ASUS、“ACRONYM”とコラボした特別仕様の「ROG Zephyrus G14」を発売
ASUSは、デザインブランドのACRONYMとコラボレーションした特別仕様のノートPC「ROG Zephyrus G14-ACRNM RMT01」を発表した。(2020/9/18)
一律規制は「子どもの多様な成長を阻害する」―― ゲーム業界団体は「ゲーム規制」の動きをどう見ているのか
一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)に、「ゲーム規制」や「ゲーム依存」問題について取材しました。(2020/3/13)
迷惑bot事件簿:
ゲーム世界を崩壊に追い込むチートbot 1日2億件の不正ログインの実態
「迷惑bot事件簿」第9回では、現代のゲーム業界をターゲットにした不正行為が及ぼすさまざまな被害の実態と、botを使って大規模化する不正行為との戦いを取り上げる。(2019/9/3)
マシーナリーともコラム:
ついに来たな! 「シンデレラガール総選挙」で勝つために、今こそ人類は『野望の王国』を読もう
※そのままマネすると犯罪に問われる可能性があります。(2019/4/19)
「ぷよぷよ」が待望のeスポーツに JeSUの認定タイトル化、4月の「セガフェス」で公認大会も実施
ぷよぷよのeスポーツ化を巡っては、2016年にぷよぷよプレイヤーが開発した「マジカルストーン」が物議を醸しました。(2018/3/12)
「ヤフオク!」でゲームのアイテムなどの電子データやゲームアカウントの出品を禁止物として明示
4月2日からガイドラインを改訂。(2018/3/3)
モバクソ畑でつかまえて:
スタドリが仮想通貨のように使えた時代のお話
今では考えられない、ソシャゲ興隆期のちょっと面白い昔話。(2018/2/6)
詐欺の疑いで:
「剣と魔法のログレス」開発元の従業員逮捕 アカウント不正取得して転売
スマホゲーム「剣と魔法のログレス いにしえの女神」開発元の従業員がユーザーのアカウントを不正に取得し、勝手にRMTサイトで転売して金を得たとして逮捕された。(2017/6/21)
ねとらぼレビュー:
そしてお父さんは光の戦士になる 「FF14」の大人気プレイ日記が実写ドラマに 「光のお父さん」ついにスタート
FFXIVのプレイ日記ブログ、ドラマ化です。(2017/4/19)
フリマアプリ「メルカリ」突然の規約変更で非難 ゲームのアカウント売買をひっそり解禁
今年の7月に突然解禁したことから「ポケモンGO需要を見込んだのでは」といった指摘も。(2016/11/1)
プロゲーマーに聞く:
PCゲーマーのためのセキュリティソフト選び
オンラインでゲームをしているとセキュリティが心配。でも快適に遊べなくなるのはイヤ。PCゲーマーにぴったりなセキュリティソフトをその道の達人たちに聞いた。(2016/6/10)
RMT問題で炎上していた「マジカルストーン」サービス休止が決定
3月27日にβ版サービスが始まったばかりでしたが……。(2016/4/17)
RMT問題などで炎上していた「マジカルストーン」 第1回大会が開催中止に
「ぷよぷよのeスポーツ化」を目指して活動していましたが……。(2016/4/11)
テレビの前に置きやすい、ソニーから薄型サウンドバーが登場
ソニーは、ハイレゾ音源再生と薄型デザインを両立させたホームシアターシステム「HT-NT5」を5月21日に発売する。(2016/4/7)
「マジカルストーン」運営、批判受け「RMT事業」からの撤退を宣言 第一段階としてまず「ドラクエ10」から
「ぷよぷよ」との類似指摘のほか、運営側が以前から、組織的なRMTに関わっていたことについて批判が集まっていました。(2016/4/3)
「ぷよぷよのeスポーツ化」をうたったクローンゲーム「マジカルストーン」めぐり物議 セガは「許諾の事実ない」
3月27日にリリースされた「Magical Stone(マジカルストーン)」というゲームに対し、ネット上では批判が集まっています。(2016/3/30)
Donuts、物議かもしたRMT仲介サイト「プレマ」を閉鎖
これまでに成立した取引はなかったとのことです。(2016/1/14)
「ナナシス」や「単車の虎」のDonuts、RMT仲介サイト運営で炎上 「賭博行為にあたる可能性」と指摘
Donuts側によると、現在は「改めて法的な部分を精査し本サービスについての継続可否を検討している状況」とのこと。(2016/1/14)
CESで登場したあのSongPal link対応モデル:
ソニー、LDAC対応のAVアンプ「STR-DN1060」を発売
ソニーは、HDCP 2.2をサポートしたAVアンプ「STR-DN1060」を7月21日に発売する。価格は7万2000円(税別)。Bluetooth/NFCを搭載し、LDACも採用した。(2015/6/10)
Yahoo!ゲーム版「ドラゴンクエストX」が2016年3月でサービス終了 RMT問題を解決できず
終了後はスクウェア・エニックスアカウントにデータ引き継ぎでプレイ可能。(2015/4/3)
ITmedia ニュース読者感謝祭:
2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004〜2014アクセスランキングTOP100
2004年にスタートしたITmediaニュース。誕生から11年の各年ごとのアクセスランキングTOP100をまとめました。……全1100個!(2015/2/18)
デル、「Xeon E5-2600/1600 v3」ファミリー搭載のタワー型ワークステーションを投入
「Dell Precision」シリーズにタワー型モデルとラック型モデルが加わった。(2014/8/29)
CADニュース:
CADベンダーお墨付き――“ISV認定”ワークステーション「Dell Precision」新製品
ISV認定という“CADベンダーお墨付き”のワークステーション「Dell Precision」の新製品をデルが発表。インテルの最新Xeonプロセッサ「E5-2600/1600 v3」を搭載した最新鋭モデルながら、出荷時点で80%のISV認定を取得している。(2014/8/29)
小寺信良「ケータイの力学」:
「コンプガチャ騒動」とは何だったのか(2)
コンプガチャ騒動をきっかけに設立されたソーシャルゲーム協会(JASGA)。ソーシャルゲームで発生した問題の窓口となる機関だが、その存在は利用者の間にあまり浸透していない。(2013/6/24)
小寺信良「ケータイの力学」:
「コンプガチャ騒動」とは何だったのか(1)
ソーシャルゲームのコンプリートガチャ問題から1年。一連の騒動はすっかり沈静化し、人々の記憶からも薄れかけてきている。問題の発覚から業界の反応まで、当時の経緯を振り返りたい。(2013/6/10)
日々是遊戯:
「あっ……」 クリックミスが原因で大宇宙戦争に発展してしまった話
海外のSFオンラインゲーム「Eve Online」でのできごと。(2013/1/31)
中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(25):
ソーシャルゲーム協会の発足
ソーシャルゲームが誕生して以降コンプガチャなどの問題が続き、政府が動いた。ソーシャルゲーム協会」が設立された(2013/1/25)
ジョブズそっくりフィギュアからステマ騒動まで──アクセストップ100記事で振り返る2012年
いろいろありました。(2012/12/29)
年末特別コラム:
独断と偏見で選ぶ! 2012年、ゲーム業界今年の10大ニュース
極々私的にゲーム業界の1年の動きを振り返ってみました。(2012/12/28)
石野純也のMobile Eye(11月3日〜11月16日):
Note IIで新市場を作るSamsung/100Mbps Xiを体験して見えたこと/ヤフー×グリー提携の課題
11月16日に発売された「GALAXY Note II SC-02E」は、初代Noteから大きな進化を遂げ、使い勝手も向上した。このSC-02Eも対応する「Xi」の100Mbpsサービスが開始されたが、実際の速度はどの程度か。また、今回は「爆速」で決まったというヤフーとグリーの提携も取り上げる。(2012/11/16)
「爆速で決まった」ヤフーとグリーの提携 アニメなどコンテンツ投資も
「両社で話し合う中で、爆速で決まった」というヤフーとグリーの提携。ソーシャルゲームだけでなく、ゲームと連動したアニメの制作など、エンタメ分野で幅広く連携していく。(2012/11/8)
ドラクエXで「取材と称して個人情報聞き出し」? 運営が注意呼び掛け
ドラクエXで、取材と称してゴールドを渡し、プレイヤーの個人情報を聞き出すキャラクターがいたとして運営側が注意を呼びかけている。(2012/9/27)
日々是遊戯:
STF来た! これで勝つる! 「ドラクエ10」に最強のRMT対策チーム
スペシャルタスクフォース、通称STF。その名前を聞いて震え上がらないRMT業者はいないという……(たぶん)。(2012/9/20)
デュアルAFシステム搭載 先進の35ミリフルサイズ「α99」
ソニーが35ミリフルサイズセンサーを登載したフラグシップ機「α99」(SLT-A99V)を発売する。半透過ミラーによる位相差AFシステムに、像面位相差AFも組み合わせた「デュアルAF」システムなど先進の機能を搭載する。(2012/9/12)
ドラクエX“ダイス賭博”指摘にスク・エニが見解
「ドラゴンクエストX」で、ゲーム内の機能「ダイス」を使ってゴールドを賭ける行為が賭博罪に当たる可能性が指摘され、スク・エニが見解を公表。(2012/8/30)
やはり ドラクエXも例外ではなかった! ゲームの通貨やアイテムを実社会で売買するRMT行為【デジ通】
オンラインゲーム(いわゆるネトゲ)は、インターネットに繋がっているため様々な問題が発生する。不正対象となるオンラインゲーム上での経済活動として話題になるのがRMTだ。(2012/8/10)
日々是遊戯:
「自浄」目指すソーシャルゲーム 新ガイドラインは「反省の証」か?
グリーら6社が策定した、ソーシャルゲームの新ガイドライン。その意味、狙いをグリー田中社長に聞いた。(2012/6/22)
ソーシャルゲーム健全化へ一手 グリー、DeNAら6社、ガチャの条件・内容表示など新たにガイドライン策定
ゲーム内表示やリアルマネートレードについてもガイドラインが設けられる。(2012/6/22)
日々是遊戯:
GREEに続きMobageも異種トレード禁止 「出稼ぎ」不可がゲームに与える影響は
異なるゲーム間でアイテムやカードなどを交換する「異種トレード」を、Mobageも正式に禁止することを発表した。(2012/5/29)
日々是遊戯:
違うゲーム間のアイテム交換ダメ――グリー、利用環境向上のため「異種トレード」を禁止
別々のゲーム間でアイテムを交換する「異種トレード」。これまでは黙認されていたが……。(2012/5/14)
コンプガチャ問題は一気に終わるのか DeNA、グリーら相次ぎ廃止宣言
Mobage、GREEともコンプガチャ廃止を宣言。コンプガチャ追放に動いた業界だが、問題はこれで収束するのか不透明だ。(2012/5/9)
日々是遊戯:
MobageもRMT対策に本腰。「匿名トレード」導入でRMT取引は6分の1に
先日のGREEに続いて、Mobageでも本格的なRMT対策が導入されていることが判明した。Mobageの秘策「匿名トレード」とは?(2012/5/1)
日々是遊戯:
「モゲマス」がアカウントの大量作成に警告――ソシャゲの「複数アカウント」に運営が悩む理由
1人で複数のアカウントを運用する行為について、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の運営がお知らせを出している。(2012/4/24)
グリー、未成年ユーザーの総月間利用金額に制限を導入
グリーが既に導入している制限に加え、クレジットカード、電子マネーなどの決済サービス手段についても上限を導入した。(2012/4/23)
日々是遊戯:
「探検ドリランド」のRMT件数・落札額が激減 RMT対策に大きな効果
対策以前と以後で、出品件数はマイナス56%、落札金額はマイナス76%へと大幅に減少したとのこと。(2012/4/23)
RMT行為を許さない さらに強化した「オンラインゲーム安心安全宣言」
日本オンラインゲーム協会は賛同するオンラインゲームメーカーとともに、より安心安全に遊べるようガイドラインを強化する。(2012/4/20)
小寺信良「ケータイの力学」:
ケータイゲームに横たわる問題(2)
ケータイ向けソーシャルゲームでよく見られる「コンプガチャ」。簡単に、しかも当たりやすく見えるが、目的のカードをそろえるにはかなりの回数を行わなければならない。それには、相当な金額が必要になる。(2012/4/9)
グリー、外部有識者に意見聞くアドバイザリーボード設置 香山リカさんら10人
グリーが外部有識者によるアドバイザリーボードを設置。精神科医の香山リカさんやジャーナリストの新清士さんら10人に評価してもらう。(2012/4/6)
グリー、RMT業者に出品停止と削除を要請
グリーがRMT業者に対し、GREEゲーム内アイテムの出品停止と削除を要請。(2012/3/30)
日々是遊戯:
オンラインゲームのアイテムは「財産」? それともただのデータ?
オンラインゲーム内でもしもレアなアイテムを盗まれたら? 神戸地裁で争われていた訴訟の結果は――。(2012/3/27)