第3位:伏見稲荷大社(京都府)
advertisement
第2位:清水寺(京都府)
advertisement
解説
第2位には、京都府東山区にある「清水寺」がランクイン。北法相宗の大本山となる寺院で、「清水の舞台」でも有名な定番の観光スポットのひとつです。創建は778年と伝わっており、実に1300年近くもの歴史を持っています。毎年12月にはその年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」が発表される場所としても有名ですね。
なお、「清水の舞台」として知られる本堂は、1633年に3代将軍・徳川家光の寄進により再建されたもの。外にせり出している“舞台”の部分は幾多のけやきの柱によって支えられています。ちなみに、思い切って決意するという意味の「清水の舞台から飛び降りる」という言葉がある通り、かつては「願掛け」のために実際に舞台から飛び降りた人も多くいたそうですが、明治時代に入ると禁止されるようになり、以降は飛び降りる人はいなくなったそうです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ