【60代以上の男性が選ぶ】「西武池袋線」沿いで住みやすいと思う駅ランキングTOP27! 第1位は「ひばりヶ丘」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、2024年6月23日から6月29日までの間、「西武池袋線沿いで住みやすいと思う駅は?」というアンケートを実施していました。

 たくさんのご投票、ありがとうございました! 今回は60代以上の男性から投票いただいた266票の結果を紹介します。

 西武池袋線にある駅の中で、「住みやすいと思う駅」として多くの支持を集めたのはどの駅だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年6月23日 ~ 6月29日
有効回答数 266票
質問西武池袋線沿いで住みやすいと思う駅は?
advertisement

【60代以上の男性が選ぶ】「西武池袋線」沿いで住みやすいと思う駅ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:石神井公園

画像:写真AC

 第2位は、東京都練馬区にある「石神井公園」でした。駅名にもなっている都立公園・石神井公園は駅から徒歩約7分。三宝寺池と石神井池という2つの池を中心とした公園となっており、武蔵野の豊かな自然が残されています。

 石神井公園駅は、各駅停車のほか快速急行や通勤急行といった優等列車も停車。さらに、通勤通学時間帯を中心に運行される「S-TRAIN」の停車駅ともなっており、都心部への通勤や通学にも便利な駅です。また、駅直結の「エミナード石神井公園」には商業施設「エミオ石神井公園」が4エリアにわたって広がっており、約40の店舗が集積。スーパーマーケットやカフェ、レストラン、服飾雑貨店などがそろい、日々の生活の心強い味方となっています。

第1位:ひばりヶ丘

画像:写真AC

 第1位は、東京都西東京市にある「ひばりヶ丘」でした。各駅停車のほか、快速急行や急行など多くの優等列車が停車する駅で、東京メトロ有楽町線や副都心線、みなとみらい線に直通する列車を利用することも可能。池袋駅までは急行利用で約15分と、都心部へのアクセスにも優れています。

 2021年度にリニューアルされた駅は、構内の商業施設「エミオひばりヶ丘」がスケールアップ。24時間営業のコンビニエンスストアのほか、飲食店やスーパーマーケットなどを利用できます。また、駅周辺には西東京市内で最大規模の市立公園「西東京いこいの森公園」をはじめ多くの公園が集まっており、都心部へのアクセスに優れた立地でありながら、ゆったりとした生活を送ることができそうです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング