
大阪ではなぜアメのことを「アメちゃん」と呼ぶのか
この番組は大阪でも放送されていますが、大阪では飴のことを『アメちゃん』と呼ぶ方がいらっしゃいます。
解説

大阪を始め、関西では食べ物に親しみを込めて『おうどん』や『お豆さん』、『おかいさん』という呼び方をする方が多いですが、そのなかでも大阪の方は『アメちゃん』と“ちゃん”付けで呼んでいます。それだけ大阪の方は、飴に対して親しみを持っているそうです。
大阪は早くから飴作りが盛んだったと言われています。その理由ですが、大阪は古くから“天下の台所”と呼ばれ、各地から飴の原料が集まりやすかったこと。また、ポルトガルやスペインといった南蛮との貿易で、砂糖が手に入れやすかったことが大きく影響しているそうです。
そうした経緯もあって、大阪には飴の会社の本社がいくつもあります。例えば『ぷっちょ』などでおなじみの『UHA味覚糖(ユーハみかくとう)』、『のど黒飴』や『はちみつきんかんのど飴』などでおなじみの『ノーベル製菓』、『パインアメ』などでおなじみの『パイン』は、いずれも大阪市内に本社があります。
飴文化が大阪で根付いた理由ですが、飴は値段がお手頃で、その割には量が多く、さらに日持ちも良くて、いろいろな味が楽しめます。そういった“お得感”が大阪で支持を得たのだそうです。
そして「アメちゃん、食べる?」と飴を勧めることで、コミュニケーションが取りやすいという意見があります。
番組情報
スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい
ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。
コメントランキング
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う三重県の市町は?【人気投票実施中】(投票結果) | 三重県 ねとらぼリサーチ