「ゲームは開発メンバーのもの」――シグナルトーク・コーポレーションはクリエイターの理想郷となるか:シグナルトーク・コーポレーション 栢孝文氏インタビュー
前例のないプロジェクトファイナンスによる資金調達で話題を集め、ゲーム開発の現状に一石を投じたシグナルトーク・コーポレーション。代表取締役の栢 孝文(かや たかふみ)氏へインタビューを行った。
「小さなデベロッパーであり、小さなパブリッシャーである」と語るシグナルトーク・コーポレーション代表取締役の栢 孝文(かや たかふみ)氏は、プロジェクトごとに資金を調達しゲームを開発、かつあくまでもオリジナルブランドである点を挙げ、国内では珍しいオンラインゲーム会社であると強調する。
会社で資金を集めるという方法を取っていないため、どこかの色がつくわけでもなく、どこかとだけ強い結びつきがあるわけではない。非常にフットワークが軽く、制限を受けることなくさまざまな会社と業務提携できるのがこの会社の強みといえる。
元々、セガやソニー・コンピュータエンタテインメントでゲーム製作に携わっていた栢氏は、大小さまざまな仕事をする課程で、大作&続編ばかりになる市場をあまり好ましい状態ではないという思いに至る。「もちろん大作や続編は自分も遊ぶし、あってしかるべきだが、そればかりになるのはいかがなものか」と、ゲーム雑誌に掲載されているタイトルを例に出す。ゲーム会社であればせめてここに掲載される半分は、新作であるべきだし、それがゲーム会社としての使命なのではないかという持論だ。
栢氏が、セガで「チューチューロケット!」の企画・開発を行っていた頃は、新ハードが続々と登場し、3Dモデリングなどの新技術を使用するのに開発費が跳ね上がった時期だった。次世代ハードへと進歩するたびに上がる開発費は、1タイトル何千万円から何億円へとかかるようになり、リスクを会社が負えなくなってきていた。小さな会社ではパブリッシャーに背負ってもらっていたものも、時代が進むにつれ徐々にそれも無理になっていき、危険な賭けでもある新作の開発が難しくなったのだ。
こうして、マーケティングが予想できる大作&続編しか作れなくなっていく。だからこそ栢氏は、リスクを冒さずともゲームを作れる仕組みを立ち上げる意味があったという。参考になったのはハリウッドの映画製作ですでに確立されていた、プロジェクトファイナンスというシステムだった。
邪魔になるのは株主?
株主というのは、株式会社のオーナーであるという位置づけ。利益が出れば株主にも分配しないといけない。しかし、プロジェクトファイナンスである以上、そのプロジェクトで出た利益は、プロジェクトに関わった人間で分配するのが原則となる。
「ゲームは第一に遊んでくれる人のものであり、製作に携わった開発者のモノ」とする考えの元では、株式以外での方法で資金を調達しなくてはならなかったのだ。だからこそ、プロジェクトに関わったスタッフで、利益の50%を分配するのだという。会社の成長とクリエイターへの還元がなくては、新しいものは生み出されないという考えが元になっている。
株式会社では利益が出ると、それを株主に分配するか、次への投資へと使われないと株主が黙ってはいない。しかし、プロジェクトファイナンスでは、純粋にプロジェクト単体での評価で利益を享受できる。成功すれば、関わっていたスタッフ皆で、成果に則したボーナスを手に入れることになる。もちろん、失敗すればボーナスはない。
こうしてプロジェクトファイナンスを立ち上げ、シグナルトーク・コーポレーションが世に送り出したのが、なぜか麻雀ゲームだった。
なぜ麻雀ゲームでなくてはならなかったのか
シグナルトーク・コーポレーションがプロジェクトファイナンスで立ち上げようとしたものが、オンラインゲームで、しかも麻雀だったのには訳がある。投資家の人々に、新しい仕組みと新しい会社を理解してもらうためには、何が重要かと考えた際、誰しもがイメージしやすいゲームでなくてはならなかったのだ。前例がない仕組みを提案する際、“新しいものばかり”では、理解に及ばないのではないかという結論だ。そして、なによりもスタッフが皆、麻雀が好きだったのが大きかったと栢氏は語る。

こうして、プロジェクトファイナンスによる資金調達で話題を集めた、シグナルトーク・コーポレーションブランドの第1弾が、究極のオンライン麻雀ゲームを目指した「Maru-Jan」となった。既存の麻雀ゲームを駆逐し、わずか1年間で5万人以上の会員を集め、現在日本で一番遊ばれているオンライン麻雀ゲームへと成長した。
日々、研究に余念がなく、こうしてトップを取ってからも新しい試みを模索し、全自動麻雀卓を社内で持ち込み、日々真摯に麻雀に向き合っている。その成果は早い時期に披露できると思う、と栢氏は自信を浮かべる。
今後はどうなのか
もちろん、麻雀というモンスターと戦いながらも、新しいプロジェクトは動き出している。Yahoo!ゲームで配信中の新感覚大回転パズルゲーム「まわりっぱ」のほか、数本企画が動き出しているという。当面はPCを中心として、ポータルサイトを利用したオンラインビジネスを推し進めていくようだ。今後は海外での同時展開も視野に入れ、大きく飛躍の年にしたいとしている。
ここ2年で劇的に“投資”は変化してきている。投資についての理解も求めやすくなり、ちょうど時代の流れに乗っている感じがすると、栢氏は今後もこの流れは加速していくだろうと予測する。近いところでは、オンライン広告代理店業界が投資する案件も増えてきている。長期的に見ても、流れはよくなってきているので、今後は追随してくるファンドも増えてくるだろうし、韓国や中国などのアジア各国との提携も増えてくるだろうと、さらにグローバル化していくことを示唆した。
比較的オンラインゲームは、家庭用に比べて開発費は抑えられている。実際、「Maru-Jan」も5000万円で開発されている。しかし、今後は開発費の上昇は避けられず、1タイトル1億、5億と費用がかかるようになっていくのは明白だ。新規のタイトルで、既存のタイトルと戦おうとすると、それだけ資金は必要となってくるだろうし、家庭用ゲームを例に出すまでもなく、大作や続編主義への時代は短期間で訪れると警鐘を鳴らす。「その際、新しいものを生み出せるプロジェクトファイナンスという考え方を持っている会社が生き残れる一因になるだろう」と栢氏は語る。
「その代わり、クリエイターにとってはシビアにもなる。責任の所在が明確となるため、プロデューサーもゲームの内容だけでなく、ビジネスとしてバランスを取れる人材でなくてはならなくなる。業界を目指す人も、業界にいて独立を考えている人も、ひとつの例としてシグナルトーク・コーポレーションがあり、クリエイターにとっての理想を叶える場となれればと思っている」――シグナルトーク・コーポレーションでは独立志向のあるクリエイターを募集している。こうした形態を持った会社がこれから増えていき、閉塞したゲーム業界に新しい風を吹き込めないかと期待しているという。「その頃にはゲーム業界ではなく、オンラインエンターテインメント業界となっているかもしれない」と、今後の展開を大いに語ってくれた。
栢氏は、2月9日〜10日の両日、日本教育会館にて開催されるブロードバンド推進協議会主催「アジア オンラインゲーム カンファレンス 2006 東京」でセッションが予定されており、まさに「オンラインゲームプロジェクトファイナンス事例」と題して講演する。ここでは、どんな方法があって、どんな事例があるのか。また、問題点はなんなのかと、さらに中身について触れていくという。
「お金をためなくとも、借金しなくても」独立してゲームを開発する手段はある。ゲーム作りを一生の仕事にしたい」と栢氏は意欲を見せる。新しい市場を作りつつ、その市場を飽きさせないことに尽力していくという表明である。
シグナルトーク・コーポレーションを立ち上げ、プロジェクトファイナンスを成立させるために、栢氏は1年間に800人に面会し、投資を募った。途中、食べるものにも窮した時期があった。もちろん成功もあれば失敗もあるだろう。プロジェクトファイナンスに、そしてそれを成功させつつあるシグナルトーク・コーポレーションの動向に、これから注目するべきだろう。こうしてある程度の可能性を示したことに、今後の活躍と飛躍を期待したいと思う。
関連記事
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
90キロの餅田コシヒカリ、“鬼のダイエット”に息絶え絶え 巨体を支えきれず愚痴「減量してからやんないとダメ!」
なんて芸術的……と思ったら? 有名な花畑で1人写る写真の真実を明かす動画に「笑った」「フォトショすごい」
むっちむちでモフモフ度MAXなワンコ→お風呂に入ると…… 同じ犬とは思えないビフォーアフターに驚愕
中尾明慶「健康診断で良くない結果が出ました」 突然の告白に心配の声「身体大切にして」
新谷かおるの名作『エリア88』が全巻無料! 「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」「おねがいだからみんな読んでぇぇぇ!」
「なんで『。』じゃなくて『.』を使うの?」 彼氏のメールの「ピリオド」が怖かった漫画がほっこり&ためになる
90キロのカトパン、芸人の餅田コシヒカリが22キロ減! 4カ月のダイエット経て美しさに磨きがかかる
猫「ついてきてっていったのに!」 姿が見えなくなった飼い主を猛ダッシュで追いかける猫の漫画がかわいい
「モテモテ街道まっしぐら」 “90キロのカトパン”餅田コシヒカリ、22キロ減のビフォーアフターが超劇的!
トランジスタ1738個はんだ付けした「地獄のキット」 7日がかりで作る自走CPUがすごい
先週の総合アクセスTOP10
- いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
- 化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
- 奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
- ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
- 武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- コメダのテイクアウトで油断してすさまじい量になってしまった写真があるある カツカリーパンがまるで“枕”
- 桜を撮ろうとしたら主張の激しい鳩が現れて…… 友達のような距離感でグイグイ接近する姿に笑ってしまう
- 「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”