では客人をそばでもてなす風習があり、大勢の客人にゆでたてを振る舞うために少量ずつおわんに盛って提供していたことが「わんこそば」のルーツではないかと考えられています。また、食べ終わるとすぐにお代わりを入れる作法も、客人をもてなす礼儀だったとされています。

 おわんに入った一口大のそばを給仕さんが「ハイ、どっこい。じゃんじゃん」のかけ声とともに放り込み、満足するまで何杯でもお代わりできるユニークなご当地そば。おわんにふたをすると「ごちそうさま」の合図になるところも特徴です。大食いや早食いではなく、ゆでたてのそばを最後までゆっくりと食べるのがおいしい食べ方とされています。店によって違いはあるものの、15杯前後で通常のそば1食分になるそうです。

advertisement

調査結果

順位ご当地そば名割合
1わんこそば19.0%
2出雲そば13.3%
3へぎそば8.6%
茶そば8.6%
5冷たい肉そば6.7%
6戸隠そば5.7%
7越前おろしそば4.8%
板そば4.8%
9にしんそば3.8%
西馬音内そば3.8%
津軽そば3.8%
12深大寺そば2.9%
13瓦そば1.9%
釧路そば1.9%
小諸そば1.9%
丹波そば1.9%
猪苗代そば1.9%
長和そば1.9%
19祖谷そば1.0%
秩父そば1.0%
南阿蘇そば1.0%
advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年6月5日
調査対象北海道・東北地方在住の男女
有効回答数105票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.