総合芸術としての「超兄貴」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(3/3 ページ)
アニマゲドンin武道館
1995年、「超兄貴」に続編が誕生する。
タイトルは、「愛・超兄貴」!
今度はアドンとサムソンが主人公。やはりこのゲームのBGMも質が高い。
「愛・超兄貴」では、前作の葉山宏治氏ではなく、新たに岩崎琢氏が音楽を担当している。
強烈なインパクトや破壊力では、葉山氏に一歩譲るかもしれない。しかし岩崎氏のサウンドには、葉山氏とはまた別の魅力があった。
実は私が「愛・超兄貴」の曲を初めて聴いたのは、ゲーム中ではない。
ビデオ「ゲームの殿堂'95」(ユーメックス製作・東芝EMI発売)である。
1995年8月、週刊ファミコン通信(現・週刊ファミ通)が、日本武道館で2日にわたって行なったイベント、「ゲームの殿堂'95」。初日の28日は、今の東京ゲームショウに近い、各メーカーの新作展示が中心だった。しかし2日め、29日は一転して、各メーカーの音楽スタッフなどによるライブイベントとなった。(ゲームに関係ないプロのアーティストも多数出演していて、その中にはシャ乱Qもいたらしい)
このイベントで岩崎琢氏が、その名も「アニマゲドン」というバンドを率いて、「愛・超兄貴」のBGMを演奏していたのだ。
私は当時、会社の仕事の関係で、初日しか行けなかった。だからビデオを探して購入したのだが、このときのお目当てはアニマゲドンではなく、FII Sound Unit。ファミコン通信の編集者、MIDIはらふじ氏と、チャイルド秋恵こと佐々木秋恵さんが結成したユニットである。
私は佐々木さんの大ファンで、ライブがあると聞くと、高円寺の小さなライブハウスにまで駆けつけていたほどだ(その割にここ最近、忙しさを理由にして、佐々木さんのライブに全然行けてない。反省)。
しかしいざビデオを見てみると、一緒に収録されていたアニマゲドンのライブに、すっかり引きつけられてしまった。
まず曲自体のノリがいい。のっけから「上海パワースラム」(「愛・超兄貴」1面BGM)でテンションMAX。
ノリのいい曲なら、前作にも多数あった。しかし岩崎氏はそこに、エスニック音楽のテイストを加えるのだ。ガムランの音とお経の声が印象的な「スラッシュ寺院」。三味線や尺八がメロディーを構成する「ヒート・オブ・トムヤン」。
さらに“兄貴ダンサーズ”のパフォーマンスも良かったし、ドン・マッコウ氏の、パワーあふれるパーカッション演奏とコーラス(というより雄たけび)にも圧倒された。
こうしたライブが加わることで、「超兄貴」はより一層、総合芸術的な性質を強めている。
(葉山氏のライブの映像は、残念ながら見たことがない。アニマゲドンのライブ映像を見たら、葉山氏の方も見たくなってきた)
音楽と映像とゲームを一緒に楽しみたい!
「超兄貴」シリーズはさらに続く。同じく1995年に「超兄貴 爆烈乱闘編」で、遂にスーパーファミコンへ進出。韋駄天、弁天、アドン、サムソン、うみにんらが戦う、対戦格闘ゲームになった。
プレイステーション版「超兄貴〜究極無敵銀河最強男〜」(1995年)は、再び正統派のシューティングゲームとなる。特徴は何といっても、各キャラが実写になったこと。
「究極無敵〜」では、「超兄貴」シリーズのBGMを担当していたサウンドクリエイターが集結した。
「超兄貴」の葉山宏治氏と、「愛・超兄貴」の岩崎琢氏。そして「爆烈乱闘編」の曲を手がけた、ドン・マッコウ氏と笠原咲奈恵氏が、それぞれ楽曲を提供している。
葉山氏の存在感、岩崎氏のノリ、マッコウ氏のパワー。それぞれすごいけど、私はあえて笠原氏の曲を推したい。4人の中でいちばんゲームミュージックっぽいのだが、それだけにいちばん明るさがある。
曲調は多彩で、「行くッス」は女子プロレスの入場テーマに使えそうだし、「GUN TRAIN」は、今スーパーベルズがやっているような電車サンプリング音楽を、この時期に既にやっていたというのがおもしろい。
ただ、私はこれらの曲も、初めて聴いたのは音楽CD。しかもそのうち数曲は、いまだゲーム中に聴いたことがない。
「超兄貴」シリーズは「愛・超兄貴」以降、難易度が上がっている。
「超兄貴」はイージーモードにすれば、この手のゲームが苦手な私でもクリアーできる。だが「愛・超兄貴」は、難易度選択とコンティニューをなくしたことで、ちょっと取っつきにくくなってしまった。
ゲームシステムも特異。格闘ゲームのように方向キーでコマンドを入力して出す技があるのだが、意図しない時、意図しない方向に技が暴発しがちで、困った。
これは「爆烈乱闘編」も同様。自分も敵も空に浮いている状態では、なかなか攻撃を当てられない。
「究極無敵〜」のシステムは第1作に近いが、メンズビームなどの特殊攻撃を使える回数が、第1作のボムよりも少ない。ゲームの難度も非常に高く、コンティニューには回数制限があり、イージーモードでも一見さんお断りな難しさになってしまった。
やはり、こと“気持ち良さ”に関しては、第1作がいちばんだと思う。
もし今後、「超兄貴」の新作が出るならば、いっそのこと最初からアート作品と割り切って、誰でも体験できる程度まで難易度を落とした「超兄貴」を見てみたい。個人的には。
……そういえば、ワンダースワンでも「超兄貴 男の魂札」というゲームが出ていた。カードバトルゲームになっていて、あれはけっこうアートだったような気がする。
|
関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
スーパーで買ったロブスターを、アワビと一緒に育てたら…… 「スゴすぎ」“予想外の展開”が150万再生「感動しました」
「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
穴が開いたユニクロのカシミヤニットを“いったん解いて”リメイクしたら…… 息をのむほどの仕上がりへ「びっくりした!」「人間ってすげーな」
コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議