ねとらぼ
2022/04/13 11:30(公開)

2万円の節約になってもお弁当を作らない理由 「ランチの楽しみは“心の健康維持”に必要」という考え方に共感の声

どちらにも長所短所がありますので、使い分けが肝心でしょう。

 思わず「その通り!」と言ってしまいそうになるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「共感しかない」。今回はカツ子(@oraorade59)さんがつぶやいた「お昼ごはんに対する持論」です。

共感しかない

心の健康を保つ経費(イラスト:宇宙野悠

advertisement

お昼ごはんをお弁当にすれば節約になるけど……

お昼ごはんを職場のコンビニやレストランやカフェで食べているのをお弁当にしたら月2万ぐらい節約できるけど、私からランチの楽しみをなくしてお弁当作りの労力を負荷したら仕事を辞めてしまいそうなので2万がなんだ、安いもんだ

(カツ子さんのツイートより)

 職場で食べるお昼ごはん。これをお店で食べたりコンビニで買ったりせず、自分でお弁当を作って持っていけば、2万単位の節約になるというカツ子さん。ランチ代って毎日1000円ぴったりで収めたとしても、けっこうな金額になりますからねえ……。

 ですがカツ子さんは「ランチの楽しみをなくしてお弁当作りの労力を加えたら仕事を辞めてしまいそう、2万円なんて安いもんだ」と一蹴。月2万円は確かに大きいですが、その労力が大きな負担となってしまうなら、ランチ代は「心の健康を保つ経費」と言えるでしょう。

 このツイートに対しては「月2万円で朝の時間と洗い物とメンタルが買えるなら安いもの」「自分はお弁当派ですが、時々外で食べるのも楽しいですよね」など、共感の声が多数寄せられています。

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

<!–info start–>

advertisement

人気の【共感しかない】

共感しかない

【共感しかない】旅行が好きでも発症する病 “旅行前日行くのメンドクサイ病”に「わかる」「最終日帰りたくない病もある」の声

共感しかない

自宅待機がつらすぎてサン宝石で「欲しいもの全て」を手に入れてしまった話

共感しかない

【共感しかない】Twitterのリプライは「“コメント欄”だと思っている人がいる」 使い方の差を捉えた意見が話題に

共感しかない

めちゃくちゃ気の合う友人としか会話しない生活をしていたら、"異論への免疫”がなくなってしまった話

共感しかない

彼氏にボロボロのホテルを提案され「さすがに悲しい」「私との時間にお金かけたくないんだ…って感じる」と伝えたら……

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.