
人間、もののけ、大乱戦! あなたが好きな「もののけ姫」の登場キャラは誰?【人気投票実施中】
INDEX
1997年に公開され、今なお高い支持を得ているスタジオジブリ映画・もののけ姫。自然と人間の共存という壮大なテーマ、日本人になじみ深い八百万の神の描写、さらに米良美一さんによるテーマソング、そしてシンプルなテーマ「生きろ。」が話題になりました。
そこで今回、ねとらぼ調査隊では「あなたの好きなもののけ姫の登場キャラは?」というアンケートを実施します。不朽の名作もののけ姫の中で、あなたが思い入れのあるキャラクターにぜひ投票してください! それではまず、もののけ姫の代表的なキャラクターを解説付きで紹介します。
アシタカ
エミシの村で、やがて族長となるさだめを持っていた少年。村の巫女・ヒイ様からは「アシタカヒコ」と呼ばれています。村を襲ったタタリ神の命を奪ったことで呪いを受け、村を出なければならなくなります。タタリ神を苦しめた鉄のつぶてを追って西を目指すことに……。
右腕には呪いの証として赤黒いアザが現れ、ときに常人離れした力を見せますが、そのたびに呪いが進行して苦しみます。やさしくまっすぐな性格で、さらにタタラ場の女性陣から口々に「いい男」といわれるほどのイケメン。しかし本人にその意識はないようで、無自覚な天然プレイボーイと評されることも。

サン
森で犬神・モロの君に育てられた少女。モロの君のセリフから察するに、赤ん坊の頃、生け贄として差し出されたと思われます。自分のことを山犬だと言い、動物たちと心を通わせる一方、森を侵略する人間を徹底的に嫌い、山犬にまたがってタタラ場を襲撃することも。
アシタカに出会い「生きろ、そなたは美しい」と言われて動揺するシーンは、サンの葛藤を表す名場面です。

モロの君
真っ白な毛皮と2本の尾を持つ犬神。サンの育ての母でもあり、わが子と同様にサンを愛しています。森を侵略するエボシ御前を敵とみなし、最後は首だけになった状態でエボシの片腕を食いちぎり、絶命しました。

モロの子
犬神モロの君の子どもで、2頭の兄弟。サンを背中に乗せ、ともにタタラ場を襲撃します。ヤックルを食べていいかサンに聞き、ダメと言われてあっさり引き下がるところを見ると、立場としてはサンのほうが上の様子。物語後半ではヤックルともちょっと仲良さげに。

ヤックル
アシタカとともに、旅へ出るアカシシ。アシタカを心から慕っており、サンに手綱を外され自由にしろと言われても、人間に矢で射られ負傷しても、献身的にアシタカに付き添います。アシタカを乗せたまま岩場を軽々と飛び降りるなど、運動能力はかなりのものです。

エボシ御前
製鉄と石火矢(火砲)の生産によって、独自の経済圏を築くタタラ場の女主人で、大勢の人間をまとめ上げています。売られた娘や病人にも仕事を与え、人間が暮らしやすい場所を作る一方で、山を削り森を侵略するためモロの君やサンからは敵視されています。
終盤では、唐傘連と手を結んでシシ神殺しに加担し、大きな犠牲を払うことに。

ジコ坊
赤い鼻と一本歯のゲタが特徴的な小男。序盤で米屋と揉めそうになったアシタカを助ける人のいいおじさんである一方で、シシ神の首を狙っている「唐傘連」のリーダー的存在です。体つきからは想像できないほど高い身体能力を持っています。
シシ神の首を落とすことに成功し、持ち帰ろうとするも、真っ黒な泥のようなものに姿を変えたシシ神に行く手を阻まれ、最終的には首を返すことに協力しました。

シシ神/ディダラボッチ
角が無数に生えたシカのような体と、サルに似た赤い顔を持ち、夜は巨大なディダラボッチに姿を変える山の神。その首には不老不死の力が宿るとされ、人間たちから命を狙われます。瀕死のアシタカのケガを治す一方で、触れた植物の花を咲かせ、そして枯れさせるなど、命を与えて吸いとる、アシタカいわく「命そのもの」ともいえる存在。


乙事主
4本の牙を持つ白く巨大なイノシシ。ナゴの守の死を知って、一族とともに海を渡り、シシ神の森へとやってきます。タタリ神になりかけたものの、シシ神によって死に至りました。

カヤ
エミシの村の少女で、アシタカを「兄さま」と呼んでいますが妹ではなく、許嫁です。旅立つアシタカを見送り、自分の代わりにと言って「玉の小刀」を託します。しかしアシタカはそれをサンにあげてしまうため、いろいろと物議を醸すこととなりました。

ヒイ様
エミシの村に住む村人たちをまとめる、年老いた巫女。呪いを受けたアシタカに西にいくよう助言をします。

ナゴの守
エミシの村を襲ったタタリ神の正体で、もとは猪神。石火矢のつぶてによって負傷し、苦しみや憎しみからタタリ神へと変貌し、死の間際にアシタカに呪いをかけます。

ゴンザ
エボシの側近を務める大柄な男性です。腕には覚えがあるようですが、アシタカと対峙したときは刀を曲げられてタジタジに。さらに終盤には泳げないことが発覚しました。

甲六
タタラ場で働く牛飼いで、トキの夫。モロの君に襲撃された際、谷へ転落するもアシタカに助けられ、九死に一生を得ます。しっかり者で美人のトキには、頭が上がらない様子。

トキ
タタラ場で働く女性で、甲六の妻。元気で明るく、タタラ場が侍たちに襲われたときには、エボシに代わってリーダーシップを発揮しました。

病者の長
エボシに保護されている病人たちの長です。症状が重く、全身に包帯を巻き、起き上がることもままなりません。エボシが病人を保護し、仕事を与えてくれたことをアシタカに説き、エボシを殺さないでほしいと頼みます。
石火矢衆
白い頭巾を被った石火矢を使いこなす兵士の集団で、40名がジコ坊に付き従い、シシ神狩りに加担します。
唐傘連
ジコ坊率いる謎の組織。名前の通り赤い唐傘を携えており、傘の柄の部分には毒矢が仕込まれているなど、隠密のような技を使います。
ジバシリ
獣の皮を被り、猪の血を顔に塗って森を駆け巡る、山の狩人たちのこと。猩々には「生きものでも人間でもないもの」といわれていました。
猩々
「森の賢者」とたたえられる霊長類。森を取り戻すために木を植える一方で、人間の力を得るために人間を食べようとしています。
木霊
半透明の白い体を持ち、顔を動かすとカラカラと音を立てる小さな森の妖精。森の中でアシタカを導くなど、人間に対しても穏やかに接する姿が見て取れます。

その他(コメント欄にお願いします!)
もののけ姫の登場人物は、それぞれに多くの側面を持ち、善や悪のものさしでは計れない魅力を持っています。今回は、もののけ姫の主要キャラを紹介しました。しかし、もののけ姫には他にも、物語を彩ったキャラたちがいます。
そこで、今回紹介できなかったキャラが好きだという人は、その他への投票と、コメント欄にてキャラ名を教えてください! それはでは下のアンケートより、ご投票よろしくお願いします!