第1位:四條畷市

advertisement
解説
第1位は「四條畷市(しじょうなわてし)」でした。大阪市から約15キロ、奈良県との境にあり、市域のおよそ3分の2は生駒山地の一部となっています。貝塚や古墳をはじめ、1000年以上の歴史ある寺院も残る地域です。
四條畷の名称は、軍機物語『太平記』に記された南北朝時代の「四條畷の戦い」に始まります。明治時代には、別格官幣社「四條畷神社」の創建、浪速鉄道「四条畷駅」の開通もあり、四條畷の名が知られていきました。1932年には、それまでの「甲可村」から「四條畷村」への改名が行われています。
advertisement
調査結果
順位 | 市町村名 | 割合 |
1 | 四條畷市 | 6.8% |
2 | 羽曳野市 | 5.7% |
3 | 大阪市 | 5.6% |
4 | 岸和田市 | 5.5% |
5 | 堺市 | 4.6% |
6 | 和泉市 | 4.2% |
7 | 藤井寺市 | 4.0% |
8 | 泉佐野市 | 3.7% |
9 | 岬町 | 3.5% |
10 | 箕面市 | 3.4% |
11 | 千早赤阪村 | 3.4% |
12 | 高槻市 | 3.2% |
13 | 摂津市 | 3.1% |
14 | 吹田市 | 3.0% |
15 | 門真市 | 2.7% |
枚方市 | 2.7% | |
17 | 寝屋川市 | 2.6% |
18 | 富田林市 | 2.5% |
19 | 河内長野市 | 2.0% |
豊中市 | 2.0% | |
21 | 貝塚市 | 1.9% |
22 | 柏原市 | 1.9% |
八尾市 | 1.9% | |
24 | 太子町 | 1.7% |
25 | 泉大津市 | 1.6% |
茨木市 | 1.6% | |
27 | 豊能町 | 1.5% |
28 | 泉南市 | 1.3% |
能勢町 | 1.3% | |
その他 | 11.1% |
advertisement
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月5日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男女 |
有効回答数 | 1511票 |
参考
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.