ねとらぼ
2024/08/24 07:00(公開)

「ニヤニヤが止まらん」 最新ガンプラを駆使して“小学生のころの夢”を実現した人が楽しそう→「ガンダム」名場面を本気の再現

改造しなくともよく動く!

 ガンプラの技術は日進月歩で、近年のキットはとにかく関節がよく動きます。この進化したギミックを駆使して、「ガンダムSEED」シリーズの名場面を再現している人がとても楽しそうです。

SEED
「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」終盤の、シュラのブラックナイトスコードシヴァ(左)vsアスランのインフィニットジャスティスガンダム弐式(右)
SEED
同じく劇場版より、アグネスのギャンシュトローム(左)vsルナマリアのフォースインパルスガンダムSpecII(右)
SEED
ガンダムSEED終盤の、イザークのデュエルガンダム(左)vsシャニのフォビドゥンガンダム(右)
SEED
ガンダムSEED(HDリマスター版)より、オルガのカラミティガンダム(左)vsムウのパーフェクトストライクガンダム(右)
advertisement

可動域がほんと神ってる

 投稿主は、ガンプラの魅力を伝えるYouTubeチャンネル「タカラボ」のタカハシ(@gdam429mk2YouTube)さん。アニメ「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」をはじめ、シリーズのキットを各種そろえてポージングを楽しんでいます。

 タカハシさんが「可動域がほんと神ってる」と語る通り、各機体はキットのまま無改造で、作中さながらのポーズを実現。ブラックナイトスコードシヴァとインフィニットジャスティスガンダム弐式によるハイキックの打ち合いや、ギャンシュトロームとフォースインパルスガンダムSpecIIの組み合いなど、複雑なシーンも迫力たっぷりに表現されています。

 同作の放送当時は小学生で、予算的に入手できなかったキットもついにそろえられたと、タカハシさん。キラ対アスランの悲劇など、ほかにもさまざまな名場面を楽しんでいます。

画像提供:タカハシ(@gdam429mk2YouTube)さん

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.