これまでより、これからの10年のほうが刺激的――久夛良木氏基調講演:東京ゲームショウ2006
東京ゲームショウ2006の基調講演にソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCEOの久夛良木健氏が登場。プレイステーション 3で実現されるネットワークコンピューティングについて語った。
「PS3が創る次代のエンタテインメント」と題された基調講演において、久夛良木氏はまず、今年はプレイステーション 3やWiiといった次世代機が発売されるため世界中から注目されていると前置きしつつ、「これからコンピュータエンタテインメント業界が何を考え、どこに向かっていくかについて、わたしの口から伝えられるのはうれしい」と述べ、今回の東京ゲームショウ2006では200台の実機と開発機材を使って、プレイステーション 3のゲームが体験できることを紹介した。
「1983年に8ビットのファミコンが発売されて以来、ゲーム機はこの20年間でプロセッサのクロック数は4けた、計算能力は5けた、メモリの容量は6けたも向上し、そのおかげですばらしいソフトウェアが生まれてきた。今日ご覧に入れたようなすばらしいソフトウェアを2カ月後にユーザーへ届けることができるのは、プレイステーションに携わるものの1人としてうれしい」(久夛良木氏)。
また久夛良木氏は、ゲーム機の特徴の1つはリアルタイム性とコントローラーの入力に即応したレスポンス性であり、そこがPCなどほかのシステムと違うところだと語る。そこで着目すべきなのは、ユーザーインタフェースとしてのコントローラー。「ゲーム機のコントローラーは、直感的で多彩な操作ができるだけでなく、想像もしなかったような新しいインタフェースは今後も提案され、その中のいくつかは将来に定着するだろう」(久夛良木氏)。そしてこのコントローラーの入力にリアルタイムに即応させ、ゲームとして成立させるために、最先端のテクノロジーが惜しみなく投入されていくだろう、と久夛良木氏。広大なバスのバンド幅やパイプライン処理、並列演算といった、コンピュータサイエンスの分野に限られたものであったものを、クリエイターが使いこなすことで新しいソフトが生まれ、コンピュータエンターテインメント産業が伸びてきた。
ただし、これまで巨大で高性能システムを手元に引き寄せようとして発展してきたPCも、ある程度完成域に近づいてきており、巨大なOSも含めて、機能を盛り込んだおかげで、利便性や快適さが損なわれてきていると、久夛良木氏は指摘する。このため計算機能やデータベースなどの基幹機能をネットワークの向こうに置いて、ネットワーク越しでアクセスするという考えも出てきた。「これはオラクルが提唱したが、ネットワークのバンド幅やコンピュータの能力が低かったため、などの問題で普及しなかった。しかし現状では全世界で一定のブロードバンド環境が得られるし、PCもこれまでにないパワーを手にしているので、ネットワークの向こう側に巨大なサーバ、ストレージを持って利用することも可能になってきた。検索エンジンの登場で、ユーザーはネットワーク経由でありながら、あたかもスーパーコンピュータに接続しているかのような体験をすることも可能になった」(久夛良木氏)。
久夛良木氏は、世界中の地図データを集積したものを「リッジレーサー7」で利用するする例などを挙げ、「これまでの地形データは、制作者がリアルな世界で写真を撮影したりして製作してきた。ただしネットワーク越しにサーバで地図データを計算させて、それを使うことができれば、コストの面から言っても非常に大きな可能性がある」と語る。「いまではデジカメやハンディカムなどが普及しているので、ユーザーそれぞれが自分の周りの環境をアップロードして“グローバルマップシステム(GMS)”というようなデータベースを作ることもできる。そこにアクセスしてリアルタイムに飛び回ることができれば、まさに夢見た“どこでもドア”の世界が登場する」(久夛良木氏)。
久夛良木氏はここで「グランツーリスモ」シリーズの例を挙げ、「コース上のシーンなどは動画や静止画の撮影のほか、時にはレーザー測量で作成するが、実在の車のボディや剛性、エンジン、サスペンション、タイヤの摩擦係数などは、車体メーカーとのリレーションシップで、時にはCADデータをもらって変換している。このメリットは1つ1つ入力する手間と費用が省けること」と語り、先ほどの地図データの例とも考え合わせて、さまざまなデータの共有化が今後はさらに進んでいくかもしれないと指摘する。
そこで重要となるのが、誰もがプレイステーション 3を開放的に利用できることだ、と久夛良木氏。「インターネットにつながってみんなが楽しむだけでなく自らが使える環境を提供することが大事。オープンな開発環境を加速していく。開かれたネットワーク環境、開かれたプラットフォームから斬新なアイディアが生まれる」(久夛良木氏)。
こうした新たな動きを語る中で、12年前のプレイステーションにCD-ROMを導入したことを振り返りながら、「マスクROMはコストも高く、製作に時間もかかったが、安価で生産の早いCD-ROMを導入したことで、一瞬沈滞していた業界も活性化した。その結果膨大なタイトルが生まれてきたが、現在ではまた売れるソフトと売れないソフトの2極分化が始まっているし、ユーザーもクリエイターがチャレンジしたタイトルに手を出していない」と久夛良木氏。
「ゲーム制作の本来の姿は多様性の追求とクリエイターの想像の発露。現状はややもすると売れそうなシリーズものや、手軽な遊びだけに陥りがちな状況にあることには警鐘を鳴らすべきだ。ユーザーも新しいソフトを取りに行くことより、“何で遊ばせてくれるのか教えてほしい”というような受け身の姿勢になっていることも問題だ。SCEの全員が考えているのはイノベーション。イノベーションがないところに持続的な発展はない。本来のクリエイティビティを見据えながら、いまある問題に1つ1つ対応して、来たるべきネットワークセントリックな時代に時間をかけて対峙しなければならない」(久夛良木氏)。
ただしこれまで紹介されたようなネットワーク環境は、現状では手に入れられていない。「インターネットを構成しているのはPCアーキテクチャだが、ギガビットイーサネットであっても、プレイステーションの内部バスのバンド幅に達していない。最先端のPCでプレイステーション 2のエミュレーションもできない。ましてやHDクオリティの映像をリアルタイムでネットワーク上で扱うにはまだまだ時間がかかるだろう。しかし10年たったらそのようになるかもしれない。プレイステーション 3はゲーム機としては“やりすぎ”のようなスペックだが、ゲーム機のすごいところは誰でもTVにつないでくれること。そしてプレイステーション 3をインターネットにつなぎ始める最高のチャンスが生まれている。この2、3年はパッケージメディアと共存するだろうが、ネットワークを活用することで新しいサービスも生まれてくる」と久夛良木氏は語る。ネットワークの持つ双方向性を活用して、既存のしがらみで埋没しているクリエイターと、発信したいユーザーを結びつけたい」とも。
プレイステーション 3ではプレイステーション 2とプレイステーションがエミュレーションできるので、ペイパープレイで提供することも可能だと久夛良木氏は述べる。「プレイステーションフォーマットだけでなく、メガドライブのソフトも動作したらおもしろいし、これ以外のさまざまなソフトも配信したい」(久夛良木氏)。また、プレイステーション 3のプロモーションのために店頭へ設置される試遊台は、アメリカと日本を含めて数万台にのぼる。この活用方法としても、「それぞれをネットワークにつないで、最新のゲームをダウンロードしたり、アップロードするだけではなく、“街角TV”のようなプロモーションや、ICカードを使うことで少額課金を行い、アーケードゲームのように遊ぶこともできるかもしれない。気に入ったゲームを店頭で購入して持ち帰り、楽しむこともできるだろう」とのこと。「これらはリテーラーに提案している最中だ」(久夛良木氏)。
最後に久夛良木氏は、インターネットに接続されているPCを利用してアルツハイマーの遺伝子や難病のDNAを早期に見つけ出す「Folding@home」プロジェクトを紹介。プレイステーション 3の開発環境を対応させ、実験しているとのこと。プレイステーション 3発売後にユーザーがこのプロジェクトへ参加すれば、アルツハイマーにかかわらずサイエンスの分野が加速したら、人類にとって大きな助けになると思っている、と久夛良木氏。「ゲーム機はゲーム機だけと見られがちだが、ネットワークの進化に伴ってこういうことも可能になる」(久夛良木氏)。また、「ゲームの開発中も、サーバにアクセスしながら共同作業で制作しているが、そこにユーザーがアクセスして開発中のゲームソフトを見たりと、ユーザー側がアプローチすることもおもしろい。パッケージの時代ではできなかったライブのエンターテインメントが始まる」と指摘。
「ゲーム産業はいままさに未来の扉を開こうとしている。いままでの10年に起こったことより、これからの10年の方がはるかにおもしろくて刺激的でダイナミックでおもしろくて神秘的だ。コンピュータエンターテインメント産業がこの流れをリードしていく。プレイステーション 3を含む新しい世代のプラットフォームが、この大きな役割の一端を担っていけるかもしれないと考えると、プレイステーションをやっていてよかったと思う」(久夛良木氏)。
関連記事
東京ゲームショウ2006:PS3、PS2、PSP合わせて50タイトル近くがプレイアブルで出展――SCEJブース
PS3のタイトルを多数出展しているSCEJは、会場内でも一段と注目を集めている。PS3、PS2、PSP合わせて約50タイトルをプレイアブルで出展。SCEJタイトルに関しては、試遊台も平均して5台以上が設置されている。プレイステーション 3 20GBモデルにもHDMIを搭載。5万円を切る価格で発売――久夛良木氏
9月22日から開催されている東京ゲームショウ2006の基調講演終了後のトークセッションで、ソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCEOの久夛良木健氏は、プレイステーション 3 20GバイトモデルにもHDMIを搭載することを発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
がん闘病の秋野暢子、激しい副作用とポジティブに格闘 治療で真っ赤な首筋に心配の声も「痛々しい」「見ていて辛い」
この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
笑福亭鶴瓶、背中いっぱいの「昇り鯉刺青」にファン仰天 “悪瓶さん”の貫禄あふれる後ろ姿が「迫力ハンパない」
いきがる新人子猫が兄猫に向かっていくと…… 優しくポンッとする姿に「手加減たまらない」「何度見ても笑っちゃう」
アルピー酒井、2カ月10キロ減で中年太り克服 腹筋バキバキの肉体美に「かっこよすぎ!」「めっちゃ痩せてびっくり」
「にじさんじ」周央サンゴ、ついに志摩スペイン村から公式オファー 園内貸し切りで“限界突破”する激アツ動画に「言葉に表せない感動がある」
坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
坂口杏里さんの夫、離婚発表から初めての長文投稿 「皆が温かくて涙が止まらない」「ありがとうしか言えない」
ゲオのPS5抽選販売、「購入時にPS4売却」が条件で物議 「なぜPS4を手放さないといけないの?」ゲオに意図を聞いた
「5x+6=y」をxについて解け 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【算数・式の計算編】
先週の総合アクセスTOP10
- この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
- 坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
- がん闘病の秋野暢子、手足の浮腫みで“見たこともない体重”に 抗がん剤の副作用を「しっかり受け止めます」
- HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
- 愛犬に「僕の子猫がいないんです」と呼ばれた飼い主 必死に探すワンコの姿に優しさと愛情があふれている
- マックのハンバーガーを食べる娘に「今日のお昼ごはん何?」と聞かれ…… 青ざめる父の1コマに「うちも言う」と反響続々
- ダレノガレ明美、韓国でお気に入りのホクロを“ゴミ”だと除去されてしまう 「ドS Dr. ありがとう!」
- 笑福亭鶴瓶、背中いっぱいの「昇り鯉刺青」にファン仰天 “悪瓶さん”の貫禄あふれる後ろ姿が「迫力ハンパない」
- 娘が路上で子猫を発見→近づくと、突然倒れてしまい…… 保護子猫とのかわいすぎる出会いに「感動した」の声
- がん闘病の秋野暢子、激しい副作用とポジティブに格闘 治療で真っ赤な首筋に心配の声も「痛々しい」「見ていて辛い」
先月の総合アクセスTOP10
- 安倍元首相、銃で撃たれて意識不明か 事件時のものとみられる映像投稿される
- 野口五郎、20歳迎えた娘と誕生日デート 家族同然の西城秀樹さん長女も加わり「楽しい時間でした!」
- 「大阪王将」店舗にナメクジやゴキブリが発生? 元従業員の“告発”が衝撃与える 大阪王将「事実関係を調査中」
- この画像の中に「さかな」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう 【お昼寝編】
- ダルビッシュ有&聖子、ドレスアップした夫婦ショットに反響 「ハリウッド俳優やん」「輝いてます」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- スシロー、“ビール半額”で今度は「ジョッキが小さい」との報告? 運営元「内容量に差異はない」と否定
- スシロー「何杯飲んでもビール半額」開始前にPOP掲示 → 注文したら全額請求 投稿者「態度に納得いかなかった」 運営元が謝罪
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい