ねとらぼ
2018/10/30 11:00(公開)

【マンガ】動物園が“フラミンゴをピンク色に染めている”理由

“もともとの色”は白だとか。

 フラミンゴといえば、鮮やかなピンク色をした羽根が印象的な鳥類。ですが、“もともとの羽根の色は白”ということをご存じですか? 実は、ピンク色にならなければならない理由があるのだそうです。

advertisement

解説

 フラミンゴの羽根がピンク色をしているのは、赤い色素を含むエビ、藻などを食べるから。最初からあのような見た目をしているわけではなく、赤い色素を含まないエサを摂取し続けると、白いフラミンゴになるのだそうです。

 しかし、「きれいなピンク色に染まらないと、つがいが作れない」といわれており、繁殖できなくなってしまうのだとか。そのため、動物園でもエサを工夫して、羽根の色を維持しているといいます。

 ちなみに、フラミンゴは子育ての際、ほ乳類でいうところの母乳のようなもの(フラミンゴミルク)をひなに与えるのですが、これは白色ではなく、赤色。このフラミンゴミルクにより、ひなは赤い色素を摂取できるわけですが、その一方で、育児を頑張りすぎた親鳥が“モテない色”になってしまうこともあるそうです。

advertisement

主要参考文献

advertisement

おまけマンガ



他にもある! こんな雑学

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.