【難読地名】50代が選ぶ「地元民しか読めない!」と思う東京都台東区の町名ランキングTOP24! 第1位は「三筋」【2024年最新投票結果】
約1400年の歴史を誇る「浅草寺」をはじめ、日本最古の遊園地とされる「浅草花やしき」など、歴史のある街並みが残る東京都台東区。そんな台東区にも、地元の人にしか読めないような地名があります。
そこで、ねとらぼでは2024年7月16日~7月23日にかけて、「地元民しか読めないと思う東京都台東区の町名は?」というアンケートを実施しました。
本記事では投票いただいた中から、「50代」と回答した人の107票をもとにした結果を紹介します。台東区の町名の中で、地元民しか読めないと思われているのはどこだったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年7月16日~7月23日 |
---|---|
有効回答数 | 107票 |
質問 | 地元民しか読めないと思う「東京都台東区」の町名は? |
【難読地名】50代が選ぶ「地元民しか読めない!」と思う東京都台東区の町名ランキング
第2位:花川戸(はなかわど)
第2位は、「花川戸(はなかわど)」でした。
隅田川と並行に走っている江戸通りと、馬道通り、言問通りに囲まれた三角形のエリアです。浅草の繁華街の一角を担い、東武伊勢崎線「浅草駅」も位置しています。また、同地域内にある「隅田公園」は都内有数の桜の名所としても有名で、「花川戸」の地名は、隅田川沿いに植樹された桜並木が「墨堤の桜」として親しまれたことに由来している説もあるようです。
第1位:三筋(みすじ)
第1位は、「三筋(みすじ)」でした。
東側を新堀通り、南側を鳥越、西側を左衛門橋通り、北側を春日通りに囲まれた長方形のエリアです。町域には鉄道駅がないものの、都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町駅」や、都営浅草線「蔵前駅」が徒歩圏内にあります。
「三筋」の地名は、江戸時代に立ち並んでいた屋敷の間に3条の道が縫うように通っていたため、「3本の筋(道)」から「三筋」と名付けられたことが由来とされているようです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
コメント数:626
「2024年のNHK紅白歌合戦」の出場歌手で良かったのは?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:262
「ミュージックステーション SUPER LIVE 2024」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:132
【B’z】紅白で圧巻のパフォーマンスを披露! あなたのベストシングルはどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:121
【NHK紅白】出演者の中で最も話題を呼びそうな「歌手」は?【2024年・人気投票実施中】(コメント一覧) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:96
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ