「信長の野望・天道」連載(第1回)――リアルさか遊びやすさか。「信長の野望」の課題は?伸ばせ街道! 戦国ニッポン改造論(1/2 ページ)

ストラテジーゲームの代名詞「信長の野望」のシリーズ最新作が発売される。今回はそれを記念して、歴代の「信長の野望」を振り返ってみたいと思う。

» 2009年09月04日 00時00分 公開
[Guevarista,ITmedia]

「信長の野望」の誕生

 PCゲーム黎明期から連綿と続くロングセラーであり、日本のPCストラテジーゲームシーンをまさに創ってきた作品の一つと評すべきなのが、コーエーの「信長の野望」シリーズだ。初代「信長の野望」が登場したのは、実に1983年のことである。織田、武田、上杉、北条といった主要大名家が、本州中央部17カ国の支配をめぐって争うこのゲームが、日本のコンピュータゲーム市場にストラテジーというジャンルを確立した主な功労者であることは間違いない。

 それ以前に存在した、例えば太平洋戦争における海戦を扱ったカセットテープベースのストラテジーゲームなどは、ほとんどシリーズ展開を広げることなく終わっている。若い読者諸子にはあまり想像できないかもしれないが、HDD(ハードディスク)が“発明”されるずっと前に、パソコン/マイコンの記憶媒体がカセットテープだった時代というものがあったのである。「信長の野望」シリーズは、そんな時代(のちょっとだけ後)から続く長い歴史を誇り、営々と進化を続けてきたシリーズなのだ。

武将ゲームになったのは第3作「戦国群雄伝」から

 そこから二十数年、10作以上の世代を重ねて現在も続く「信長の野望」シリーズは、PCの性能向上を反映しつつ進化を続けてきた。1986年に登場した「信長の野望・ ―全国版―」は、名前のとおりマップを本州、四国、九州全域に広げ、ご当地大名でのプレイを可能にした作品だ。もっとも当時のゲーマーにとっては、このゲームが最初に登場したプラットフォームであるNEC PC-9801シリーズそのものが憧れの対象だった気もする。「方言モード」をオンにして「今年は豊作だぎゃあ」といったシステムメッセージを楽しんでいた人、シャープのX68000版で一揆を起こされて「もう我慢できねえ!」というボイスに驚いた人など、それぞれにとって思い出深い作品に違いない。

元祖「信長の野望」(左)と、「信長の野望・ ―全国版―」(右)の画面

「信長の野望・ 戦国群雄伝」

 そして2年後の1988年には「信長の野望・ 戦国群雄伝」が登場する。この作品については、大名配下の武将達、各国の主城がそれぞれ再現され、グラフィックス面で大きくリッチになったことが印象深い。野戦に勝ったあとの攻城戦段階では、主要な城の城門と外郭構造(二の丸とか馬防柵とか)がマップで再現されている。そこでは正攻法で城門を破るのみならず、足軽隊の「行動力」を溜めて城壁を乗り越えさせるといった形で、武将達の能力を活かせる場面が用意されていた。……服部半蔵やら百地一族やらといった忍者部隊が郭内に潜入し、門を内側から開くというギミックがあって、これがたいへん痛快もしくは凶悪だったことを鮮明に憶えている。

第4作「武将風雲録」からは茶器など文化要素が

「信長の野望・ 武将風雲録」

 1990年発売の「信長の野望・ 武将風雲録」から導入されたのが、名馬/名刀や茶器といった、多大なボーナス効果があったりなかったりするアイテムの概念。普通のゲーム攻略を十分に楽しんだプレイヤーが、領国拡大そっちのけで茶器の名品を集めたりする、ある意味戦国時代らしく、また「信長の野望」シリーズらしい風景が展開されるようになったのはこの作品からである。「小茄子」茶器とか「平蜘蛛」の茶釜とかが、欲しかったなあ。茶釜と一緒に爆死したいかはともかくとして。

 1992年に登場した「信長の野望・ 覇王伝」はシリーズで初めて、マップを国単位のエリア制でなく城単位のポイント・トゥ・ポイント制に改めると同時に、家臣に知行地や官位を与えたり、偏諱(主君の名前の一文字を拝領すること)を許したりといったシステムを加え、中世/戦国時代を社会システムのレベルで再現しようと試みた作品だ。続く1994年の「信長の野望 天翔記」では、マップに設定された城の数が一国あたりだいたい5〜6カ所と、「覇王伝」よりも増えている。一方武将を核とした社会システム再現については逆に、「宿老」から「足軽頭」にいたる大名家の家内身分を設定することで、シンプルに整理された。この家内身分ルールは、本作で充実した武将の「特技」と並んで、以降のシリーズ作品に受け継がれていく。

「信長の野望・ 覇王伝」(左)と「信長の野望・ 天翔記」(右)

 1997年に登場した「信長の野望・ 将星録」では、ポイント・トゥ・ポイント制のマップデザインから大きく方向転換し、日本全土を町場や各種地形からなる1枚のマップに収め、戦闘の発生も各種開発もそのマップ上に統合した。ゲーム全体はいわば、実在地形に基づく箱庭ゲームとして設計されており、武将とその配下の軍勢が、このマップ上をリアルタイムで移動し、戦闘が生じた場合、その地形に応じた専用マップに処理が移る。戦闘そのものは「天翔記」以来の流れを受け継ぎつつ発展させたものだ。武将の「特技」はさらに洗練され、武田信玄を追い詰めて討ち取ったと思ったら「影武者」で、ご本尊はあらためて別の部隊から登場などという、講談物的ケレン味に溢れたプレイ体験を、忘れられない人も多いのではないだろうか? また、1999年に発売された「信長の野望 烈風伝」は、この「将星録」の方向性を受け継いだ作品である。

「信長の野望・ 将星録」(左)と「信長の野望・ 烈風伝」(右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/27/news062.jpg 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. /nl/articles/2504/28/news013.jpg 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  3. /nl/articles/2504/24/news136.jpg 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  4. /nl/articles/2504/28/news147.jpg Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
  5. /nl/articles/2504/25/news063.jpg 紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
  6. /nl/articles/2504/27/news008.jpg 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  7. /nl/articles/2504/26/news004.jpg ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  8. /nl/articles/2504/28/news076.jpg 「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
  9. /nl/articles/2504/27/news021.jpg 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
  10. /nl/articles/2504/25/news022.jpg 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】