未知なる世界であがき、もがけ。ドライなデザインについて来られるか?(1/3 ページ)
「シルバー事件」「花と太陽と雨と」など、ゲームの定型を意図的に破壊することで独自の世界を追究してきた「グラスホッパー・マニファクチュア」。その個性派が、メジャーメーカー、カプコンの三上・小林両プロデューサーとタッグを組んで作り上げたアクションAVG。発売前の評価は高かったが、はたして真価はいかに!?
アナザーワールドとして描かれる「近過去」の世界
グラスホッパー・マニファクチュアの作品を知る人ならば、物語の年代設定を聞いただけでいかにも“らしい”とうなずくだろう。2003年。すなわち、発売年よりも2年前。近未来というのは珍しくないが、ここでは近過去の時代を舞台にしているのである。
しかも、1998年に世界に恒久平和が確立された、という現実世界を鑑みれば、皮肉とも挑発的ともいいようのない歴史年表まで創っている。ここに見える、歪んだ遊び心こそ、彼らの核を成す精神といえよう。
「キラー7」は、恒久平和が訪れた時代に、テロのためにテロを行う「ヘブン・スマイル」と戦う暗殺集団・キラー7の姿を描いた作品だ。両者とも超常的な力を持った異能集団であり、対立こそしているものの、そこに明確な理由はない。
ヘブン・スマイルがテロのためにテロを行うなら、キラー7は仕事として彼らを排除することに徹する。破壊の権化と、完全無欠なるプロフェッショナルの戦い。そこには、正義、秩序、友情、愛などのポジティブな感情はいっさいない。ただ、殺し合いがあるだけ。非常に乾いていて、そしてクールな世界観だ。
7つの人格を使い分けるというアイディア
一風変わっているのが主人公である暗殺集団・キラー7の設定だ。素直に聞けば、暗殺者7人からなる集団に思えるが、それは当たってもいるし、間違ってもいる。たしかに暗殺者は7人いる。だが、同時に1人しかいない。
どういうことかというと、一種の多重人格と考えればわかりやすいだろう。ただ、多重人格との最大の違いは、人格が変わると肉体そのものも変わってしまい、身体能力も特殊技能も異なってしまうということだ。キラー7は、1人にして7人。7人で1人の暗殺者なのである。
ここで、7つの人格について、簡単に紹介しておこう。
まず、集団の顔ともいうべきが、ガルシアン・スミス。渋めの黒人エージェントだ。依頼人や情報屋と接触するのは彼の仕事になる。ただし、戦闘能力は低い。あくまで代表であって、戦闘や探索はそれに適した人格が担当するのだ。

次にダン・スミス。彼は「暴君」とあだ名される、好戦的な人格だ。7人中、もっとも安定した攻撃力を持っており、どんな場面でも頼りになる。スタンダードであり、切り札といえよう。
カエデ・スミスは、唯一の女性人格。最大の欠点は体力が低いこと。ザコの攻撃2〜3発で殺されてしまうので、激しい撃ち合いには向かない。ただし、銃にスコープが装備されており、遠距離からの狙撃が可能。特定の部位を射抜かねばならない状況では独壇場だ。また、リストカット(!)することで周囲に血をまき散らし、結界を解除する特殊能力を持っている。
コヨーテ・スミスは、盗賊タイプ。鍵開けや跳躍力といった潜入に適した能力を持っている。戦闘面では、やや心もとない。彼の能力を使う場面が終わったら、戦闘を得意とする別人格に変わったほうが安全だ。
マスク・ド・スミスは、メキシカン・プロレス、すなわちルチャ・リブレの元スター。パワー型で、打たれ強く、攻撃力も高い。怪力を活かして、障害物を破壊することもできる。反面、機動力に劣るので、動きの早い敵や複数の敵が出てくると苦戦を強いられる。
ケヴィン・スミスは、投げナイフの使い手。銃では倒せない特殊な敵との戦いは、彼の出番だ。また、透明化という、極めつけの特殊能力を有している。敵との無用な戦闘や、トラップなどを回避するときに役立つ。
そして最後にコン・スミス。目が不自由で、聴力を頼りにするという異色の少年ファイターだ。彼はスピード型で、素早い動きが身上。小柄な体格ゆえに狭い場所を通り抜けることができる。
ゲームでは、この7つの人格を使い分けて、敵を倒し、数々の仕掛けを解いて、ストーリーを進めていくことになる。物語展開はほぼ一本道。内容だけを考えれば、適材適所でキャラクターを使ってフラグを立てていくという、オーソドックスなアクションAVGになっている。
ただ、そのキャラクターをチームであって同時に個人という設定にしたために、独特のテイストが生まれている。クールな世界観に合致した、面白いアイディアといえるだろう。
なお、人格に関して忘れてはならないのが、第8の人格、ハーマン・スミスの存在だ。車椅子で生活する老人で、普段は態度の悪いメイドの世話になりながら恍惚とした日々を送っている。
ところが、このハーマンこそがこそが真の人格で、ほかの7人格は、ハーマンが活動に際して用いるパーソナリティなのだ。7人の中では、ガルシアンだけがハーマンと直接会話をすることができる。そこでハーマンはガルシアンを通してほかの人格をコントロールしている、という仕組みになっているわけだ。
わかりやすさを排除する、特異な制作コンセプト
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
「間違いなく価格以上」 ワークマンの“1900円高機能ジャケット”に大反響 「この機能はすごい」「本当に大満足」
「とんだ裏切りwww」 整体院が休業→店舗の張り紙を見たら…… “まさかの理由”にツッコミ殺到 話題の整体院に話を聞いた
息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
毎日庭に来るインコから、ある日渡された“贈り物”とは…… 「号泣した」まさかの正体に「まるで何かの物語のよう」
宅配ボックスに怪文書が貼られている!とビビったら…… まさかの“正体”に「娘さん頭良いです!」「声出てしまった」
「月桂樹銀賞を最年少受章」28歳のバイオリニストが死去、路上に倒れているところを車にひかれる 「純粋で素晴らしい演奏家」共演者が追悼
愛犬を散歩中、そばにいた園児が放った“一言”が160万再生 衝撃ワードに「お母さんも焦ったろうなwww」「爆笑した」
「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
12歳でデビューした“初々しいアイドル”が9年後…… エモすぎる2枚に「ビックリ!」「人生の半分って本当にすごい」
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
- 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
- コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
- 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
- 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
- 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に