ねとらぼ
2023/07/11 13:50(公開)

「スーパーマン」の“魔法少女な変身シーン”が話題に 監督「セーラームーンとプリキュアに影響受けた」

日本でも見たい!

 米国で放送開始された「スーパーマン」の新作アニメで、スーパーマンの変身シーンが魔法少女風だったため、「セーラームーンっぽい」「キュアクリプトンじゃん」と日本でも注目を集めています。

変身シーン

スーパーマンは魔法少女だった……?(画像はDC公式Twitterアカウントより

 話題になっているのは、7月7日から放送が始まった「マイ・アドベンチャーズ・ウィズ・スーパーマン(原題)」。クラーク・ケント(=スーパーマン)の新人記者時代を描く作品で、放送前から日本のアニメからの影響を感じさせるキャラクターデザインなどが話題になっていました。

予告編

 従来のスーパーマンの変身といえば、電話ボックスに駆け込み、シャツの下に着込んだスーツ姿で出てくる、といったものでした。ところが本作では、クラークが覚醒すると身体が発光し、マントやブーツなどが出現してスーツ姿に変身。カメラワークも、キャラクターの周囲を旋回する魔法少女アニメを彷彿とさせるもので、放送直後から国内外で「魔法少女っぽい」「マジカル・ガール・トランスフォーメーション(magical girl transformation)だ」と話題になりました。

マジカル・ガール・トランスフォーメーションに驚く声

 するとTwitter上では、同作ディレクターのダイアナ・ホさんが反応。この変身シーンが「美少女戦士セーラームーン」と「プリキュア」シリーズに影響を受けていることを明かし、さらに変身シーンのイメージボードを公開しました。マントが出現する箇所では「Pretty Cure STYLE(プリキュア スタイル)」との記述も確認でき、ホさんは特にキュア マーメイドの変身シーンに影響を受けたと明かしています。

インスパイア元となったキュアマーメイドの変身シーン

ディレクターのダイアナ・ホさんがイメージボードを公開

「Pretty Cure STYLE(プリキュア スタイル)」との記述が(画像はダイアナ・ホさんのツイートより

画像はダイアナ・ホさんのツイートより

 変身シーンのイメージボードを担当したのはジェシカ・ザミットさん。クリーンアップなどはホさんと、ブレンダン・クロガーさんが担当しているとのこと

 なお、同作のアニメーション制作を担当しているのは、韓国のスタジオミール(Studio Mir)。このスタジオは「ボルトロン」(「百獣王ゴライオン」の北米向け再編集版)のリブート作品「ヴォルトロン」を手掛けたことでも知られています。

2016年から2018年にかけて放送・配信された「ヴォルトロン」

 「マイ・アドベンチャーズ・ウィズ・スーパーマン」は、米国ではカートゥーンネットワークのアダルトスイム枠と、HBO Maxで放送・配信中。日本でのリリースについてはまだ発表されていませんが、Twitter上では早くも期待する声が高まっています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.