リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた
有名ブランドとのコラボ作品も発表している現代アーティストのアクリル画!
猫耳の兜を身にまとった武士が、リードを付けたよろい姿の猫を散歩させている――。そんな絵画作品がネット上で度々話題になっています。この作品は誰がいつ制作したものなのか、今回は作者本人を取材しました。
「この時代から猫耳があるという衝撃」とネットをざわつかせているのは、「着甲武人猫散歩逍遥図」と呼ばれる絵。ひげを蓄えた武将らしき人物が、ピョーンと奔放に走る猫を散歩させる様子が描かれており、歴史的絵画と勘違いする人も現れるほど精巧に描かれています。
現代アーティスト・野口哲哉さんが語る「猫と侍」とは
話題の作品を作り上げたのは野口哲哉さん。野口さんはよろい兜や武士を題材に、一見楽しい、でもどこか悲しい不思議な世界観を再現する現代アーティストです。その評価は高く、「南蛮渡来の紋様を家紋とした紗練家(しゃねるけ)の武者像」など、有名ブランドとのコラボレーションでも知られています。今回は野口さんご本人に作品についてのお話を伺いました。
――「着甲武人猫散歩逍遥図」が話題となっていますが、なぜこのような作品が生まれたのでしょうか
野口:なんだか紛らわしい作品でスミマセン(笑)。この作品は、古い記録を読んでいる時に猫好きと思われる戦国武将が幾人かいたらしい、と気が付いた事がキッカケになっています。現代の僕達が猫を好きなように、どの時代でもどの国でも、猫好きはいたはずです。何かが間違えば、彼らの文明の中で「猫のよろい」や「猫をかたどった甲冑」は発生し得る、というシミュレートが制作の根幹になっています。
――なぜ題材に「猫」を選ばれたのでしょうか
野口:日本の古い絵巻や肖像画の中には、時々猫が描かれています。興味深いのは古典絵画の猫の多くが「首輪にリード」をしていることで、逆に犬は外で放し飼い。文明の中でのルールが今とは逆ですね。猫は一度、縄張りが固定されるとストレスが緩和するので、当時は物騒な外よりも室内でヒモをつないで大切に飼っていたのでしょうね。ルールは逆でも、猫が好きな事は変わっていない。ここを理解する事が面白いと思います。
――なぜ猫耳の武士なのでしょうか
野口:「猫耳」は現代人の感性に思えますが、数千年前から猫と人が一緒に暮してきた以上、条件さえ整えば過去にも発生していた可能性があります。実際に猫耳みたいな兜もあります。一般には「ミミズクの兜」と呼ばれているものですが、多分あれは猫を象っているはずです。理由を詳しく話したいですが、長くなりそうなのでまたの機会ですね(笑)。
――「着甲武人猫散歩逍遥図」はどういった画材で作られているのでしょうか
野口:画用紙にアクリル絵具です。自分の作品は樹脂やアクリル絵具など、全てありふれた物で制作しています。
――つまり今回の作品もアクリル画だったのですね! 野口さんの作品はネット上でも度々話題になっています
野口:あまり頻繁にネットに触れない僕にとっては実感が薄いのですが、作品はともかく、みんな猫が本当に好きだということではないでしょうか。きっと何百年前も僕たちに負けないくらいの猫好きが居たでしょうし、何百年後の未来にも同じように猫好きがたくさんいるのでしょうね。
――野口さんといえば、「ありそうでなかった」というテーマが多いですよね
野口:「ありがとうございます。 でも実際は「ありそうでなかった」物よりも「なさそうだけど、ホントは有った」物をモチーフにした作品が大半です。「猫のよろい」はありませんが、「馬のよろい」や「象のよろい」は実在します。その他にも、猫の耳の兜、兎の耳の兜、数メートルもあるような旗指物など、人間は生きてゆく中でウソみたいな姿になってゆくことがあります。文明が生み出したイレギュラーな姿はとても恐ろしいですが、同時にすごく神秘的であるとも感じます。
――作品を作るうえで大切にしている考えはありますか
野口:「過去や未来にも猫好きはいる」の話と同じで、変わる社会のルールの中で、それでも人間は“変わらない部分”があります。その部分をしっかり見つめていれば過去や未来のシミュレートが正確にできると考えています。人間にとって“楽しいこと”は大切ですが、悲しいことも、怒ることも、同じように大切です。相反する感情が調和するから、世界は面白いんだと思います。
――最後に野口さんの目指す作品とはなんでしょうか
野口:よく誤解されるのですが、僕はサムライのフィクションや精巧なトリックが作りたい訳ではありません。表面的にはフィクションに見えても、文明や人間の可能性をリアルな視点から見つめてみたいのです。どの時代であっても人間に対する興味や信頼は、リアリズム芸術になり得ると信じています。
野口さんのユニークな作品は著書「野口哲哉ノ作品集 『侍達ノ居ル処。』」にまとめられています。「煙草を吸っている侍」など現実にはありえないと分かっていても、すんなりと受け入れてしまう心地よさが随所にちりばめられた作品が多数掲載されています
また12月15日から12月24日まで、ギャラリー玉英(南青山)で開催される野口哲哉展「ANTIQUE HUMAN」では野口さんの作品を生で見ることができるほか、2017年1月9日まで静岡県立美術館で開催中の「再発見!ニッポンの立体」にも野口さんは参加しています。
現代アーティストが、実際に過去に行って見てきたようなリアリティーは野口さんの、甲冑やよろい、歴史に関する知識に裏打ちされたもの。これからもどんな作品が創作されるのか楽しみです!
野口哲哉展「ANTIQUE HUMAN」
12月15日から12月24日まで開催
場所:ギャラリー玉英(東京都港区南青山6-8-3)
入場:無料
時間:10時30分から18時30分まで
日曜・祝日は休み
問い合わせ:03-6410-4478
(Kikka)
関連記事
帰ってくれウルトラマン 元円谷プロ岡部淳也氏作「デブトラマン」が地球どころか自分の生活を守れてない
光線じゃなくて豚骨スープ飛ばしそう。これはすごい! 紙コップに描かれた「ドラえもん」漫画に絶賛の声 「天才!」「職人すぎる!」
再生ボタンを押したら鳥肌が……!ニキシー管に惹かれ、独学で製法を会得した男性がすごい 「もうメーカーにはないと知り、自分で作ろうと思った」
機材と環境を確保するため、最終的には地元の城へ工房を移転したとのこと。これカタログだったの!? 高島屋のお中元カタログがアニメ柄に
一部では「同人誌が届いたかと思った」の声も。どっからでもかかってこいニャ! 3Dプリンタで作れる「猫用よろい」が世紀末でも生き残れそう
ニャッハー! キャットフードだー!古い椅子をスケスケ素材で修復したアートがふしぎ空間
透明部分はアクリル樹脂を使っているとのこと。独学だと!? 豪16歳美少女が独学で学んだ特殊メイクアートに注目集まる
今すぐハリウッドで働けそう。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
“きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議