第1位:茨城県

advertisement
解説
第1位は「茨城県」で、得票率は12.5%でした。茨城県の県庁所在地は「水戸市」です。首都・東京から約100キロの位置にあり、JR常磐線・上野東京ラインを利用すれば2時間20分ほど、特急だと1時間20分ほどでアクセスできます。
市内には、日本三名園の一つに数えられる「偕楽園」や、近世日本の教育遺産群として知られ、日本遺産にも認定された「弘道館」といった歴史を感じられる名所が点在。城下町として栄えてきた歴史の雰囲気が現在もところどころ残っており、まち歩きも楽しいエリアです。
advertisement
調査結果
順位 | 都道府県 | 割合 |
---|---|---|
1 | 茨城県 | 12.5% |
2 | 群馬県 | 11.3% |
3 | 栃木県 | 8.3% |
4 | 島根県 | 7.7% |
5 | 滋賀県 | 4.2% |
岩手県 | 4.2% | |
宮城県 | 4.2% | |
8 | 香川県 | 3.6% |
鳥取県 | 3.6% | |
青森県 | 3.6% | |
埼玉県 | 3.6% | |
12 | 愛媛県 | 3.0% |
福島県 | 3.0% | |
14 | 山形県 | 2.4% |
和歌山県 | 2.4% | |
16 | 山梨県 | 1.8% |
秋田県 | 1.8% | |
山口県 | 1.8% | |
沖縄県 | 1.8% | |
広島県 | 1.8% | |
21 | 佐賀県 | 1.2% |
石川県 | 1.2% | |
北海道 | 1.2% | |
兵庫県 | 1.2% | |
福岡県 | 1.2% | |
その他 | 7.7% |
advertisement
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月4日 |
---|---|
調査対象 | 東海地方在住者 |
有効回答数 | 168票 |
参考
- 神奈川県なのに「横浜市」、愛知県なのに「名古屋市」…県庁所在地の名前が違う「19道県」の知られざる事情 その理由は「戊辰戦争の勝敗」ではない(PRESIDENT Online)
- 地理と気候(茨城県)
- 水戸市の位置・地勢・気候について(総務法制課)(水戸市ホームページ)
- 市のプロフィール(水戸市役所)(水戸市ホームページ)
- 水戸市|茨城を知る(いばらき移住定住ポータルサイトRe:BARAKI)
- 弘道館(観光いばらき公式ホームページ)
- 「水戸の城下町MAP」で歴史さんぽ|図書館の活動(茨城大学図書館)
- 前橋市の歴史(前橋市)
- 住民基本台帳(群馬県統計情報提供システム)
- 前橋vs高崎の歴史!100年以上続くライバル関係の発端(まっぷる)
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.